表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/32

三周め 後

少し世界が広がってきた感じです。

志手川しでがわさん」


 ぼくは珠洲利すずりが屋上に向かった昼休み、たまたまひとりになった志手川しでがわに声をかけた。正直なところ、この日残っていたエネルギーの八割ほどはここで消えたのだけど。


「ん? どうしたの、山瀬やませくん? めずらしいね?」


「きょうは見多森みたもりさんは? 未貴みたかがひとりで仕事してて『あれっ?』と思ったんだけど」


「変なこと気にするね。咲恵さえ追っかけでもしてるの? リアルに目覚めたとか?」


「そんなんじゃないってば。気になって聞いてみたら休みだって? でも、ぼく朝、見多森みたもりさん見かけたんだよね。おっかしいな、って」


 そう言いながらぼくは、志手川しでがわの反応を観察した。




「えー、なんかの見間違いじゃないの? 美麻みまっちから、朝に咲恵さえから電話があったって聞いたもの。山瀬やませくん、女の子がみんな咲恵さえに見えてんじゃないの? よく寝てる?」


 心配されてしまった。ここでもう一歩踏みこむかどうかだが、ここまでの展開では何もわからない。ええい!


見多森みたもりさん、珠洲利すずりさんと一緒だったよ?」


 こんどは一瞬より少し長い間があいた。彼女は知っている。これで確定だ。


「いったい山瀬」(やませ)くんには何が見えてるんだか。むやみに女の子追いかけてると、コワいひとに捕まっちゃうよぉ。気をつけなね。んじゃ!」


 志手川しでかわは手を小さくぼくにむかって振ると、ゆっくりと教室を出て行った。最後の言葉は警告か、忠告か、通告か、それとも脅しか? いずれにせよ、放課後くらいまでにはいまの会話の内容は珠洲利すずりに伝わるだろう。そうすれば、早晩二週目と同じ結果が待っている。 




昼休みの残り少ない時間、ぼくは図書室に行ってスマホを取り出した。昨日立てたスレを素早くチェックするのだ。浜喜田はまきたがぼくを追い払いに来る前に。


 昨日から三十ほどついたレスは、あいかわらずほとんどがスレ主叩きだが、今度もひとつだけ気になるレスがあった。


「足下の影は濃い」


 これはどう解釈すべきなんだろうか? 濃く見える影は末端で影の薄い頭が闇の元凶とか? それとも、すぐ近くに見える影が濃いだけで薄いところも同じように影である、とか?


 あれこれ考えていてふと気づいた。浜喜田はまきたが追い払いに来ない。その姿を探してみると、カウンターの向こう、司書エリアの隅、窓際にいた。すぐ下を見下ろしている。あの窓からだと見えるのは校舎裏だ。


 そして、彼女がいるのと反対側にも窓があった。そちらからは中庭が見えるはずだ。つまり、この図書室からは校内いじめのメッカがふたつ、いい感じで見えるのである。


浜喜田はまきたさん」


 そっと近寄って声をかけてみる。彼女はビクッと身体をすくませ、ゆっくりとこちらを振り返った。これまでの二回、ここであった彼女の無表情とは違う、こわばった顔だ。


山瀬やませくん……」


 彼女が茫然としている間に、ぼくは窓からチラッと下を見た。なんとなく予感していたとおり、そこではひとりの生徒が四、五人に囲まれていた。それに注意が行っていた彼女は、ぼくが閲覧室でスマホをいじっていたことどころか、図書室に入ってきたことも気づかなかったらしい。どれだ? 首謀者として上から見ていた? 救う手だてを考えていた? あるいは、傍観者として心を痛めていた?


「スマホいじってたのに注意されなかったから、どうしたのかな、と思って」


「ごめんなさい。ボーッとしていて気づきませんでした」


 そう取り繕う彼女の表情は、とても硬かった。


「ここで……」


 その先を予想したのか、浜喜田はまきたの表情がさらにこわばる。いや、厳しくなった?


「ここで昼休みに本を読みに来る人って、どれくらいいるの?」


「え、ああ、ほとんど来ませんね。だから、この間の山瀬やませくんみたいにスマホをいじってる人がすぐ目に入るんですよ。今日はヒマすぎて、それにも気づきませんでしたけど」


 そんなわけあるかい。ヒマでもいつものようにカウンターに座っていれば必ずわかる。




浜喜田はまきたさん、ちょっとよろしい?」


 図書室の入り口の方から、聴いただけでわかるお嬢さま系キャラの声がした。見ると、閑傍麗那しずはたれいなさんが浜喜田はまきたを呼んでいた。


 生徒会長の閑傍しずはたさんは、文武両道才色兼備をリアルに再現したらこんな感じ、という完璧超人だ。しかも父親は金融・物流・通信のトップ企業を傘下に持つグループの持ち株会社のオーナー系の会長。ラノベにしかいないようなキャラだ。ぼくでもつい、様をつけて呼びたくなるくらいだよ。


 二人が話している様子は、けっこう厳しい雰囲気に包まれている。だが、剣呑けんのんという感じでもない。どう解釈すべきか? 黒幕が手下に様子を聞いている? それとも、心を痛めている会長が情報を集めている?


 だがそれを確認する時間は、今回はなさそうだ。直接聞いても、見も知らない、この間まで自分の世界にこもっていた男に話す理由がない。そして早ければ今日の放課後からでも、ぼくは激烈なハラスメントを受けるだろうからな。


 ちょうど予鈴が鳴った。ぼくは二人に黙礼して図書室を出た。二人はぼくに一瞥もくれなかった。




 放課後、校舎を出たあたりでぼくのうしろから四、五人が後に続いてきているのに気づいた。




 それからは、二週目と同じだった。むしろより激しい感じか。言葉の嫌がらせだけではなく、殴られるわけられるわスマホは壊されるわ、かなりのレベルだ。リンチといった方がいいね。ただ、このタイミングでひとつだけやらなければならないミッションには成功した。見多森みたもりからの情報収集だ。ごく限られた時間だったが、二週目に得た情報に、少し追加が出来た。


 いじめを主導している感じのある珠洲利すずりだが、少し前まではちょっとワガママなだけで、身内には面倒見のいい子だったらしい。ただ、志手川してがわにはどうしても頭が上がらないらしく、逆らったところを見たことがないとか。なるほど、力関係は見た目と逆なのか。


 見多森みたもり自身は、中三の時に志手川してがわと席がとなりになってから、なんとなくグループと一緒に行動していたらしい。珠洲利すずりが興味を抱いていた端束はたつかという上級生に告白されて以来いじめの対象になったというところは間違いないようだ。ちなみに、未貴みたかの気持ちには気づいてはいるが、興味はないしアクションも起こされていないとのこと。


 そして、ひと月と少しがたって、世界が終わった。




「今回はなかなかいい仕事をしたようだね」


「やかましい! 身体が死に戻りしてるだけで、心に受けた傷はそのままなんだぞ! どんだけキッツいか、あんたもやってみろ!」


「いやいや、適材適所というヤツでね。引き続き頑張ってくれ。それと、ひとつ新しくわかったことがある」


「なんだよ?」


「世界の終わりなんだけどね、周回を重ねるごとに、少しずつ早まっているようだ」


 そんな感じがしたが、気のせいじゃなかったのかよ?!


「そういう超重要な情報は、もっと早く言え!」


「すまんね。ただ、どこかにそれを一時的であっても止める手段があると思う。探してみてくれないか?」


「ぼくがいまどんだけ身の程をこえる仕事をしてると思ってんだあんたは!?」


「まあ、そう言わずにさ」


 だめだ。のれんに腕押しだ。たぶん、ぼくらとは違う価値観の中で動いている存在なのだろう。


「それから、今回きみはけっこう女生徒との接触をしてくれた。どうやら、多少なりとも印象点が積み上がっているらしい。記憶などはもちろんリセットされるが、これは持ち越しらしいね。ただ、性悪ガールとそのお友達については、どうやらマイナスの印象点みたいだけどね。性悪ガールは二周ぶんだ」


 その印象点とやらが、好感度みたいなものだとすれば、まあそうなるだろうな。見多森が少し立ち入った話をしてくれたのも、二周目から印象点を持ち越したと考えれば理解できる。たとえば、強引に話しかけて毎周少しずつ積み重ねていけば誰でも攻略可、ってことか。そのかわり、「世界の終わり」という強制イベントがどんどん早く進行するようになる。ゲームシステムとして成立してしまっているのが腹立たしい。


「さっきも言いましたけど、そういう重要なことは早く教えてください」


「そう言うけどね、これはきみとの共同作業なんだよ。きみがあちこちで小さな変化を起こしてくれるから、その結果をぼくが解析できるんだ。もう二、三回は同じようにやっても時間の余裕はあると思うし、がんばってくれないか?」


 殊勝な態度に出られると弱いんだよね。


「わかったよ。とりあえず行ってくる」


 そしてぼくの意識がどこかに落ちていった。もうまったく驚きを生まなくなっていたのが複雑だ。



 

お読みいただき、どうもありがとうございました。


ブックマーク、評価、感想などをいただけると気合いのノリが段違いです。どうかよろしくお願いいたします。


ようやく非リアの恭也きょうやくんにとって明るい情報が出てきました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ