表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/50

1-4:じゃじゃ馬

 服の裾を引かれた。

 エリクかと思ったが、あいつは反対側にいる。振り返ると、俺の服を引いたのは、怪しい人影だった。フード付きのマントに、白いチュニック。編みカゴを持ち、肩掛けのカバンは黒革だ。

 荒野を歩く、行商人のような恰好である。


「入り用はないぞ」


 さっさと行こうとしたが、涼やかな声が呼び止めた。


「我が君よ」


 ぎくりと身が強ばった。ギギギ、と油の切れた動きで顔を向ける。

 女は俯き気味だ。

 白い顎と、笑みを結んだ口元。顔を上げると、鳶色の目と、日焼け知らずの頬が目に飛び込んだ。

 馬賊の姫君、サーシャに似ている。うり二つである。むしろ本人である。

 サーシャが俺の後ろに立っていた。


「な、なぜここに」


 あんぐりと口を開けた様は、さぞや滑稽だったろう。

 サーシャはおかしそうに囁いた。


「驚いたか?」

「あ、当たり前だっ」


 周りはまだ気づいていない。

 サーシャは、まるで変装だ。酔いが残る頭が、なおのこと痛んだ。


「まさか、こっそり入ってきたのか? 市門の番は何をやって……」

「あのレッドとかいう男は、二日酔いで寝ていたぞ」

「……あのやろう」


 馬国の旗はまだ城壁の外にあったから、彼女もまだそこにいると思っていた。


「今来ても、何もないぞ」


 なにせ屋敷の準備がまだできていない。

 体裁というものもある。日を改めて顔を合わせるにも、屋敷を片付けねばならん。

 そうしたあれやこれやで、再び彼女と会うのは明後日の夜にしようと、昨日の内に取り決めてあった。

 いずれ家族から『これで宴を開け』と言わんばかりの物資も、どっさりと贈られてくるだろう。父王からの結婚報告と一緒に、家族からそんな文も届いていた。


「ふむ」


 サーシャは、周囲を見渡した。


「面白い。ここが市場なのだな」


 塩の袋を乗せた荷車がやってくる。サーシャは身軽に跳ねて、それを避けた。

 値段交渉の声がやかましいが、サーシャの声はよく通った。


「ここで塩を選り分けているのだな? 粗さか? 白さか?」


 放っておくと、方々の店を覗きかねない。

 俺は声を届けるのに、顔を近づけねばならなかった。


「……粒の粗さで分ける。色は白いほど高級だ」

「あの、ラクダが運ぶ白い板。あれが岩塩だな?」

「ん」


 ラクダの列が、市場の喧噪を横切っていく。我が物顔で人混みを割る様は、まるで街の主だ。実際、人の数よりもラクダが多いかも知れぬ。


「そうだ。遠くの塩鉱から、切り出した岩塩を……」


 説明しそうになって、慌てて首を振った。乗せられるな。

 王子フランツ、今こそ馬賊から主導権を取り戻せ。


「いや、それよりも、だ!」

「フランツ様?」


 周りが不審がり始めた。それはそうだろう。去って行った男が、なぜか立ち止まっているのだから。

 心臓が跳ねる。


「おや。そのお方は?」


 興味の対象がサーシャに移った。

 どう隠すか。

 サーシャは、さっとフードを取った。

 現れた白い顔に、多くの目が釘付けになる。日差しの強い、荒野の土地だ。サーシャの肌は、眩しいほどだろう。


「遙か東の草原より、この地へ越してきた」


 騒がしい市場の中でも、声はよく届く。


「青き狼と牝鹿の(すえ)として、これほどの土地を目にできたことを誇りと思う。草原の先に、これほど豊かで、活気ある街が開けているとは目にするまで(あらわ)のものと思えなかった」


 静かになったのは、誰もが息を呑んだからだ。なお、俺もその一人である。


「サーシャという。この地に、世話になる」


 俺よりも断然目だったのは、言うまでもない。

 あれほど騒がしかったご婦人方も、すっかり静かになっている。鳶色の目を細めて、笑いかけると、ご婦人さえ頬を染めた。

 遠くから声がしなければ、彼女の気配は市場を呑んだままだったろう。


「いたぞ!」

「姫様だ!」


 土煙の先が騒がしくなった。耳慣れない、馬国の言語。


「わたしを探しに来たようだ」

「なに」


 向こうは姫君がいなくて大変だろう。

 ひとつまみの親切心と、まだ整理のつかない結婚話から逃れたい気持ちで、俺は彼らにサーシャの居場所を伝えようとした。

 が、彼女は上手(うわて)である。


「我が君よ」


 震えた声。

 周りがざわっとした。主にご婦人方が俺を見ていた。

 サーシャは濡れた瞳でこちらを見上げる。まるで特別な事情があって逃げてきたように。


「少し隠してもらえまいか?」


 製塩都市のご婦人方が、誰よりも反応した。


「なんだいなんだい」

「二人で、もうすっかり会っていたのかい!」

「フランツ様はやる男だって思っていたよぉ」


 見当外れの善意。

 この瞬間、奥様方の頭に既成事実が爆発的に産み出されたのを直感した。

 俺は震撼した。


「ま、待ってっ」

「さぁさぁ! ここはいいから、早く奥へっ」


 俺たちは路地の奥へ押し込められた。

 途中、サーシャはからからと笑い出す。

 邪推する。

 かの国はこのじゃじゃ馬を俺に押しつけたのではないか?

 口元を歪めてしまう。

 裏路地に入り、馬国の一団をやり過ごした。昨日見た眼帯の大男もいる。血走った一つ目を見て、俺は出て行くことをしめやかに断念した。


「フランツ様、これはこれは」


 エリクのやつは、ニヤニヤしていた。おのれ、あくまで俺で楽しむ気か。

 声を荒げた。


「急に来るとはっ」

「前もって言っておけば、言っておいたとして」


 サーシャは手のひらの先を俺へ向けた。


「のらりくらりと逃げるのでは?」


 ぐっと言葉に詰まる。その話を持ち出されては、勝ち目がない。


「もちろん、ただでとは言わない」


 サーシャは、肩から提げた鞄を俺に見せた。仮にも姫君なら下女に持たせそうなものだが、彼女の場合は自分で持っている。


「こちらも、見せたいものがあるから来た」

「……なんだ、それは」

「価値があるものだ」


 ちらり、と助けを求めてエリクを見やる。が、悪友はすでに俺に背を向けていた。


「後はお二人でどうぞ。街と機材の見回りは、私が責任をもってやっておきますので」


 「ぐふふ」と笑い声を残して、エリクは去った。コウモリにでも変身して飛んでいけば真実の吸血鬼だったが、意外にも普通に歩き去っただけだった。

 待てというのも情けなくて、俺は脱出の機会を逸してしまう。

 天を仰ぐと、建物で区切られた空が見えた。

 さっきまで、あんなに広かったのに。


「……あー、所望(しょもう)は何だね」


 結局、俺は押し負けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました! 本作が好きな方なら、お勧めです。
追放から始まる、内政・経営ファンタジーです!
追放令嬢の孤島経営 ~流刑された令嬢は、漁場の島から『株式会社』で運命を切り開くようです~

小説家になろう 勝手にランキング

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ