表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
居眠り卿と木漏れ日の姫  作者: 中里勇史
木漏れ日の姫

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/77

カーリルン公領の憂鬱 その2

 「で、姫はどうしたいのです?」

 「だから、過大な課税をやめさせ……」

 「だから、そのためにどうしたいのですか? 平和的な解決が不可能なことはこの3年間でお分かりのはず。では討伐しますか? 領地の横領は君主権の侵害。公爵として彼らを罰する権利があります」

 「じゃが南北を同時に相手にする兵力はない」

 「要は覚悟の問題です。親族と和解したいのか。力ずくで従わせたいのか。この問題から目を背けていたら何も変わらない。現実を直視したとき、姫は何をすべきだと思うのですか?」


 アルリフィーアは目を見開いてロレルを見つめた。

 家臣たちからこのような選択を迫られたことはない。いつも、皆が「よいように」してくれた。「こうした方がよい」と言われたことを承認するだけでよかった。差し出された書類に署名するだけでよかった。

 不可能なことは「困難だ」と言われ、そのまま棚上げにしてきた。親族による横領も、解決する努力はしてこなかったに等しい。「困難なこと」だからだ。であれば仕方がないと思っていた。

 それらを受け入れることが「よき君主」だと思っていた。

 だがロレルは言う。「どうしたいのか」と。

 「カーリルン公の家臣に異心はないのでしょう。よかれと思って誠心誠意、姫のために考え、尽くしてきたはずだ。しかし、そこには『子供だから』『女だから』という侮りがないとは言い難い。もちろん、姫がそれでよいと言うなら、それでもよいのです」


 アルリフィーアは、初めて君主としての責任を実感して恐怖した。膝が震える。血の気が引いて崩れ落ちそうになった。「このままにする」ことすら、自分の判断なのだということを自覚した。ロレルはどちらの決断でも肯定してくれるだろう。だが、決断しないことは許さないに違いない。

 だが決断するのは怖い。間違っていたらどうするのか。誰かを犠牲にすることになったらどうするのか。取り返しが付かなくなってから過ちに気付いたらどうするのか。それは、底が見えない谷底をのぞき込むかのごとき恐怖だった。

 アルリフィーアの目に涙がにじんだ。ロレルはそれを見逃さなかった。

 「泣いても何も解決しませんよ。泣けば許された時期は過ぎた。あなたは公爵だ。カーリルン公領を統べる君主だ。男だろうが女だろうが、関係ない。公爵としての責任を負わざるを得ない。成功も失敗も、全て受け止めて進むしかない。それができないなら、叔父上にでも譲位すべきだ」

 これが、隙あらば居眠りしているロレルなのか。死んだ魚のような目で、冷静にアルリフィーアを追い詰める。平民だか貴族だかも分からないような男に、ここまで言われねばならないのか。


 アルリフィーアは無性に腹が立ってきた。はらわたが煮えくり返ってきた。目の前にいる忌々しい男を手討ちにしてやろうかと思った。燭台で赤毛の生えた頭を殴りつけてやりたい。だが、自分が今すべきことはロレルを死体にすることではない。

 アルリフィーアは涙をぼろぼろこぼしながらロレルを睨み、宣言した。

 「公爵の命に従わぬ不逞領主を討伐し、公領全土に我が君主権を確立する! そこまで言うからには、そなたには献策を命じる!」

 ロレルは少し驚いた顔をした後、ふっとほほ笑んで跪いた。

 「姫の仰せのままに」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ