26 勇気
「で、どうかな。肉じゃがから変身したカレーの味は」
「不思議な風味がありますけど……あ、不味いという意味ではなくて、馴染んでる感じありますし……ちゃんとと言いますか、カレーですね……美味しいです」
「良かった良かった。その風味は肉じゃがの和風の残り香かな。今回はね、料理って面白いんだよって、こんなことも出来るんだよって、そういうのを見せたくて、こうしたんだ」
言って、カレーを食べる。
「……見てるだけでって言われましたけど……見てるだけでもすごかったですよ……ちゃんと理解しようとしながら見てたんですけど、途中からわけ分かんなくなってきて……」
うん、なんか放心状態だったもんね。
「ナツキさんの手際がすっごく良いのは、なんとか理解できましたけど……」
「あれは慣れだよ、慣れ。セイが魔法を日常的に使えるのと一緒だよ、たぶん。繰り返しやってるから、動きが染み付くの」
「はぁ……」
「で、ごめんね。午後からの仕事があるから、一時までに食べ終わらなくちゃいけないんだ。ちょっと早食いするね。あ、セイはゆっくり食べていいよ」
「あ、はい。分かりました」
私はカレーをかきこむように食べると、調理台へ行ってボロ布で皿とスプーンのカレーを拭って、ボロ布を生ゴミの袋に入れ、皿とスプーンを水に浸す。洗面所に行って歯を磨き、服にカレーが付いてないことを確認して、洗面所の時計を見れば、十二時四十八分。……間に合った……。
「あー……バタバタしてごめんね。こっからは仕事だから、静かになると思う」
洗面所から出て、苦笑しながらセイに言う。
「ん、……分かりました」
カレーをもぐもぐしながらこっちへ目を向けていたらしいセイは、それを飲み込んで頷いた。
*
食器はそのままでいいと言われ、けれどセイは、やらせて欲しいと押し切った。ナツキは『ん、じゃあお願いします。ありがとね』と言葉をくれたが、そこに遠慮があるのを、セイは悔しく思ってしまう。
分かっている。自分たちは知り合ってまだ、半月ほどしか経っていない、知り合いと友人の中間のような立ち位置で。
その上彼女は優しくて、こんな自分にここまでしてくれて。
食べ終わり、ごちそうさまでしたと小さく呟く。同時に、ローテーブルでパソコンを操作していた彼女へ目を向ける。
音は、聞こえないようにしている。彼女の邪魔になりたくないから。けれども、人の礼儀として、というより、彼女へ伝わってほしいと、矛盾した思いでそれを口にした。
『自分を大切にしてくれるやつを大切にしろ。絆が深まれば深まるほど、それが魂を守ってくれる』
『その生き物は、その生き物らしい生活をしてなけりゃ、自分がなんなのか分からなくなっちまう。自分の心を迷子にさせちまう』
食器をシンクに運びながら、師の言葉を、脳内で反芻する。
魂を守るのも、大事だ。人らしく──自分らしくあるのも、大事だ。師を喪い、ナツキに出逢い、それがどれだけ難しく、大切なのか、心に沁みるほど理解した。
けれど。
〝だから〟彼女と共に居たい、という訳では無いことを、セイは理解し、実感している。
「……」
食器を洗いながら、もう何度目か、思う。卑怯な手を、使ったと。
あの場で、好きだと。恋人になって欲しいと。言える勇気が持てなくて。仮ならばと、力になりたいと。ナツキのためにという言葉は本心だが、同時に、それは自分のための言葉でもあり。
了承を得られて、どれだけ嬉しかったか。あの守護霊たちには頭が上がらない。
そして、仮でも、フリだとしても、自分たちには今、恋人という肩書きが付くのだ。だから、どうにかして──どうすればいいのか、ほとんど何も思いついていないけれど──彼女に、ナツキに、振り向いてもらいたい。同じ想いを、抱いてもらいたい。
そんなことを考えながら、食器の水分を魔法で軽く飛ばし、ラックに置いていたら、足元に気配を感じた。彼女を護る、三体の。
「何かありましたか? 妙な気配は感じていませんが」
セイが足元に目を向け、言えば、子猫たちは無言でセイを見上げたまま、ゆらり、ゆらりと尻尾を揺らす。
──今からそんな弱気でどうするのだ。惚れさせる、くらいの気概を持て。お前の想いが、力が、ナツキを護るそれとなると、伝えたことを、忘れたか?
三体分の思念で、説教に近いことを伝えられ。
「…………精進、します……」
ずるずるとしゃがみこんだセイは、情けない気持ちになりながら、小声で、それに応えた。
本当に、この守護霊たちには敵わない。
*
パソコンの画面端には、十四時三十二分と表示されている。セイ、三時近くまでは大丈夫だって、言ってたけど、さて。
休憩がてら、声かけてみますか。
もう一度データを保存し直して、伸びをして、セイはどこだと振り返って。
「あ、ナツキさん」
椅子に座っていたセイは、持っていたスマホをパッと消し──たぶん、仕舞ったんだと思う──こっちへ顔を向けた。
「今、大丈夫ですか?」
「あ、うん」
スマホ消失マジックに気を取られ、間抜けな感じで返事をしてしまった。
セイはこっちへ歩いてきて、
「すみません、そろそろ出ないといけなくて」
「うん、そうだよね。私もそろそろかなって、声かけようと思ってさ」
言いながら立ち上がる。
「それで、お伝えしたいことと、……と、えっと」
近くまで来たセイは足を止めて、なんか目を彷徨わせて。
どうした?
「まず、伝達事項を、いいですか?」
なんか分からんが真剣な水色をなんとか受け止め、努めて普通に頷く。
「うん。了解」
「それで、まず、後片付けを終えたというのを、お伝えしたくて」
「ああうん。そっか。ありがとね、セイ」
「いえ、それはこちらこそです。それ、と、……その……」
セイの目がまた彷徨って、顎に手を当てた顔が少しうつむいて、そんでその顔が、なんか赤いんだけども。
一応、そのまま待つか。まだ時間あるし。
で、数秒。
「その、一つ、お言葉を、いただければ、な、と」
「お言葉?」
「いえ、その、……不甲斐ないのですが──」
セイは苦笑して、
「励まし、と言いますか。……これから、仕事の準備に取り掛かるので……」
声がだんだん、不安そうなものになる。
励まし、仕事。うん、うんうん。
「うん分かった。で、私なりのやり方で良いかな」
「? え、はい。……いいんですか?」
「もちろんだよ。それで、セイ。手、握っていいかな」
「えっ?!」
「あ、無理にとは言わないよ。握らないバージョンもあるし」
「え……と、……では、その……」
セイは両手をこっちに向けかけ、ハッとした顔になった。
「ん、両手でも片手でもどっちでも良いよ」
言いながら、私からは両手を出す。手のひらを上に向けて。
「し、失礼、します……」
どうすれば良いのか察したらしいセイは、顔を赤くしながらそろそろと、私の手に両手を乗っけた。
「セイ」
あまり力を入れないで、なるべく優しく握る。
「仕事の準備、頑張ってね」
声も、優しく。
「……はい。ありがとうございます」
赤い顔のままだけど、セイはホッとしたような表情になった。
「でね、セイ」
私は手を握ったまま、
「またね、ちょっと、お節介、我が儘言うね」
「え?」
「頑張るのは良いことだし、頑張りたいって気持ちも応援したい。けど、あんまり頑張りすぎないでね。頼ってね。てか、頼って欲しいかな。私もなんかあったら頼らせてほしい。──以上です」
手を離そうとして、力を抜いて、けど、セイの手が離れない、ね?
そんで、目を丸くしていたセイの顔が、泣き笑いみたいなものになる。
「頑張ります」
手を握られたまま、
「頑張ります。頼ります。頼って下さい。ありがとうございます」
泣き笑いも綺麗な顔だなぁと、思いつつ。
「こちらこそ」
と、言った。




