表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベンジョサンダリスト!  作者: 水城
22/24

21

21


その日の国会前庭園の風は、もう真冬の冷たさだった。

 

庭園内の木々の葉っぱは、ホントにみんな落っこちてしまっている。


あら、ここんちは、みんな落葉樹ばっかりなのねぇ。掃除が大変そう。

なんてことを考えつつ、マヒルは北風に対抗して、ダウンジャケットの前を一所懸命かきあわせていた。


……そろそろ、『友の会』の場所、どっかに移すべきかなあ? 霞ガーデンの横の団体客がお弁当食べるとことか? でも、あそこいまいち、辛気くさいのよねぇ……。

なんてことを、引き続きマヒルがつらつら考えていると、佐藤さん(仮)のバグパイプが、豪勢に音を立てた。


佐藤さん(仮)は、相変わらず、Tシャツにジャージで、顔から汗をだらだらとこぼしている。


Tノ門方向から三号が、茱萸坂方向から一号がほぼ同時に、バグパイパーの方に向って歩み寄ってきた。

二人とも、手には缶コーヒーを持っている。


すでに、ベンチに座っていたマヒルと二号も、それぞれの両手でホットドリンクを握りしめて暖を取っていた。


「よう、一号、三号、元気にしてたようだな?」

二号が朗らかに声をかけた。


一号は今日は、黒のスタンドカラーのジャンパーを着ていた。どこか海外のアウトドアメーカーのかなって感じだったけど、シンプルすぎて、どこのだかは分からない。だが、それは不思議とマーブル模様の便所サンダルに ―『マツモトのろ一〇(ひとまるさん)』に、マッチしていた。


三号はおっさん臭く、皆に軽く会釈をしてみせ、缶コーヒーを開けた。


一号が早速に話を切り出した。

「楡山議員から、電話があったんだって?」


マヒルは無言で頷いた。

 



昨日、火曜日の午前中。

ずっとサボっていた会議の資料の締切りが迫っていて、めずらしく、マヒルは必死に朝から仕事をしていたのであった。


すると、突然、机の上の内線が鳴った。

そう。

何がどう、突然かというと、ヤングな窓際であるマヒルになど、滅多に電話など掛かってこないから、突然っていう感じなのである。


取り慣れない電話を取って「……えー、ハイ」などと要領を得ない応対をしたところで、受話器の向こうで相手はこう言った。


「にれやまじゃ」


……にれやまじゃ? なに? え? このひと、電波?


沈黙するマヒルに、再び声は言った。

「にれやまじゃ」


にれやま。じゃ。


……楡山?

「楡山先生でいらっしゃいますかっ!」


そう、いくらサンダリスト達の頂点に立つマヒルと言えども、ここ(参議院)ではしがない事務員。国会議員は神様である。

思わず、受話器を持ったまま、直立不動に立ち上がる。悲しい国会職員の性なのであった。


「お嬢さん、あんたとあんたのお仲間は、なにやら色々嗅ぎ回っておるらしいな? こういうことは直接、会って話す方が早いんじゃ。どうじゃ? 明日の夕方にでも」

 



「ってことでさ。『それでは、N田町駅で、お目に掛かろうじゃないか。ふぉふぉふぉ』とか言って、一方的に段取られちゃったってわけなのよね」


マヒルが事の顛末を話し終えると、二号が少々苛立たしげに口を開いた。


「『直接会って話す方が早いんじゃ』って。いきなり刺客を差し向けてきたのは、そっちの方じゃねえかよ。楡山って男は、もう少し筋の通った人間かと思ってたのに」


「確かに、なんかこう、これまでのイメージの『人となり』ってものと食い違いますよね」

三号もすかさず同意した。


「でもさあ、あたし、なんかよく分かんないんだけど。なんで楡山議員が『友の会』の動きを察知したの」


「何でって、会長。会長のせいだろ、たぶん」

二号の声に、一号と三号がしっかりと頷いた。


「え、ええ? だって、みんなだって色々動いたじゃん」


「だが、楡山本人を嗅ぎ回ったのは、お前だけだからな」


……一号にこう釘を刺されては、ぐうの音も出ない。


「でもさ、別に楡山サイドに、直接ちょっかい出したワケじゃないのよ?」


「まあ、それはそれだ。どのみち遅かれ早かれ、こういうことにはなっていただろう」


一号はそう言うと、突然、何かを取り出し、マヒルに差し出した。

「そうだ、これ。二号の家から帰る途中で、落としてたぞ」


マヒルは、一号が差し出したその銀色のビニール袋を見た瞬間、不覚にも耳まで真っ赤になってしまった。


……こ、これは。


「なんだよ? 会長。それ」

二号が不思議そうに尋ねる。


「……履いてみないのか?」

一号はそこはかとなく渋い、そして、そこはかとなく優しい微笑をたたえている。


……んもう。この笑顔で、三号を陥落させたのね。一号、あんたってば。

「中、見たの? 一号」

マヒルがちょっと責めるように言うと、一号は涼しく受け流した。


「いや。見ていない。だが持った感じで、大体分かる」


二号と三号の、好奇心ではち切れそうな視線に耐えきれなくなって、マヒルは、ビニールの中身を取り出した。


履こうと思いながらも、ずっと履けなかった。

履こうと思いながら、カバンの中に入れ続けていた。


マイ・ファースト・便サン。


マイ・ファースト・ナカガワ……。


「……ほう。これはナカガワの」

一号が軽く驚きの声を上げた。


やっぱり、中は見てはいなかったんだ……。


「二〇〇一年限定生産のヤツだな。しかし、よく、こんなレアなの見つけてきたな、会長。どこ? 店」 

二号が、オタク丸出しの口調で巻くし立てた。


「えっと、NK山駅前の履物屋。その店は、去年つぶれちゃったけど……」

マヒルは、おずおずと答える。


「足型は同じなんですけどね。ナカガワはあの時期、ちょっと色んなカラーを出してたことがありましたね」

三号も負けじと知識をひけらかした。


「なかなか、いい買い物だったな」

一号が言った。


「……えへ? そう?」

一号に誉められるって、なんか悪い気しないわね。


「このブルーが何ともいえないよあ。当時、もう一色、光沢感のある濃いのも出てて。オレはそっちをパライバモデル、これをターコイズモデルって呼んでたけどな、まあ勝手にだが」と二号。


「……パライバって、あのトルマリンの?」

思わずマヒルが聞き返す。

そこで、一号が、ふっと一息、軽い笑い声を漏らした。


「な、なんだよ、一号?」

二号がそれに食いついた。


「いや。意外と、ロマンティストなんだな? 二号」

この台詞には、何と、二号までも、頬を赤く染めて俯いてしまった。


一号め……。

おぬし、一体、何人切りするつもりだい?

マヒルは、心の中で一号に詰め寄ってみる。


「履かないのか? 会長」

二号にも促され、マヒルは「えいやあ」と心を決めた。


水色のナカガワをベンチの前に置き、右、そして左と足を滑らせた。


「サイズはばっちりみたいだな、な? 一号」

二号の言葉に、一号は黙って頷いた。


そして、二号は、三号の方を無言で振り向いた。

三号は一号の斜め後ろに立って、じっとマヒル達の様子を窺っていたが、二号と視線が合うと、眼鏡を指で押し上げながら言った。


「まあ、悪くないんじゃないですか? 会長らしくて。レアカラーなんかを選んでくるあたりが」


言い方は相変わらずカンに障るのだが。まあ、いつもの三号よりは、何か可愛げがあるような感じだ。


「で、楡山とは、いつ会う約束なんだ?」

一号が、急に話を戻した。


この仕切り方、一号らしいや。

マヒルも、もうこの展開には慣れっこになりつつあった。

ふと、マヒルの口元にも笑みがこぼれる。


「今晩、九時半。N田町駅のロングエスカレーター降りて右の廊下」


マヒルがこう告げると、サンダリスト達全員が、しっかりと頷いた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ