表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

物語のモラトリアム(1]

モラトリアム

ーJR横浜線、橋本方面最終電車になります。

お急ぎください-

……。

今日もまた終電だ。

大学を卒業し、働き出して2年。終電で帰ってない日なんて数える程である。

出勤自体は比較的遅いのだが、10時に家を出て帰って来るのは夜中の2時。

最寄り駅までの終電は無く、一駅前にて放り出され歩いて帰路に着く。

ドア TO ドアで1時間40分の通勤時間は、会社の引越し費用補助金は出ない。

よくもまぁこの2年間耐えていると自分で自分を褒めてやりたい気持ちをぐっとこらえ、今日また静けさに囲まれた実家への道程を歩いている。

季節は冬だ。澄んだ冷たい空気が肺に入ると心地良い。

田舎だけあって、星は綺麗にみえる。

満月の日は、月がお疲れ様と出迎えてくれているように感じてしまうのは寂しさと虚しさの現れなのだろうか。

「はぁ、なんだかなぁ…」

大きなため息とともに、心が落ち着く場所道を歩く。

引越しも何度か考えたのだが、親元を離れたことの無い俺にはハードルが高く中々決心できていない。

以前、引越しの根拠を持たせるため自分がいかに時間を無駄にしているか算出したことがあった。

【365d×2y=730d

440d×3h=1,320h

1320h=55d

55d÷730d×100%=7%】

俺は2年間で、7%、55日間を通勤時間に費やしている。

これが向こう10年と続けば550日間と1年以上も通勤時間に費やすこととなるのである。

非生産的な時間である。

モラトリアム真っ只中ならこういった時間も必要である気はするが、止まらない代わり映えない時の列車に乗った俺には無駄な時間である。

人生は長いようで短い、この儚い俺の人生を、1日も無駄なことなく生きてくことが理想である。

そして、主人公として邁進していかなくてはならない。

そんな俺の物語を思ったように心のままに動かすんだと叱りつけてくれるアーロンも俺の世界にはいない。

自分で決めて、自分で進まなくてはならないのである。

主人公として物語を進めるためにも。

働き出して俺は主人公の座を暫定的に奪われている。

俺は、ここから取り戻さなくてはいけない。

ーそう、主人公の座を-

自分の過去回想を終え、覚悟を決める。

まずは仕事の時間以外で主人公の座に回帰する。

そのためには、時間を無駄にしないこと。

やりたいことをやる時間を作り出すこと。

この物語は、カメラマンも脚本家も監督も全て俺なのだ。

「やってやる、みとけよ視聴者!!」

山しかない澄んだ空気が漂う場で、口に出し脳内に反芻させた。

オーディエンスもいない、冬の田舎の帰路で言葉に出して俺は決意した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ