表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
酔い潰れた青年を介抱したら、自分は魔法使いなんですと言ってきました。  作者: 山法師


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

39/65

38 その魂に、作用する

 セイの家に行くからと、少し早めにセットしたアラームで起きる。

 結局昨日なんだかんだ、色々あって零時近くに寝たけど。


「んー……!」


 少し眠いだけだな、うん。因みに、現在時刻は五時過ぎ。ベッドにはクロとシロ。ミケは、セイのところかな。


「撮らせてねー」


 小声で言って、クロとシロの画像を得る。あー、離れてなかったら、二匹一緒のが撮れるのに。

 早く三匹一緒に撮って、スマホの壁紙にしたい。

 そんなことを思いながら着替え、そっとドアを開ける。

 暗いな。カーテン閉めたままか。てか、電気も暖房も消えてるね? ちょっと寒いよ?

 暖房を点け、セイを見れば。

 ……寝とるがな。寝れたんだ。良かった。アラームセットしたって言ってたけど、聴いてないな。切ったのかな。ま、まだ時間あるし、そっとしとこう。で、ミケも、セイにくっつくように寝てる。写真撮りたいけど、我慢しよう。

 なるべく音を立てないように支度をして、キッチンに来て、気付いた。

 私のと、セイが使ったコップ、洗って片付けてある。


「……ふはっ」


 君は本当、いいヤツだ。

 五百年生きて、幽霊見えて、それだけでも、私より断然苦労してる筈なのに。悪魔の存在を知ってて、危険性も知ってるってことは、少なからず、そういう経験がある筈で。魔法使いで、隠さなくちゃいけなくて、それにも苦しんでるのに。

 私のために、ここまでしてくれて、さ。

 どうすれば、君の力になれるかな。

 なんてことを思いながら、朝食の準備をする。

 ここで食べてから家に向かうことになってるし、セイにはそのあと仕事がある。朝食のリクエストはなかったけど、食べられるなら、しっかり食べてほしい。

 で、準備を終えて。


「そろそろ起こしますか」


 時刻は五時四十分ほど。出掛ける予定時間は七時。セイにも支度があるだろうし、うん、起こそう。


「おはよう、セイ。朝だよ。朝ですよ」


 ……なんか笑った。良い夢でも見てるのかな。


「セイー朝だよーカーテン開けるよー」


 両方を、全開に。季節が季節だから、光は弱い。


「セイー? 起きないねー?」


 電気も点ける。ミケは起きた。


「セイー、セイさーん、セイくーん。おっはよう朝ですよー」


 ぺちぺち、と頬を軽く叩く。むにゃむにゃとなにか言っている。


「セイー……どうしたら起きてくれるんだ」


 茶色の髪をくしゃくしゃしながら、強硬手段に出るか、と、決意する。

 スマホの音量を、最大にセット。


「セイ、最後通告です。おはよう、起きろ。起きないなら、爆音でアラームを鳴らす」


 ……起きないね。よし。

 タップ。同時に耳元へ。

 流石に顔をしかめた。そろそろ起きるか?


「んん……」


 お、起きるか?


「え」


 スマホごと、手を掴まれた。


「起きた?」


 アラームの音が消える。え? 何が起きた?

 セイに掴まれたままの手を動かして、てか、寝てるのに離さないな。アラームが鳴り続けてるのを確認する。


「防音した? したね? セイ?」


 しょうがない。


「コッラ起きろ! 眠いのは分かるけど起きろ! 朝ご飯! 食べないの?! 食べちゃうよ?! 一人で全部、」

「食べます」


 ガバッと起きて、目をパチパチさせて。


「……おはようセイ。起きた?」

「お、は、え、あ、……え?」


 セイは瞬きしながら私を見て、周りを見て、また、私を見て。


「えっわっえあ?!」


 私から手を離して、そしたらまた、アラームが爆音で聴こえ出した。


「起きたねーセイ。おはよう」


 アラームを切って、言う。


「お、おはようございます……すみません……」


 セイは、布団の上で正座して、縮こまって、ちっさい声で言う。


「大丈夫大丈夫。ちゃんと起きてくれたから。朝の支度、出来そう?」

「あ、はい。はい。それは、はい」

「うん、じゃ、行ってらっしゃい。私は布団をちゃっと片して、朝ご飯の仕上げに取り掛かるから」


 立ち上がって、言ったら。


「あ、いえ、布団……その、綺麗に、洗浄させて下さい」


 セイは、ワタワタしながら布団から下りて、手をかざす。布団はパッと動いて、今すぐまた眠れるような状態になった。


「洗浄、終わりました。では、支度してきます」

「おお、ありがとう。行ってらっしゃい」


 洗面所に向かうセイを横目に、スマホを仕舞い、布団を畳み、寝室へ。

 洗浄したって言ってくれたので、それに手触りが良くなっているので、一旦、そのまま仕舞うことにした。

 で、キッチンで、料理再開。してたら、セイがキッチンに来た。


「すみません、あの、僕、……寝てました……?」

「私には寝てるように見えたね」

「で、す、よね……すみません、たぶん、寝ぼけて、防音と、その、手を……」

「いーよいーよ。掴まれたのはびっくりしたけど、痛くはなかったし。どのくらい寝れたのかは分かんないけど、久しぶりに寝れたんでしょ? なら、良かったよ」

「……どのくらい……どのくらい……? え……? あれ?」


 どういう意味で戸惑ってるのかな。


「セイ」

「あっはい」

「ご飯、出来たから、並べるの手伝ってくれる?」

「あ、はい」


 *


 朝ご飯は、冷凍クロワッサンをオーブンで解凍したヤツと、ポトフと牛乳。デザートはレンチンプリン。

 二人でいただきますをして、食べ始める。一応、クロワッサンは市販品だからと、伝えたら。


『ミャウ』


 ミケが鳴いた。因みに、三匹はソファに居る。


「マジですか……」


 セイが、ミケのほう、クロワッサン、私へと顔を向ける。


「……ミケはなんて言ったのかな?」

「あ、や、ナツキさんはクロワッサンを作れて、これより遥かに美味しいと」


 まじかー。


「ミケー? ミケは、このクロワッサンも私のも、食べたこと無いと思うんだけど、どうしてそう言ってくれるのかな?」


 そしたら、三匹がみゃうみゃう言い出して、座面によじ登ってくる。


「ごめん、セイ。翻訳を頼む」

「え、やぁ……」


 セイは顔を赤らめつつ。


「えーと、ですね。ナツキさんの作るものは心がこもっているから、大多数に向けた市販品より魂に作用する、と。それと、そもそもとしてナツキさんは料理がお上手で、作りたてのほうが断然美味しいから、だそうです」

「……大体分かったけど、魂に作用って、何?」


 聞いて、ポトフの人参を食べる。


「え? あ、ああ、そうですよね。ナツキさんのお近くには、そういうことに詳しい人は居ないんですよね。無生物だと少し違いますが、生物は皆、魂を持ってます。だから幽霊も存在する」

「ふむふむ」


 クロワッサンを齧る。


「それで、心は、科学で言う精神とはまた違うんですが、魂にとても影響を与えるんです。良くも悪くも」

「ほう」


 牛乳を飲む。


「それで、ナツキさんの心の向け方、だと思うんですが、あの、愛情を込めて作る、というような言葉があるじゃないですか。それがそのまま、魂に良い影響……恐らく、癒やすだとか、活力を与える、そういう意味だと、思います」


 三匹が何度か鳴いた。


「…………せ、正解だそうです……」

「そっかぁ」


 正解以外もなんか言ってるよね? まあ良いか。


「ミケ、クロ、シロ、教えてくれてありがとね」


 三匹に顔を向けて言ってから、セイに顔を向ける。


「セイも、ありがとね」

「いえ……」

「どっかで一緒に作ろうね、クロワッサン」

「えっ、は、……はい。お願いします」


 まだ赤い顔で、けどセイは、しっかり頷いてくれた。

 そのあと、どうやったらレンジでプリンが作れるのかと、

『この、美味しいのが……? プリンって、なんか、このタイプのは蒸すって、前に、いつだったっけ……』とセイに首をひねられたので、サラッと作り方を説明した。

 で、逆に、『このタイプのプリン』の意味を聞いたら。


『あ、それはですね。師匠の故郷では、その、いわゆるケーキのようなものをプリン……pudding……プディングと、呼んでいたそうで』

『あ、あー……本かなんかで見た。そういうの』

『えっ、知ってるんですか?』

『同じものかは分からないけど……時代とか、地域でだいぶ違うらしいし。けど、存在は知ってる』

『はー……そうなんですか……』


 みたいな一幕があった。お師匠さん、どこ出身?




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ