表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/135

合流編Ⅳ・後

「あーあ、やっぱしなァ。ココ、電波通らないや。しゃーない。落とし切りのゲームでもやろっと」


 狭魔獣に至る道を歩きながら、ジェシカはケータイを見て呟いた。戦いが始まる前という時に、緊張感は微塵も感じられない。


「ジェシカさん…でしたね。その、怖くはないんですか? これから凶暴な魔獣が出てくるのに」


 特に武装もせず、呑気な態度のジェシカを見たクロマは尋ねた。


「別に。まぁどうにかなるって思ってるし。あんましそーゆーので騒がない性質なんだ、あちし」

「はぁ…そうなんですか」


 クロマの心配をよそに、ジェシカはケータイの画面から目を離すことなく、歩き続けていた。


 時を同じくして、セタのすぐ後ろを歩くカサンドラは、その背中に問いかけた。


「セタ殿と言ったな。我々をこのような場所に集めて、一体何を考えている?」

「先ほども申し上げた通り、この先に現れる狭魔獣を倒していただきたいのですよ。その見返りとして皆様の、何にも代えがたい望みを叶えてさしあげると、約束しております」


 セタは横目で、マズルとツルギを見た。最初にセタと対面したあの日、二人に話した言葉と同じだった。その見返りを、他の全員にも提供するということなのだろうか。


「望み、か。ならば私の欲するものも叶えてくれると言うのか?」

「勿論で御座います。私の目に狂いがなければ、ですがね」


 セタは不敵な笑みを浮かべると、スタスタと先に行ってしまった。訝しげな表情をするカサンドラに、マズルは声をかけた。


「胡散臭いよな。よくわかる。心中察するよ」

「うむ…。確かに謎の多い御人だ。だがあながち…その言葉は…」


 カサンドラは言葉を濁す。何かの表現を探しているようだった。


「どうかしたか?」

「いや、なんでもない。マズル殿だったな。魔獣を始末し、共に生きて帰ろう」

「ああ、そうだな。よろしく頼む」



 一行は歩き続け、更に奥地の広間に到着した。そこにはこれまでと同じように、巨大な扉と一匹の魔獣が待ち受けていた。

 魔獣は人の二倍ほどもある犬の姿をしており、異様に長く鋭い牙を持っている。直前まで眠っていたようだが、現れたセタたちを確認すると頭を上げ、低い唸り声を鳴らした。


「今回の魔獣、アンダードッグ・レイドです。あの爪や牙の切れ味は大変危険ですので、ご用心くださいませ」

「ご助言感謝する。いくぞ、みんな」


 セタに対する皮肉を述べ、マズルは銃を構えた。


「僕らもいきましょう。油断しないように…」


 ツルギも剣を構え、攻撃に備えようとした。

 その時、低い声が聞こえた。マズル組と、ツルギには聞き覚えのある声だった。


『…貴様が我の相手か…。面白い。我を楽しませてみせよ!!』


「ちょっとちょっと、どうしたのジェシカさん。なんだか迫力すごいけど、様子が変というか…」


 ジェシカの豹変を前に、マジーナは彼女から目を離さないまま、バレッタに尋ねた。


「話すと長いんだけど、あれがあの子の能力なんだよ。こうなると厄介でね…」


 広間はいつの間にか、対峙するジェシカと魔獣を囲んで、全員壁際に避難していた。


 魔獣は一度体勢を低くすると、勢いよくジェシカに飛びかかる。かなりの素早さだった。しかしジェシカはその場から一歩も動かず、魔獣に向かって手をかざしたかと思うと、そこから発する念波のようなもので、いとも簡単に吹き飛ばした。


 魔獣はその後、壁に張りつけられ、苦しそうにもがいた。そして身体を縮こまらせた後、木っ端微塵に爆発。跡形もなく消え去った。


「え…嘘…。強っ…」


 凄まじい力を前に、マジーナは信じられないと言わんばかりに呟いた。

 だが、敵を倒してもなお、ジェシカの第二人格は収まる気配がなかった。


『これで終わりか? 我はまだ満ち足りぬ。もっともっと楽しませよ!』


 今度は念波が、周囲の全員を襲った。まるで竜巻か台風に接近したかのような強い力で、動きを封じられていた。


「やべぇ、早くどうにかしねえと。…そうだ、あいつのケータイを…」


 マズルは姿勢を低くし、ほとんどほふく前進しながら周囲を探った。しかし、念波で飛ばされたのか、小さな機械は簡単に見つからなかった。


「マズル君、ここだ。彼女のケータイだよ…」


 エールはジェシカのケータイを一足先に見つけ、差し出していた。


「悪い、助かった。よし、あとはコレを届ければ…」


 ケータイを受け取ったマズルだが、渡せなければ意味がないことに気づく。ジェシカに近づけない状態で、どうやって届ければいいのか。なんとか近づこうと試みるものの、気合いや根性でどうにかなるものではなかった。


「うぐっ…。ダメだ。こりゃ並の人間じゃどうすることも…」


 念波に圧され、仰向けに倒れるマズル。そこに大きな瓦礫が飛ばされてきて、顔面に当たりそうになる。しかし、間一髪のところでカサンドラが盾で瓦礫を弾き、事なきを得た。


「無事か、マズル殿」

「あ、ああ。すまない。危ないところだった」

「礼には及ばん。だがあの娘、一体どうしたのだ? 魔法のようなものを使っているようだが」

「あいつは二重人格なんだ。感情が昂ったときに、あの力と人格が出てくる。このケータイって機械を持てば、落ち着くみたいなんだ」


 カサンドラはだいたいの事情を理解したのか、マズルからケータイを奪い取り、ジェシカをまっすぐ見据えて言った。


「つまりはこれを渡せば良いのだな。ならば、私に任せていただけるか」

「そうだが、大丈夫なのか?」

「問題ない。これくらい、私は…」


 流石は聖騎士というべきか、カサンドラは襲いかかる念波をものともせず、歩を進めた。飛んで来る岩も槍と盾で防ぎつつ、着実にジェシカへと近づいている。その様子を、遠くから全員が見守っていた。


「カサンドラさん、すごいですね…。あの嵐のような力の中で歩けるなんて」

「パラディンっていうんだよ。ぼくたちのせかいでも、いちばんつよいひとたちなんだ。…ふあぁ」


 ハウは音楽を奏でる暇がないためか、ワカバは眠そうに説明した。


 やがてジェシカの元に到達したカサンドラは、彼女と対峙する。互いに睨み合い、一歩も引かずにいた。


『なんだ貴様は? 我に挑もうというのか? 生意気な…』

「そのつもりはない。ただ、このケータイとやらをそなたに渡すために来たのだ」

『そんなもの必要ない! 戦う意志が無いのならば、早々に失せるがいい!!』


 ジェシカは至近距離から念波を浴びせた。しかし、カサンドラは怯む様子がなかった。ジェシカは別人格で初めて、驚愕の表情を浮かべた。


『貴様…一体何者…』

「誰でもいい。受け取れ、早く元に戻るのだ」


 カサンドラは強引に、彼女の手にケータイを握らせた。その瞬間、ジェシカは崩れ落ちるように倒れ、カサンドラは受け止めた。


「あんた…何でヘーキなの…。あちし、アレがあるから周りにメーワクばっかかけてたのに…」

「私は迷惑とは思わない。あの所業も、お前の意志ではなかろう。ならば責めることはできまい。違うか?」

「…変わった人だね。感謝しとくよ。今回はね…」


 ジェシカはカサンドラの膝の上で、静かに目を閉じた。



「皆様、今回もありがとうございました。おかげでここに巣食う魔獣も、三分の一まで討伐することができました」


 ジェシカが目を覚ました頃、セタは全員の前で言った。


「三分の一ってことは、全部で十二匹いるということですか?」

「その通りです。引き続き、皆様には魔獣を討伐していただきたいのです。何卒、よろしくお願い申し上げます」


 マズルはやれやれと、ため息をついた。だが、以前ほどセタに皮肉を言うことはなかった。


「はいはい。明日からまた追体験だろ。仲間を見つければいいんだな」

「いえ、お仲間探しは今回で終了です。しばらくは、皆さんで日常をお過ごしいただきます」

「日常を過ごす? 普通に暮らしてればいいの?」

「はい。ツルギ様とマズル様には引き続き追体験をしていただきますが。ということで、バレッタ様とマジーナ様にお預けしてある(リング)は回収させていただきたいのです」


 バレッタとマジーナは顔を見合わせ、すぐに答えた。お互い、考えていることは一緒だった。


「あのさ、ダメじゃなければコレ、まだ預かっていたいんだ」

「あたしも。なんかお揃いみたいでいいかなって。ダメかな、セタさん?」


 セタは少し考えたが、こちらもすぐに答えを出した。


「ふむ、まあ良いでしょう。特に弊害はありませんし。得になることもないと思いますが」

「いいの。アクセなんてそんなモンだろ?」

「そうそう。所詮は気分なんだから。ね?」


 マジーナとバレッタは互いの輪を合わせて笑った。




 そして別れの時間。ジェシカとカサンドラも、相手方に挨拶をした。


「えっと、ナントカ王国の人たち、会えて楽しかったよ。また今度、しくよろね」

「スピルシティの方々、私は次の戦いも死力を尽くす。それまで達者でな」


 挨拶が終わると、セタは指を鳴らす。マズル組とツルギ組の姿が消えていき、セタ一人が取り残された。

 そこに、微かな声が響いた。


「ようやくここまで来ましたか。とはいえ、働きに感謝しますよ。あの者たちにも、あなたにも」

「…お声が聞こえるまでにはなりましたか。しかしまだ、完全にではありませんね。もうじき、途切れてしまうでしょう」

「ええ、おそらくは。しかしあの者たちの絆、確かなものなのですか? 特にあの聖騎士と娘の間の繋がりは、不確かなものに思えましたが」

「問題ありませんよ。私は皆様を信じていますから。それに、これからの追体験は、絆のテストも兼ねているのです」

「ならばその言葉、私も信じましょう。では、今後のことをよろしく頼みますよ」


 それから、謎の声はぷつりと途切れ、何も聞こえなくなった。


「承知しております。お任せください、我が主よ…」


 セタもまた、姿をくらました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ