表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/77

diary26 凌お兄ちゃんの影

本当に、色んなことのあった一日だった。

髪を乾かしてベッドに転がり天井を仰ぐと、また凌お兄ちゃんの顔が浮かんだ。

笑ってる顔だった。

いつもの笑顔のお兄ちゃんだ。笑ってる以外の顔は、印象に薄い。


昔からそうだった。

凌お兄ちゃんは本当にいつも笑ってて、底抜けに明るくて楽しくて、優しい人だった。

悲嘆とか嫌悪とか、そんな感情はあるのかしら?と、ちっとも変わっていない凌お兄ちゃんの面影に‘負の感情’を重ね合わせてみて、そしてやっぱり違和感に思った。


なのに……


今日の帰り際の、凌お兄ちゃんの寂しげな横顔。あんな顔、初めて見た。

凌お兄ちゃんもあんな表情をするんだと驚いた。


明るいを通り越した厚顔無恥ともとれるような振る舞いの裏には、計り知れない悲しみがあったりして。

ふと、そんなことを考えてみたりする。

それほどに、今日のお兄ちゃんの顔は、とても気になった。


サト叔母ちゃんの否定の言葉の数々も、さらなる疑念と不安をあたしにもたらす。

気になる。

ずっと気になっていたことが、更に気になる。

「あなたは知らなくていい」

いつになく突き放すように言ったサト叔母ちゃんの言葉が、頭から離れない。


お父さんと凌お兄ちゃんの間に、何かあったのだろうか。

それがお兄ちゃんの、いなくなった理由なのだろうか。


分からない。


「それにしてもあたし、なんだってあんなにもお兄ちゃんに噛み付いちゃうんだろ」

昔はあんな言い方や、激しい口調で当たったりしたことなんてなかった。

一度も。

優しくしてもらいたくて、遊んでもらいたくて、ことさらいい子でいようと心がけていたくらいだったのに。


凌お兄ちゃんが大好きだった。

兄弟も母親もいない、仕事で家を空けがちなお父さんと2人きりだったあたしの前に現れたお兄ちゃん。

サッカーの練習の前、サッカーの練習の後。サッカーがお休みの日、そうでない日。

凌お兄ちゃんはいつも一人ぼっちだった空虚なあたしに、笑顔と温かさを注いでくれた。


「あーつ子、今日監督遅くなるんだって。俺が飯作ってやるから一緒に食おうぜ」

「温子お、宿題やってから遊ばないと監督に怒られるって」

「明日から夏休みだろ?隣町の市民プール行こうか」

「どうしたその怪我はっ?!誰かにやられたのか!?こんにゃろう誰だ、温子に怪我させたのは!」

「ん?眠いの?よし、んじゃあおにーちゃんが子守唄を歌ってやる」


最高の存在。

いつもそばにいて甘えを許してくれる、たった一人の人――


あの時お兄ちゃんが歌ってくれた変な子守唄を思い出していたら、いつの間にか眠りについていた。

そして、浅い眠りに漂いながら夢を見た。

大きな荷物を持ったお兄ちゃんの影が、あたしを置いて遠のいてゆく。

「待ってよ凌お兄ちゃん?!どこに行くの?」


幼い頃に負った傷が、今も胸の底で疼いているのかもしれない。

それが反抗的な態度の裏返しだとすれば、あたしは今でも凌お兄ちゃんに執着しているのかな……


遠ざかる背中に手を伸ばしながら、足をもつれさせて転んでしまった。

顔を上げると、後ろ姿は消えている。昔何度となく、繰り返し見た夢。

今日は顔を上げる前に目が覚めた。

時計を見ると、まだ午前三時だった。


一階に降りて冷蔵庫を開けた。明かりを点けていない台所に、庫内灯の光が漏れる。

麦茶を取り出してコップに注ぐと、ほとんど一気に飲み干した。

喉がカラカラだった。

カラカラでひりひり。


ひりひりした喉を、冷たいお茶がつたい落ちてゆく。

その落ちてゆく感覚に、懐かしいような切ないような、一片の痛みを感じる。

断ち切った思いを、乗り切った悲しみを、それを思い出させられるのは、やっぱりちょっと辛い。


あたしは心のどこかでお兄ちゃんのことを、「許せない」と思っているのだろう。

「許せない」と思うほどに、感傷的になるほどに、凌お兄ちゃんのことを求めていたのだろう。

久しぶりに見た夢の切れ端に、見失った後ろ姿を探しあぐね、泣き疲れたあの頃の痛みが甦る。


もう一度ベッドに潜った。でもなんだか、眠れる気がしなかった。


凌お兄ちゃんの影は、私の心の影。

失うことをひどく恐れていたあの日と、幼かった自分の寂しさの残像。

でも、今となっては、全部全部昔のこと。


今手の中にあるもので、きちんと整理をつけなくてはいけない。

幼くて儚かった自分から、完全に抜け出さなくてはいけない。

だってあたしはもう、とっくに前を向いて歩いているのだから。


布団を深く被り、体制を整えた。明日も部活がある。

祈るように目を瞑ると、鋭くて強いケンゴの眼差しが浮かんだ。

まっすぐにあたしを見る、強くて優しいケンゴの目。


眼裏のケンゴの目が、静かに微笑んだ。

体からスッと力が抜ける。


体温で布団の中が温まってきた頃。

ケンゴの温もりに包まれるように、再びあたしは眠りに付いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ