クチノナカ
En la Busxo
――もうゆるしてください――
わたしは叫ぶ。
暗くせまい場所で、上からおりてくるものと、下からあがってくるものとにはさまれて、くりかえし苦痛を受けている。
逃げたくても、わずかにしか体を動かせない。逃げ場も見あたらない。
ああ、なにゆえに、なにものによって、わたしがこんな痛みを受けているのか……。
ふと、強くしかられた気がして目をさます。
――あんた、なにしてるの? 寝てるのかね。あきれた!
目を開けると、そこは机のならんだ教室。まわりは子どもばかりで、目の前には食べ物が乗ったトレイ。小学校の、給食の時間らしい。
眼鏡をかけた、やせた女性教師が、あんた食べながら居眠りしてたの、のんきだねえと皮肉を言う。
それを受けて、おおきな声であははは、と笑うわんぱく男子くんがいる。
教師は、あんたみたいなのんきな子は、一度痛い目にあえばいいんだ、と言った。
わたしは、家でも両親からしばしばしかられていた。生まれてこなければよかったのに、と言葉を石のように投げつけられたことさえあった。
だから、自分を痛い目にあえばいい、できのわるい子だと、子ども時代は思いこんでいたのだった。
さらにいくつか、とがった言葉を放つと、もう教師はわたしを責めることに飽きたらしい。まわりを見まわして、あんたらよく噛んで食べなさいよオ、と毎日の決まり文句を言った。
わたしは、うつむいている自分の口のなかに、ぶよぶよとしたものがあるのに気づく。
そう言えば、食べ物のなかになんど噛んでも噛みきれないかたまりがあるので、口からそっと出そうとしたところ、ふいに眠くなったのだと思いだす。
いまさらながら、口のなかが耐えがたいほど不気味に感じられた。口に手をやり、急いでかたまりを出そうとしたとき、教卓においた自分の分の給食を食べながらこちらをにらんでいる、やせた女性教師と目があった。
出すに出せなくなり、逆にかたまりをぐっと呑みこんでしまう。
すぐに、自分がなにかとても良くないものを呑んだという、いやな気もちになった。
トイレに行って吐き出してしまいたかったけれど、やせた女性教師がずっとこちらを見つづけているので、席を立てない。眼鏡のレンズがふたつ、光っている。
わたしはお腹をさすりながら、冷たい牛乳を口にふくみ、すこし泣いた……。
そう、そんなことが小学校のころたしかにあったと、急に記憶がよみがえり、目ざめた。
息苦しく、胸が焼けるようだ。とても気分がわるい。全身が汗で濡れている。
しだいに恐ろしさがふくらんでくる。ここは自分の寝室ではない! 体を起こそうとしたが、ろくに動かせない。
ベッドではない、硬い台に寝ている。その台が、とつぜん下からの力であがりはじめた。上からも、おおきな石のようなかたまりがおりてくる。
わたしは、たまらず悲鳴をあげる――
いや、そうだろうか。
恐怖を感じる一方で、少なからず安堵もおぼえていた。
――やっぱりわたしはわるい子だったんだ。
両親と離れ、故郷もすてて、自分で決めた道を自分の能力によって進みながら、わたしの心はいつも、罪悪感でいっぱいだったのだ。
わたしは思うがままに生きてよい人間じゃないのに、と。両親や教師がなんと言ったか。まわりの人々がわたしに向けていた目つきを思いだせ。
体をくりかえし圧しつぶされることにひそかなよろこびを感じる。そして、体がすべり落ちはじめた深い闇に向けて、迎えにきてくれた人にかけるような声を発する。
――ゆるしてください――
人の群れが決めてくれた、わたしにふさわしい人生にあらがおうとしたことを。
ああ、敗北のなんと甘美なこと。
わたしはもうすぐ、わたしのお腹の暗いところへ放りこまれ、そこで自分らしくあつかわれて生を終えるだろう。
それを期待しながら、なぜかわたしはなまあたたかい斜面に指の爪をくいこませている。
Fino