表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

私には聞こえる!“お姉ちゃん手を繋ごう”という少女の声が!?

作者: 七瀬






私には聞こえる!“お姉ちゃん手を繋ごう”という少女の声が!?





私はそんなに霊感がある訳じゃないが、、、。

何処からともなく“霊の声が聞こえる。”

別に聞きたい訳じゃない! 見えもしない【霊】の事なんか誰かに

話しても、信じてもらえるはずもないからだ。

私の母親と7つ下の弟は、はっきりと霊が見えるらしい。

父親は、全く見えない人。

だから、私は母親と弟と一緒に居ると? 必ずこう言われる。




『何時も楠葉の横には、小さな女の子がべったりくっついているのね。』

『えぇ!?』

『“別に悪さする霊じゃないから、いいんじゃない!”』

『そうね、“何処から来たの?”』

【○○だよ。】

『そう、お父さんやお母さんは?』

【分からないの。】

『そう、だったら! お姉ちゃんにくっついてるといいよ。』

『ねえ、やめてよ!』

『大丈夫だよ! この子はいい子だから。』

『でも? “もう死んでるんでしょ!”』

『そんな嫌がんないの! この子が可哀想じゃない!』

『私の方が可哀そうでしょ!』

『まあまあ、喧嘩しないでよ。』

【喧嘩しないで。】

『そうそう、この子もそう言ってるよ。』

『自分より小さい子を泣かせないの!』

『ひょっとしたら? 生きてたら私よりも年上かもしれないじゃない!』

『・・・まあ、そうかも。』

『そうね。』






一応、声だけ聞こえている私も2人の会話に参加できるのだけど?

父親は、全く霊感がないから会話に入ってこれない。

だから、弟が父親が分かるように解説しながら会話する。

我が家では、殆どの会話が【霊】の話になるからだ。

会話に入れないと? 家の中では共通の話が出来ない。

全く霊感のない父親は、いつも何かしらの霊を連れて帰って来る。

それが毎日の会話になるのだ!




『またあなた! 家に連れて帰って来たの?』

『えぇ!?』

『何処で連れて帰って来るんだかな~』

『おじさん?』

『そうそう! 姉ちゃん正解だよ!』

『家に来ても何もしてあげれないわよ!』

【成仏したい!】

『あら? 物わかりがいいのね。』

『なになに?』

『お父さんはいいの!』

『本人がそう言ってるんだし! お母さん、この男性ひと

成仏させてあげようよ!』

『そうね!』

『・・・・・・』




霊がはっきり見える二人は霊が成仏したいと言えば、成仏させて

あげられる。

私には無理だけど。

そしてお父さんに憑いていた男性ひとの霊は成仏した。





・・・でも? 私にくっついている女の子の霊は成仏したくない

のか私にずっと憑いている。

女の子の声は、毎日私に話しかけてくる。



【手を繋ごう】

【これいいな~】

【お姉ちゃん! お姉ちゃん!】

【おんぶして】

【これ欲しい!】

【お姉ちゃん! 遊ぼう!】

【ここに行きたい!】




私も、歳の離れた妹ができたいみたいで可愛いのだけど...。

他の人には一切見えない!

見えないから、普通に会話も出来ない!

外では、可哀そうだけど女の子ばかりが私に一方的に話している

状態がほとんどになってしまう。




家に帰ればやっと、普通に女の子と会話ができるのだが...。



『ごめんね。』

【いいよ! 分かってるから。】

『あなたは、他の人には見えないから! 外では会話できないの。』

【うん。】

『あなたは、本当にいい子ね!』

【お姉ちゃん大好き!】

『私もよ。』






いつも女の子が私にこう言うわ。



【お姉ちゃん手を繋ごう!】




この子の願いを叶えてあげられるなら? 私は叶えてあげたい!

でも? 流石に幽霊とは手を繋げない。

可哀そうだけど、本当にごめんね。



最後までお読みいただきありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ