表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/32

三周め 中

ハーレムもののはずが、どんどんミステリー風味に……。

 光のあるところに影。光が強ければ影は濃い。あたりまえのことだが、人間に話を移し替えれば含蓄は深い。珠洲利すずり加楠宮かなみや未貴みたかに影を落とさせる光を探す、ということだ。


 よほど変ないきさつがない限り、「光」もやはり身近な生徒だろう。「光」になってもおかしくないこの三人を「影」に追いやるほどの存在は、少なくとも学内にはそう多くはないはずだ。すぐに思いつくのは水城みずきだな。水城みずきがつきあっている弓鞍咲菜恵ゆみくらさなえは、ハイレベル美少女ではあるのだが学外者だし、除外してもいいだろう。


 もっとも、ぼくは交際範囲がきわめて狭い人間だから、ほかに該当する生徒もいるかもしれない。今日明日くらいは、広く浅く学校内を眺めたほうがいいかもしれない。デストラップを踏まない限りはもう少し時間の余裕はある。


 珠洲利すずりに近い人間、志手川しでかわ見多森みたもりならなにか知っているかもしれないが、水城みずきのおかげでぼくに多少甘いかもしれない志手川しでかわはともかく、見多森みたもりへの接触は以前の経験からも細心の注意を必要とする。加楠宮かなみやに近いヤツは……知らん。未貴みたかもだ、コミュ障手前をなめちゃいけない。





今日もまた早朝から登校だ。親は不思議に思っているようだが、このくらいでは声をかけては来ない。普段の行いがものをいうわけだ。


 見多森みたもり珠洲利すずりの登校を確認すると、ぼくは中庭に移動した。珠洲利すずりにスポットされない死角はチェック済みである。昨日のようにお菓子を出すと、スマホチェックを装いつつ様子を観察する。


 朝ということもあり、昼休みほど人の数は多くないが、逆にひとりひとりをゆっくり観察できる。そして、何人か見知った顔が通り過ぎていったが、驚いたことに、そのうち三人に一人ぐらいはぼくに声をかけていくのだ。


 もちろんかかる言葉は朝の挨拶だけなのだが、自分に声をかける人の存在を想定していなかったぼくは、ちょっと気持ちが動転してしまっていた。挨拶を返すのにも慣れていないので、そのつどものすごいエネルギーを消費した。


(一歩外に出る気があれば、世界は変わるってことなのだろうか? いや、挨拶をしたくらいでそこまで思いこまれても、むこうは重くてしょうがないに違いない)


山瀬やませくん」


(むしろ、変わると思いこんでがっかりするのがイヤだ。)


山瀬やませくん」


(せめてもう何日か続けてみて、それでも声がかかるなら……)


「おいこら無視すんじゃねえオタク野郎!」


 頭の上からきれいな声でとんでもない罵倒が襲ってきた。ビックリして見上げると、一年の時に同じクラスだった邑端由歌奈むらはしゆかながニコニコ笑いながら見下ろしていた。




「いやー、教室じゃなくて外でボンヤリしてる山瀬やませくんを見るの初めてだからね。つい声かけちゃった。そしたら無視じゃない? ムッとしちゃってさ」


 屈託のない笑顔でそう言う邑端むらはしは、女子陸上部長距離のエースで、ショートカットがいい感じの長身の美女だ。一年の時の彼女を思い出してみると、だれかと楽しそうに話しているところしか浮かんでこない。まあ、そういう感じの子だ。


「ご、ごめん。まさか女の子が自分に声かけるなんて思ってなくてさ」


「まあ、そうかもねぇ」


 ぐ、遠慮なく言い切りやがった。イベント的には「えー、そんなことないよ」とか言われて、そこから話が弾むのが常道なのだが。


「で、ホントになにしてんの? オタクくん的には朝の中庭なんておいしくないんじゃない? 遅刻ギリギリに走って登校するんじゃないの? パンくわえた女の子との衝突狙って」


「なにその超具体的なイメージ!? ひょっとして?」


「なわけないじゃん。このあいだカレシにそういうゲームの画面見せられてさ。意味全然わからなかったよ」


 チェ、彼氏持ちか。まあ可愛いもんな、彼女。スタイルも抜群だし。


 ああ、考えてみれば、彼女も「光」のほうの人なのかな。


「念のためにいえば、そこで走ってるのはだいたいオタクじゃないから」


「そうなんだ? まあどっちでもいいけど。あり得ないよね、あんなの」


「それは言わない約束になってるんだよ」


 そんなことをしゃべりながら、邑端むらはしはぼくの隣に座った。ちょっとドキドキするな。


「で、マジなとこ、なにしてんの?」


 いまのぼくは、相手が彼氏持ちだろうがなんだろうが、こういう発生確率がきわめて低いイベントは大事にする必要がある。探りを入れてみるしかない。


「ホントにボーッとしてただけなんだけどさ。こうして見てると、変な雰囲気の人たちがたまにいるね。教室にいるときは気づかなかったよ」


「変な雰囲気って?」


「うーん、イジメっぽい雰囲気?」


ここで彼女の表情が曇つたら、それはそれで定番だったりするが、まったくそんな様子はなかった、


「ああ、そうだねぇ。どこでもいつでもあるっちゃあるけどね。最近ちょっとよく聞くかな。山瀬くんみたいなタイプは、ちょっと間違うとやられやすいから、気をつけなよ?」


邑端むらはしはそう言うと、「じゃあねぇ」という感じに手をふって去っていった。あっさりしたもんだ。次に繋ぐキーワードなんかありゃしない。現実はこんなものだ。




未貴みたかって頑張ってるな、こうやってみると」


ぼくは、水城みずきに聞こえるくらいの声で、ひとりごとっぽくつぶやいてみた。いま教室では、未貴みたかがクラス委員として提出物の回収作業の真っ最中だ。


「あいつ、基本は真面目だからな。好きな子と一緒にやってるから気合いも入るか。それでおまえはなんでそんなことを気にするわけ?」


「なんとなく。で、好きな子と一緒って?」


「おかしなヤツだな。自分のクラスの委員を知らないのか? 見多森みたもりだよ」


 え? そこでなんで見多森みたもり? 


 追い込む側の未貴みたかと追い込まれてる見多森みたもりが一緒にクラス委員をやって、未貴みたか見多森みたもりが好き? いったい何の冗談だ? そしてぼく自身もなんの冗談だという話だ。自分のクラスの委員をちゃんと覚えていれば、すぐに気がついたはずだ。 


もちろん、未貴みたかが直接に見多森みたもりを追い込んでいるわけではない。少なくともそれを見てはいない。だけど、ある局面で追い込む側にたっているヤツが、別の局面で追い込まれるヤツをかばうなんて立ち回りが出来るはずがない。そんなことをすれば、追い込まれる側に裏返ってしまう。だとすれば見て見ぬふり?


 だけど、未貴みたか見多森みたもりに現在進行形で気があるというのは広く知られているらしい。昨日今日の話じゃないから、とうぜん彼女もあいつの気持ちには気づいているだろう。見て見ぬふりは男女の仲的には最悪だ。


「その見多森みたもりはどこにいるのさ? 未貴みたかが一人で委員の仕事をやってるのって変じゃない?」


「今日は休みだよ」


 そんなはずはない。ぼくは今朝見たぞ。


「どうしたんだよ、恭也きょうや? おまえが他人のことをそんなに気にするなんて、なにかあったのか?」


「いや……なにもない。変なこと聞いて悪かったな」



 昼休み、ぼくは図書館に向かった。誰にも邪魔されずに考えたかったからだ。あいかわらず人のいない閲覧室の、いちばん隅の席に座ってぼくは目を閉じた。


 今朝、見多森みたもりは間違いなく登校してきた。基本、マジメな子だったから、休みになってしまっているのは不可解だ。そして、未貴みたかの行動は理屈に合わない。


 不可解なこと、理屈に合わないことが現実に起きているとすれば、どこかで理を曲げる強制的な力が働いているってことだ。直感的に、管理者が闇のひとつの焦点にあげていた珠洲利すずり加楠宮かなみやが思い浮かぶが、やはり直感的に、どこか違和感がある。ぼくからみて、存在感が小物すぎる。だとすると……。


「本を読みに来たわけではないようですね?」


 浜喜田はまきただ。ただ、今日は昨日のように引き下がる気はない。


「ほかの場所じゃ、誰にも邪魔されずに考えごとをすることが出来ないんだ」


 暗に「おまえも邪魔だ」といってしまっているが、気にしている場合じゃない。


「ここでしかできないことをする場所といったのはわたしでしたね。それではごゆっくり」


 彼女はあっさり引き下がった。思わず彼女の方を見ると、もうカウンターの向こうに消えようとするところだった。わかってくれたんだろうか? 怒ったんだろうか? それとも……いや、今はそれを気にするタイミングじゃない。

 

 珠洲利すずりでも加楠宮かなみやでもない、上流にもっと大きなものが隠れている。だけど手持ちの情報じゃこれ以上はさかのぼれない。


 だけど、誰から情報をとろうとするかは、このターンのぼくの運命と、だれのフラグが立つかの両方に大きく響くことは間違いなさそうだ。しばらく迷った末、ぼくは心を決めた。


お読みいただき、ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ