表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

33/50

4-1:旅立ち

 記したとおり、俺はとある戦争に巻き込まれた。

 結果的に、俺はこの戦争を利用した。

 その批判は甘んじて受ける。

 でも言い訳はする。

 命の奪い合いなど、俺も大反対だ。しかしあれほど命知らずが多ければ、理想を実施するに障ることあまりある。

 ゆえに王族でありながら、民だけでなく私事のためにも立った。

 後ろ指をさしてもよい。

 その先に俺はいない。



     ◆



「フランツちゃん、塩!」


 ふわふわの金髪を揺らして、姉上はそう胸を張った。身長の都合上、見下ろす無礼はやむをえないが、先方の態度もでかすぎる。


「用件は分かりましたが、季節の挨拶くらいなさったらどうです」


 俺が当然のことを言うと、姉上は身を抱いた。厚手のローブに(てん)の首巻きなどしていても、荒野の朝は寒いらしい。


「うーっ寒い! 確かに、ここ砂漠近いのに寒過ぎよ!」


 震える様子が小動物のようで、思わず笑ってしまった。

 フランツィアは夏を越えて以来、日を追う毎に朝の気温が下がっていく。今日など、俺達の吐息は白いほどだった。

 姉上ジルヴィアより手紙を受けたのは、昨日の午後だ。朝一番で訪れるという。そして本当に夜明けと共にやってきた。やれやれ朝一番にも程がある。

 姉上は体を傾けて、俺の背後を見た。当然いるべき人を探しているようだ。


「あら。フランツちゃんだけ?」

「サーシャは、午前は牧草地です。どうも、冬に備えて最初に家畜を捌くみたいで」


 こればかりはサーシャも譲れないようだった。家畜は遊牧の民にとって、大切なものだ。その節目に姫君が立ち会うのは、当然だろう。


「ふぅん。いい商売を持って来たのだけどね」


 姉上は相変わらず商いの鬼で、俺を安堵させた。とはいえ、いつまでも外にいるわけにはいくまい。


「中にどうぞ。今、茶を出させます」

「へぇ。東のお茶?」


 屋敷を案内しながら、得意げに笑ってみる。


「ふふん。交易で、より質の良いものを入手しました」


 俺達は応接セットに腰かけた。ばあやがお茶を運んでくる。

 白い湯気と共に、豊かな香りが漂った。


「……いい香りね」


 塩の道をいく遊牧民達と共に、フランツィアには良質な茶葉もやってきた。今まで茶がなかったわけではないが、希少なうえ、湯を入れた時の色も黒っぽかった。

 サーシャによれば、茶はそもそも東の産物らしい。商国にあったこと自体が、昔の交易の証左だそうだ。


「……博識ねぇ」


 そんな話をすると、姉上も呆れたようだ。


「ふぅ。こりゃ、相場で喧嘩売ったのは失敗だったかな」


 にゃおん、と足下で声がした。姉上を叱るように。

 廃ぶちの猫だ。


「アルフレッド」


 我が家の猫も、朝がより冷えるようになって、屋敷に戻っていることが増えた。ゆらゆら揺れる尻尾の先が、執務室を回遊している。

 姉上が手を出すと、アルフレッドは顎を載せた。


「……本当にその名前にしたのね」

「ご存知でしたか」

「エリクワルドがね。教えてくれたのよ」


 俺は口を曲げた。悪友め、ちゃっかり姉上のところにも顔を出していたか。俺の引きこもり生活は実は筒抜けなのではないか。

 せめてもの強がりで、苦笑を張り付けていく。


「家族の名前を忘れないように」

「あら薄情なやつ」


 お茶と軽口でひとしきり体を温めると、早速仕事の話になった。この辺りは、互いに商人だ。


「本当は、ここまで来るつもりはなかったんだけどね」

「ええ」

「この近くに川があるでしょう。そこで、養殖をやれないかって思うのよ」


 ちょっと驚いた。


「下見ってことですか」

「そ。塩の道に魚を持っていくなら、近くから取れた方がいいでしょ? 塩はあるし、細い川でも下れば船が浮かぶところもあるから、できない話じゃないと思うのよね」


 姉上のことだから、弟を心配してというだけではないだろう。他の家族が店を出したがる程度には、交易路の展望が開けてきたということだ。


「それと」


 姉上は指を一つ立てた。大きな目が、くりくりと左右に動く。人耳を気にする仕草だ。


「ちょっと気になる噂を聞いたのね」


 姉上は声をひそめた。


「今まで、馬国に塩を売っていた国があったでしょう」


 国名を思い出す。北の、大きな国だ。


「……科国ですか」

「ええ。そこが、どうも艦隊を作っているようなのよ」


 姉は眉間に皺を寄せた。

 商国は北に巨大な湾を持っている。これは端から端までいくのに船で数週間もかかり、無理に横断すると希に遭難者も出るという大きなものだ。


「艦隊?」

「海賊対策には大げさ。他にも色々作ってる。あっちの店に発注すると高いのだけど、順番に割り込むから高くなるのだわ」


 俺は思い出した。

 かの国で産出されている、悪い塩。その中の硝石とは、火薬の主原料でもある。


「察しがついた?」

「艦隊って――まさか、砲か」


 悪い予感は確かにした。

 だがその時の俺は、あまり考えている余裕がなかった。旅装の準備にもかかっていたからだ。

 科国のことは海を挟んだ遠くのことだし、陸路で言えば間に馬国が挟まっている。きな臭い話ではあったが、燃え出すのはまだ先だろうと思っていた。

 その時は、まだ。


「行くのね?」


 姉上は茶を置いた。


「ええ」


 俺は背筋を伸ばした。


「サーシャの父君が、剣の平原まで来られているのです。会いに行って参ります」


 約束の半年が、ついに来ようとしていた。

 引きこもり王子と馬賊の姫君の婚姻は、草原の長――すなわちサーシャの父への目通りを経て、正式なものとなる。

 街の長としても、王子としても、縁を固めると時が来た。


お読みいただきありがとうございます。

次回は、5月19日(日)に投稿します。


ここまででブックマーク、評価、感想など頂けましたら幸いです。

あとWeb拍手ボタンも設置してみました! よければ押してやってくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました! 本作が好きな方なら、お勧めです。
追放から始まる、内政・経営ファンタジーです!
追放令嬢の孤島経営 ~流刑された令嬢は、漁場の島から『株式会社』で運命を切り開くようです~

小説家になろう 勝手にランキング

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ