表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/144

80 映画「正欲」

 

 はいこんにちは。

 今回は映画、特に邦画のお話。

 原作は朝井リョウ氏によるベストセラー小説です。こちらは第34回柴田錬三郎賞受賞作品でもあります。

 朝井リョウさんと言えば、「桐島、部活やめるってよ。」や「世にも奇妙な君物語」「何者」など様々な名作・問題作が人気となり、多くが映像化もされている新進気鋭の作家さんですよね。

 私のいる学校図書館にも、いくつかお作品を入れております。


 こちら「正欲」は、一般的に「ふつう」と言われる生き方がどうしてもできず、社会からいつも疎外されているような気持ちがぬぐえない人々、それによって深い寂しさや生きづらさを感じている人々をテーマにした群像劇。

 それぞれの登場人物の視点から、丁寧にかれらの抱える苦悩や悲しみ、やりきれなさなどを描き出した秀逸な作品だなと思いました。


 映画の概要はこちら。

 監督は岸義幸氏。脚本が港岳彦氏。このお二人は以前、映画「あゝ、荒野」でもタッグを組んだとのことです。

 2023年製作、134分。


 主要な人物を演じているのは、稲垣吾郎さん、新垣結衣さん、磯村勇斗(はやと)さん、佐藤寛太さん、東野絢香さん。


 吾郎さんについては、不登校の小学生の息子がいる、頭の固い検事役ということで、ちょっと異色の立ち位置なんですが、そのほかの方々はみなさん、なにかしら理由があって社会に馴染めず、いわゆる「ふつう」に生きられない苦しさを抱えている役どころ。

 正確ではないのですが、たとえばこんなセリフが耳に残りました。


「自分はずっと、地球に留学しにきているような感覚だった」

「この社会は、明日死にたいと思っていない人たちのために作られている」──。


 いろいろなセリフが耳に残り、それらにいちいち考え込まされてしまう。

 この世で「ふつう」と言われる生き方の型にはどうしても嵌まれず、まるで日々社会に()り潰されているような、寄る辺ない気持ち、寂しく悲しく、無力感に囚われたような状態で孤独に生きている魂たち。

 そんなことを痛切に感じさせられる映画でした。

 これはもう、おひとりおひとりが受け止め、考えるための作品だろうなと。


 とにもかくにも、みんなが孤独でなければいいよねと。

 どんな形であれ、相手をある程度までは理解し、理解されて「ひとりじゃないんだ」と思えて生きられることが、人間にはなにより大事。

 そんなことを思いました。


 問題作なのは間違いないのですが、私は名作でもあると思います。

 私が拝見した中でのことですが、「仮面ライダーゴースト」から始まって、朝ドラ「ひよっこ」や「昨日何食べた?」などなど、そのほかいろんな名作にご出演されてきた磯村勇斗さんが、この作品ではひと皮もふた皮も剥けて素晴らしい役者さんとして成長されていることも、個人的にとても嬉しかったです。

 新垣結衣さんも同様です。前向きな明るい笑顔ばかりフォーカスされがちだったであろう彼女が、目の光を完全に失った暗くてうそ寒い、ドロドロした姿を演じ切るところに、役者としてのすごみすら感じました。

 東野絢香さんのとあるシーンでは本気で泣かされてしまうことも。

 本当によかった!


 まことに心から素晴らしい作品だと思います。

 まだかかっている映画館はあると思いますので、ぜひご自分の目で、心でご覧いただければと思います。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます [一言] 映画は見てないのでなんとも解りませんが 生きづらい人たちって事でしたら 「僕の妻は発達障害」 って漫画が刺さると思います ちょっと"他人とのユーザー・イ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ