表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/14

観覧車事故

 食べて、寝て、頭の中で理論を再構築する。

 私の自由気ままな生活に、ある日突然、大きな変化が訪れた。



 私がいつものように観覧車を眺めて、観覧車の回転の回転加速度から生じる力と、ゴンドラの揺れ方の関係を計算して、息抜きしていた時のことだった。


 突然、観覧車の回転加速度が0になったのだ。

 つまり、観覧車が急停止したのだ。


 そして、水平からマイナス30度の位置にあるゴンドラだけが、異常に揺れているのが見えた。


 そのゴンドラが傾いた。

 ゴンドラの中にいた母親らしい女性と、その赤ちゃんが、傾いたゴンドラの扉の方に滑って行くのが見える。


 ふと目をそむきかけた瞬間、ゴンドラの扉が開いた。

 しかし、母親は赤ちゃんを抱きかかえたまま、扉の枠にひっかかっている。


 私は、我に返った。

 すぐに助けに行かなければ。


 私はブランコ目指して走り出した。

 そして、走り出したと同時に、頭の中で計算を進める。


 ブランコから柵までの距離。柵の高さ。私自身の体重。

 これらの値は、実測値ではなく、あくまで予想だが。

 5メートル。2メートル。そして、120キログラムといったところか。


 柵までの距離があるので、できるだけ水平距離を稼ぎたい。

 ブランコから得られる運動エネルギーを最大にして、飛び出したい。



 私の計算によると、ブランコを最大65度になるところまで漕ぎ、40度のところで飛び出せば、柵の頂点にとびつける。

 理論物理学者の私が計算したのだから、理論的には大丈夫。

 さて、問題は、実際にうまくいくかである。


 私はブランコに飛び乗り、必死にブランコを漕いだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ