表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/127

日記を書くということ

 日記。

 それは私にとって、長い間、なにか心のかせのように存在してきた単語でした。

 要するに、毎日毎日それを書くことへのしんどさ、重さの象徴のようなものでした。


 昔、子供の頃から、親にも、テレビや新聞などで意見を述べるどこかの「偉いひと」にも、「日記を書きなさい」、「日記を書くことはいいよ」と命令されたり、勧められたりしつづけてきたような気がします。

 いわく、「三年書き続けられた人は、これから何かを成し遂げられる人だ」とか、「十年書き続けられた人は、すでに何かを成し遂げた人だ」とか。


 なにかどこかが説教臭くて押し付けがましく、どうも好きになれなかったことを覚えています。

 しかし、実際「なにものでもない」のに「何ものかにはなりたい」と思わずには居られなかった若い頃、やっぱり私も何度もそれに挑戦しようとしました。

 すなわち、近所の文具店に行き、お気に入りに出来そうな、でもまあまあ安価で子供の小遣いでも手の出せそうな日記帳を見つけてきては、「さあ書くぞ」「今度こそは続けて書くぞ」と、毎回意気込んで始めるわけです。


 でもまあ、大抵はうまくいきませんでした。

 書いている内容はといえば、もちろん日々の出来事やら、心の中に去来する若者らしい様々の悩み事、周囲の人々への不平不満、今後自分がどうなりたいか、そんな、ひどく暑苦しいことばかりでした。

 大抵は夜に書くということもあって、内容は密度はありつつも客観性に欠けた、手前勝手なことばかりだったと思います。

 「しかし」というのか「だから」というのか、やっぱりそれは続きませんでした。


 けれども今、私は日記を書いています。

 もう何年続いているのかよくわからないのですが、子供を産んでからのことですから、恐らくまだ五、六年だろうと思います。


 若い頃と何が変わったのかといいますと、まず、変な「気負い」がなくなりました。

 とりあえず、書くことで「何かを得よう」とはしなくなりました。

 書く時間そのものも変えました。朝、その前日のことを書くことにしたのです。

 内容も変わりました。昔のように感情を気持ちにまかせて書きなぐるようなものではなく、ただ淡々と、「朝、何時に起きた」「何を食べた」「どこに出かけた」「何時の電車に乗った」「何時に寝た」「どんなテレビを観た」「何を読んだ」、そんなことを、事実として書くようになったのです。


 ちなみに「何を読んだ」に関しては、「読書ノート」のようなものも簡単に書くようにしているので、日記では本当にタイトルのみです。ああ、もちろんちょっとだけ、「すっごいよかった!」なんて書いていることもありますけども。


 まあ、ともかくも。

 だから今の私の日記は、人さまに読まれて恥ずかしいようなものではなくなりました。まあ、だからといってわざわざお見せしたりはしませんけどね。


 で、そうすると、不思議と楽になりました。

 今は幸い、朝に時間が取れるので、それが今の私には合っているようなのです。

 むしろ今では、書かずにいると気持ちが悪くなるぐらいです。


 それでようやく、最近になってその「効能」とでもいうようなものを実感し始めたような気がしています。

 今、私はネット小説というものを書かせていただいておりますが、それを昨年六月から今日に至るまで、一日も欠かさずに更新し続けることができています。

 それは勿論、理解のある家族であるとか、健康にもそれなりに恵まれているとか、さまざまの有難い条件が揃ってできていることだとは思いますし、感謝もしております。けれども、少なくとも「続けてこられた」ことの背後には、その日記があるのではないかと考えています。


 小説を書き始める前の数年は、いくつかの資格を取るための勉強などもしていたのですが、そちらの方でも、毎日決まった時間、一定の作業を積み重ねてゆくという意味で、昔の自分ならとうに挫折していてもおかしくないものでした。けれど、それでも何とか目標を達成することができました。

 これもよくよく考えてみると、やっぱり僅かな行数でも、「毎日日記を書き続けた」ことに由来しているように思われてならないのです。


 勿論、日々の生活の中、たったの一行も文章の書けない境遇のかたもいらっしゃるとは思うので、特に強く勧めるわけではないのですが、


「いいですよ、日記。」


 と、それだけは申し上げてもいいかなあと、思っているつづれなのでした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ