表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/107

1,パリィされるのが辛い。

 

《魔滅弾》!!


 わがユニーク武器〈魔滅の大槌〉の渾身の一撃を受けてみよ。

 と、必殺大技を発動。


 説明しよう。

 ユニーク武器〈魔滅の大槌〉は、闇女神サリア様より授かった、闇黒属性の大槌である。

 重量は100トンごえで、怪力スキルを持ったおれだからこそ扱える。

 魔人の中にも、この〈魔滅の大槌〉を振り回せるのは、おれくらいなものだ。


 そして《魔滅弾》とは、〈魔滅の大槌〉の破壊力をフルに使える必殺の一撃。まともに喰らえば、たとえかの伝説の勇者だろうとも、粉みじん。跡形も残らんぜ。


 が、しかし。

 勇者どころか、おれの《魔滅弾》はレベル一桁の冒険者にさえダメージを与えられなくなって、久しい。

 なぜか?

 あれのせいである。


 見よ。いまも目の前で、レベル7の雑魚冒険者が、おれの《魔滅弾》にあれをしやがった。

 パリィである。


 闇女神サリア様がお隠れになってから、この世界の理も随分と変わってしまった。魔人の肩身がせまくなった、というか。


 おれたち魔人は弱体化したわけではない。

 が、冒険者側に簡単に装着できるスキルが増えすぎた。


 その中でも、レベル1から装着できる、このパリィスキル。

 強化もしていない、ただの木製の盾でも使用可能。タイミングさえあえば、勇者も殺せるおれの《魔滅弾》でさえ、ぱーんと弾かれる。

 なんとも、簡単に。腹立たしいが、メチャクチャ小気味よく。


 しかもこのパリィスキル、ただ単に弾くだけではない。

 パリィをかまされた敵、この場合はおれは、なんと体勢を崩される。

 渾身の《魔滅弾》を無効化されるだけではなく、なんと強制でダウンさせられるわけだ。


 そんなの、ありか? 

 百歩譲って、相手がレベル100とかの熟練冒険者なら、まだ話は分かる。

(どうでもいいが、奴らのレベル上限は523らしい。なんで半端数字なのか? 知らん)。


 ところがレベル7とかの、冒険者なりたての雑魚。

 下手したら、下級のモブ敵にさえボコられる雑魚。

 それなのにパリィが決まったら、おれは強制で、ダウンかまされるんだぞ? 


 闇女神サリア様に愛された、魔人14幹部の一人である、このおれが。

 たかがパリィで……しかもダウン中は、こっちからは反撃はできない。タコ殴りにされる。


 いや、おれもダンジョンボスを任された幹部だ。一度のタコ殴り程度では死なん。

 死なんが──ダウンから復活。〈魔滅の大槌〉の通常攻撃。

 なんかこれもパリィされる。別に《魔滅弾》でなくともパリィされる。


 で、ダウン→タコ殴りされる。

 厳密には、槍でちくちくされるパターンが多い。レベル低めの奴らって、できるだけ距離を取って攻撃してきやがるからな。

 

 で、ダウン復活。

 ここから反撃だ。と思いきや、冒険者はもう距離を取っている。仕方なく近づいていって、〈魔滅の大槌〉の上段攻撃。

 パリィされる。タコ殴りにされる。

 ジャンプしてからの〈魔滅の大槌〉攻撃。

 パリィされる。タコ殴りにされる。


 かくして、ついにおれのライフゲージは尽きる。

 闇女神サリア様のご加護を受けているので、完全に消滅することはない。

 数時間たてばまた復活できる。


 が、こうして倒されたときには、サリア様より頂いた魔水晶をばらまいてしまう。

 これら魔水晶とは魔物や魔人が倒されると散らばるもので、憎たらしい冒険者どものレベル上げに使われているそうだ。

 サリア様もお嘆きになることだろうな。

 魔水晶とは、もともとはおれたちの身体を構築するものなのだから。


 とにかく、ここのところは毎回、これだ。

 パリィされまくり、ついに息絶える。


 意識が途絶える前、冒険者どもの言葉が聞こえてくる。

「これで大量の魔水晶を大稼ぎだ。一気にレベルを上げられぞ。ステ振りどうすっかな~」


 このおれを、レベル上げ要員に、使い、やがって………お許しください、サリア様。

 がくっ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ