表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居眠り卿と木漏れ日の姫  作者: 中里勇史
カーリルン公領統一戦争

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/77

ラゲルス動く その1

 帝都での待機を命じられたとはいえ、ラゲルスはのんびりしているつもりはなかった。ねぐらで一眠りしてから、最低限の身なりを整える。お貴族様に会わねばならないからだ。もっとも、正装など持っていないから、ここ数日間で汚れた体を拭いて洗濯済みの服に着替えただけだ。「悪臭はあまりしない」程度にしかなっていないが、平民は皆似たようなものだ。


 取りあえず、ウィンの状況を「お貴族様」に知らせる必要がある。しかし、監察使の仕事の報告は誰にするのか。

 「貴族社会のことは貴族に聞くしかねぇ」

 だがラゲルスが知っている貴族などたかが知れている。「差し当たってはアレス副伯(フォロブロン)かな」とつぶやいて、貴族の邸宅街に向かう。確かアレス副伯も帝都に屋敷があると言っていた。場所までは知らないが、アレス副伯邸といえば誰か知っているだろう。

 貴族の使用人らしき人間に何度か聞くだけで、アレス副伯の屋敷にたどり着いた。副伯ともなると敷地も広大で、行けども行けども塀が続いている。門にたどり着くだけで一苦労だった。門扉の前に立っていたアレス副伯の家臣は、「汚らしい平民ふぜいが何のようだ」と言わんばかりにラゲルスを追い返そうとしたが、帝国監察使の名を持ち出すと態度が急変した。だが、アレス副伯は領地に戻っているという。仕方がないので言づてを残して辞去した。「帝国監察使に関すること」ということで、確かに伝えると確約してもらえた。監察使がらみでなければラゲルスなど相手にしなかっただろう。

 こうなると、残るはムトグラフだ。だがムトグラフの住居を探すのには難儀した。貴族社会の末端に連なる「ほぼ平民」のムトグラフのことなど、誰も知らないのだ。傭兵仲間や手下にも手伝わせて、やっとのことでムトグラフの家を探し当てたのはベルウェンが帝都を出発した翌日だった。


 ムトグラフの家は、みすぼらしかった。平民が住む、ウサギ小屋よりはややましな小屋とは確かに違うが、ラゲルスが思い描く貴族の屋敷には程遠かった。建物は手入れされておらず、ボロボロだ。庭……というか建物の周りに存在しているというだけの平地には雑草がフサフサと生い茂っている。門から建物の入り口まで、獣道のように雑草が刈り取られているだけだ。といってもムトグラフ家が取り立てて荒れているというわけではない。この辺りの屋敷は似たようなものだ。零細の騎士階級では、建物の修繕も庭の手入れもままならないのだろう。

 建物の入り口を開けて来訪を告げると、ムトグラフ本人が出てきた。使用人もいないのか、この家は。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ