表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

第4話:秋・イヤホンが抜けた日

高校3年の秋。二人の関係に、初めて小さなひびが入り始めた。


進路の話が現実的になるにつれ、陽とみなみの将来への思いは、次第に違う方向を向いていった。


みなみは、東京の音楽系専門学校への進学を決めていた。一方の陽は、地元の国立大学の文学部を第一志望にしていた。安定した道を選びたかった。


「東京か、遠いね」


陽がつぶやくと、みなみは振り返った。


「でも、やりたいことがあるから」


図書館での会話。いつものように片耳ずつイヤホンを分け合っているが、なぜか音楽が心に響かない。二人の間に、見えない壁ができ始めていた。


「遠距離になるけど、大丈夫だよね?」


みなみの問いかけに、陽は頷いた。でも、その頷きは、自分自身への言い聞かせでもあった。


秋が深まるにつれ、二人が一緒に過ごす時間は少なくなった。みなみは専門学校の準備で忙しく、陽は受験勉強に追われていた。


会える時間が限られているからこそ、以前にも増して一緒にいる時間を大切にしたかった。でも、なぜかうまくいかない。


「最近、音楽聴いてる?」


ある日、みなみが陽に尋ねた。


「あまり時間がなくて」


「そっか」


みなみの表情が、少し寂しそうに見えた。音楽は、二人を繋いでいた大切なものだった。それさえも、日常の忙しさの中で薄れていく。


10月のある日、みなみから連絡があった。


「今度の日曜日、時間ある?話したいことがあるの」


陽の胸に、嫌な予感が走った。


日曜日、二人はいつもの公園で会った。紅葉が始まった木々が、秋の深まりを告げている。


「陽、聞いて」


みなみは少し興奮した様子で話し始めた。


「この前、専門学校の体験入学に行ったの。そこで、すごい先生に出会って」


みなみの目は輝いていた。自分の将来について語る時の、いつもの表情。


「その先生が、私の作った曲を聴いてくれて、すごく褒めてくれたの。もっと本格的に学べば、プロになれるかもしれないって」


陽は微笑んで聞いていたが、心の奥で何かが冷えていくのを感じていた。


「それで、来年の春から東京に行くことになった」


「うん、知ってる」


「でも、実は」


みなみは少し躊躇してから続けた。


「冬の間にも、短期のレッスンがあるの。年明けから、月に何回か東京に通うことになりそう」


陽の表情が変わった。


「受験の時期に?」


「そう。でも、これはチャンスだから」


陽は何も言えなかった。みなみの夢を応援したい気持ちと、置いていかれる寂しさが、胸の中で混じり合っていた。


その日から、二人の会話は少しずつぎこちなくなった。みなみは東京での新しい体験について話し、陽は受験勉強の愚痴を言う。かみ合わない会話が増えていった。


11月の文化祭。去年は一緒に楽しんだイベントも、今年は違って見えた。


「陽、元気ないね」


クラスメイトに指摘されて、陽は初めて自分の変化に気づいた。いつの間にか、笑うことが少なくなっていた。


みなみの軽音楽部のライブを見に行った。彼女の演奏は、去年よりもずっと上達していた。でも、陽には、みなみが遠い世界の人に見えた。


ライブの後、みなみは友達に囲まれていた。東京の専門学校の話で盛り上がっている。陽は、その輪に入ることができなかった。


「お疲れさま」


陽が声をかけると、みなみは振り返った。


「ありがとう。どうだった?」


「よかったよ」


短い会話。以前なら、もっと長い時間をかけて、演奏について語り合ったはずなのに。


帰り道、二人は並んで歩いていた。でも、会話が続かない。


「イヤホン、聴こうか」


みなみの提案に、陽は頷いた。久しぶりに、片耳ずつイヤホンを分け合う。


でも、流れてきた音楽は、なぜか二人の距離を縮めてくれなかった。同じ曲を聴いているのに、違う世界にいるような感覚。


『左耳は、まだ君がいる場所』


Amber Waltzの歌詞が、皮肉に響いた。左耳にはみなみがいるのに、心の距離は遠くなっている。


12月に入ると、二人の連絡も減った。みなみは東京での短期レッスンの準備で忙しく、陽は受験勉強に集中していた。


たまに送られてくるメッセージも、事務的なものばかり。


「今度の日曜日、会える?」


「ごめん、模試があるんだ」


「そっか。頑張って」


そんなやり取りが続いた。


クリスマスイブの夜。陽は一人で部屋にいた。去年は、みなみと一緒に過ごしたクリスマス。今年は、お互いに忙しいという理由で会わなかった。


携帯電話を見ると、みなみからメッセージが届いていた。


「メリークリスマス。体調に気をつけて」


短いメッセージ。陽は、返事を書こうとして、何度も消した。何を書けばいいのかわからなかった。


結局、同じような短いメッセージを返しただけだった。


年が明けて1月。センター試験が近づいてきた。陽の生活は、完全に受験モードになっていた。


みなみは、約束通り東京でのレッスンを始めた。週末になると東京に向かい、月曜日に帰ってくる生活。


二人が顔を合わせる機会は、ほとんどなくなった。


ある日、陽は廊下でみなみとすれ違った。お互いに気づいたが、軽く会釈するだけ。立ち止まって話すこともなかった。


陽は、自分でも驚くほど何も感じなかった。悲しいとか寂しいとかではなく、ただ無感情だった。


でも、家に帰って一人になると、胸の奥に重いものがあることに気づいた。


2月のバレンタインデー。去年は、みなみから手作りのチョコレートをもらった。今年は、何もなかった。


陽も、何もしなかった。


その日の夜、みなみから久しぶりに電話があった。


「陽、話がある」


声のトーンで、陽は察した。


翌日の放課後、二人はいつもの公園で会った。冬の寒さが、頬を刺す。


「陽」


みなみは、陽の目を見つめて言った。


「私たち、お疲れさまにしない?」


陽は、その言葉を静かに受け止めた。


「そうだね」


二人とも、もうずっと前から感じていたことだった。


「嫌いになったわけじゃないの。でも、何か違う方向に向かってる気がして」


みなみの目に、涙が浮かんでいた。


「僕も、同じことを考えてた」


陽の声は、思ったより冷静だった。


「ありがとう、今まで」


みなみは、陽にイヤホンを差し出した。左耳用の、彼女がずっと使っていた方。


「これ、返すね」


陽は、それを受け取った。手のひらの中で、小さなプラスチックが冷たかった。


「最後に、一緒に聴こうか」


陽は、右耳用のイヤホンを取り出した。二人は、最後のひと時を共有するために、片耳ずつイヤホンを分け合った。


流れてきたのは、二人が初めて一緒に聴いた曲。Luneの「空、もうすぐ雨」。


『ふたりの声が重なったら、きっと雲も泣いてくれる』


本当に、空から雪が降り始めた。


曲が終わると、みなみはイヤホンを外した。


「さよなら、陽」


「さよなら、みなみ」


みなみは振り返らずに歩いて行った。陽は、彼女の後ろ姿が見えなくなるまで、その場に立っていた。


手の中には、二つのイヤホンがあった。もう、一緒に音楽を聴く相手はいない。


陽は、右耳用のイヤホンだけを自分の耳に付けた。左耳には、何もない。


片耳だけで聴く音楽は、とても寂しかった。でも、それが今の陽にはふさわしい気がした。


雪は、一晩中降り続いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ