ミーフェリアナ その1
ウィン一行は、カデトルン街道の手前にあるソウンという街に宿泊することにした。街道沿いの宿場町なので宿は多いが、30人全員泊まれる宿はなかったので適当に分宿した。
こういった宿は、1階に酒場がある。宿は基本的に素泊まりで、食事は外で済ませるか酒場で飲み食いして別料金を払うという仕組みになっている。ウィンらは夕食も兼ねて酒場で飲むことにした。
料理と麦酒の樽、錫製の杯が運ばれてきた。
ガラスは高価なので、ガラス製の杯は貴族向けの店くらいでしか見掛けない。大衆酒場などでは、錫をたたいて伸ばして作った杯を使うことが多い。丸太をくりぬいた杯も見掛けるが、出来が悪いものは縁が厚くて飲みにくい。木製でも、飲みやすく加工するには職人技が必要なので高価になる。とにかく、こうした店では安価で、落としても「壊れない」ことが重要だった。錫製なら、たたけばまあまあ使える形になる。この店の杯もデコボコでいびつな形をしており、杯の苦難に満ちた歴史を想像させる。
ラゲルスは大して料理も食べず、安い麦酒を口に流し込んでいる。酒精の分解能力以前に、そもそも液体を大量に飲めることが謎だった。
胃を液体で十分に満たしてから、「そういえば細かい話がまだだった」とラゲルスが今後の行動についてウィンに質問した。質問した後、また麦酒を飲んだ。まだ飲めるのか。
「スソンリエト伯領で何するんですかい」
「例によってふんわりした指示しかなかった。スソンリエト伯の動向が怪しいから、帝国による監査だと言ってびびらせろ、ということらしい」
「なるほど、そこで諸侯領でも帝国直轄領でもやりたい放題の監察使たるセレイス卿の出番というわけですか」
「やりたい放題ってのは人聞きが悪いなぁ」
そこに、給仕係の少女が割り込んできた。
「今、『セレイス』って言った?」
「あん? どうした嬢ちゃん」
戦場では百戦錬磨のラゲルスも、少女の乱入には度肝を抜かれたようだ。取りあえず麦酒を飲んだ。
片田舎の宿屋の女中とは思えない美しい少女だった。少女といっても16、7歳くらいか。ウィンのような赤毛で、翠玉色の瞳が印象的だった。
少女は一同を見回し、ウィンの顔を見た瞬間にもともと大きい目を大きく見開いた。ウィンは、目玉がこぼれ落ちるのではないかと心配になったが、少女にじっと見つめられ続けて居心地が悪くなってきた。
「あなた! 名前は?」
「えっ、その、あの、ウィンと申します……」
「ウィン!? ウィン何? 全名は?」
「えええ? ヘルル・セレイス・ウィンなんですが……」
「ヘルル・セレイス・ウィン!? 仕事は? 領地は? 妻は?」
「領地なんてないです。仕事は、帝国監察使で……」
「だから、妻は?」
「そんなのいないけど……」
「旦那、何で弱腰なんだよ」
「いや、何か、だってさ」
少女は、目玉が落ちそうなほどに目を見開いて、まだウィンを眺めている。
「その死んだ魚みたいな目……セレイス・ウィン、監察使……まさか……」




