表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/50

2-9:狼の夜

 サーシャ達がフランツィアを出たという話は、すぐに広まった。

 屋敷にどやどやと人が尋ねてくる。飲み友達のブルーとメリッサが肩をぽんと叩いてきた。


「……やはり、今回は残念でございました」

「やはり、こういう気もしておりました」


 やはり、やはり。

 謎の慰めが続く。

 ブルーは既婚であり、ある意味で俺の先輩である。酒場の二代目で、がっしりとした茶髪の男だ。

 メリッサはちょっとキザっぽい雰囲気の優男である。こちらは羨ましくも独身を謳歌しており、豊かな金髪をかきあげた。

 ブルーは優しく言った。


「若様。妻を一度も怒らせないということは、原理的に不可能です。謝れば、いいのですよ……」


 集まった面々が、うんうんと頷いた。

 さすがに気付いた。

 失礼な勘違いをされている。


「喧嘩じゃないぞ」


 意外そうな顔をされた。なんという連中か。


「若様。素直になりなさいませ」

「そうですそうです」


 既婚者の『こちらの世界へようこそ』みたいな顔が腹立たしい。

 がりがりと赤髪をかく。顛末を話さないわけにはいくまい。


「――というわけで、サーシャが街を出たということなんだ」


 しばし、間があった。


「……狼退治に?」

「ああ」

「……奥様達、だけで?」


 俺は沈黙した。反応は、一致を見た。


「「「「「あんたも行け」」」」」


 ぐっと言葉に詰まる。

 一度は心の奥に押し込めた情けなさが、むくむくと立ち上ってきた。

 「あんた」という部分が、「フランツ様」だったり、「あなた」だったりしたが、口々に同じことを言う。

 確かに状況だけ見れば、狼退治を馬国に押し付けたと見えなくもない。


「嫁に危険なことをやらせて、家にいる男がいますか!」


 彼らは人としての怒りを叩きつけた。特にブルーは、この辺りうるさい。


「そりゃ誰だって怖いでしょう!」

「なんで嫁を行かせるんですか?」

「引き留めなかったのが信じられない!」


 仲間という仲間が説教した。

 俺は白状した。


「く、来るなと言われたんだ! はっきりと。巻き狩りに素人は邪魔だと。それに、狼は馬国の責任だと」


 そこで、ようやく説教が止まった。


「……責任?」

「サーシャ達は、自分達がやってきたから、狼が住処を変えたのだと思ってる。だから――サーシャ達だけで、対処するつもりなのだ」


 場がしんとなった。

 咳払いをしてみたが、音はよそよそしく転がった。

 馬国とフランツィア。二つの民。この一件は、根が深い。

 手を取り合う機会で、逆に手を払われたのだ。


「フランツ様の、仰る通りですじゃ」


 退役騎士のロブ爺さんと、門番のレッドが顔を出した。狼退治とあれば、本来は二人の出番だが、頭越しに仕事をとられた格好だ。

 レッドが嘆息する。


「そりゃ、俺らは頼りにならないかもですけどねぇ」

「ちょいと性急ですじゃ。二、三人、伝令に後を追わせましたが……土地を知る人間がいないと、かえって状況を悪くするかも知れません」


 よくない雰囲気だ。

 ここには、馬国のプライドが絡んでいる。

 薄々察しているが、彼らは気高い。颯爽と走る馬のようだ。確かに恰好いいが、まっすぐ駆ける彼らはきっと小回りが利かない。


 サーシャは『責任』という言葉を使った。確かに、羊を大量に連れてきた馬国が、狼を刺激した可能性はある。

 だから馬国だけで対処する。

 筋は通っているが、フランツィアをないがしろにしすぎではないか。思えば塩鉱でも、彼らは製塩への従事を拒んだ。


「……確かに、俺もまずかったよ」

「別に、若様が悪いというわけじゃないですけど。酒飲んで寝てればいいんで楽ですし」


 レッドが慌てて手を振った。

 その発言はさすがに暢気すぎる。とはいえ肩の力は抜けた。


「実際、どうしたもんかな」


 言葉が漏れるが、もう遅い。彼女はもう荒野の彼方にいる。

 いつの間にか視線が集まっていた。


「ま、今さらどうしようもない」


 肩をすくめた。

 すでに窓の外は暗くなっていた。皆を帰そうとしたが、視界の端を不気味な顔が過ぎる。


「悪魔の末裔っ!」

「心外な。若様、それでよろしいのですかね」


 エリクだった。青白い顔が、ランプに照らされている。


「な、なに」

「理屈はそれとして。あなたのこと。心配なはずです」

「…………」

「嫁一人行かせて泰然としていられる心臓とは思えませんな」


 ゴシップの錬金術師は、男を煽るのが上手い。


「フランツ様。いっそお前が心配だと、助けにいくのはいかがです?」


 どきりとした。

 だが、あそこまで明確に『来るな』と言われて、のこのこ出て行くのも気が引ける。


「ふむ。どうやら、フランツ様の中にも狼がいるようですな」

「なに」

「意地っ張りという獣」


 ここで反応しては、調子に乗らせるばかりだ。

 口元を歪め、煙に巻いた。


「夜だ。みんな、心配はありがたいが、明日に備えて帰りたまえ」


 紳士らしく言って、仲間を帰した。

 久しぶりに、夕食は一人だ。

 屋敷には湯を浴びるためのタイル張りの部屋がある。そこでは地下水をくみ上げられるようになっていた。

 軽く湯を浴びる。ここで見た白い背中に、狼の爪と牙が襲いかかるのを思い、慌てて首を振った。

 寝室に戻る。

 酒は控えた。なんとなく、深酒をしそうだ。


「フランツ様」


 寝る前に、ダンタリオンが呼びに来た。


「どうした?」

「奥様の寝室に、その……気になりますものが」


 サーシャの臣下にも、この結婚を危ぶむものがいた。当然だ。誰でも釣り合いがとれないと思う。寝室を分けることは、彼らの主張を容れた形だった。

 『夫婦』など、遠く、現実感がない。どのみち半年経たねば、本当の意味での許しは出ないのだし。

 サーシャの部屋で、ばあやがあたふたしていた。


「ああ、フランツ様!」


 知らない香りがした。俺の屋敷だというのに、彼女の香がもう残っている。


「これです」


 ばあやが指したのは、刺繍がついた、三日月型の袋だった。

 何かを包むような形をしている。おそるおそる触れると、からんと弓が現れた。

 弦を張っていないため、少し大きく開いている。


「ばっ……」


 声が漏れる。ダンタリオンは首を振っていた。


「狩りに弓を忘れるとは、普通は考えられません。置いていったと考えてはいるのですが」

「あ、あああ」


 声が震えた。


「当たり前だろう」

「だといいのですが」


 ダンタリオンは、顔をしかめている。

 はっとした。


「ま、まさか届けに行けというのか」


 老執事は、窓の外を見る。


「早朝、馬を飛ばせば、まぁ……」

「嫌だぞ今さら! というか、どう考えてもこれは置いていったのだろうっ」


 狼は怖い。それに、俺がこいつを届けに行ったとしても、どうなるというのだ。


 ――来たのか、フランツ。別にお前が来なくとも大丈夫だったものを。


 多分、そうなる。絶対、そうなる。

 思えば宮でも、そんな感じだったし。下手に動いて、選択を間違えたくはない。

 苦笑を貼り付けて、言った。


「みんな、寝ろ」


 が、しかし。

 眠れないのは、むしろ俺であった。

 知らなかったら、きっと熟睡できた。

 だが、気になる。

 一度気になりだしたら、もう気になって仕方がない!

 あの弓の装飾、置き方。細かい傷を考えるに、実用品だろう。初めて会った時も、彼女の背にあった。

 もし、俺があれを届けなかったせいで、彼女が実力を発揮でなかったら? それは、俺のせいということにならないか?

 弓入れには、丁寧な刺繍がされていた。遊牧の民は、刺繍に願掛けをするという。気になって調べたが、あれは狩りの成功と、安全を祈る刺繍だった。

 それを置いていって、もし怪我などしたら……


「それは、届けにいかなかった俺のせいにならないか」


 悶々と悩む。

 考えすぎだろうか。

 フランツィアの人は迷信深い。お守りのような弓入れを届けにいかなかったとあっては、俺の勇気と良識を疑うこと間違いない。


「いやいや待て」


 脳内会議は紛糾した。

 弓を届けるべきか、否か。

 無駄かもしれないが、サーシャに弓を届けにいく。届けなくて周りから後ろ指を指される。

 どっちだ。

 どっちがマシだ。

 前者の場合、『自分達だけでやる』という馬国の言葉を反故にする。会いに行くには、弓以外の理論武装が必要だ。

 なんだこれは。

 何も植えてない畑をひたすら耕している気がする。人はそれを不毛という。

 いつの間にか夜も白んでいた。どれほどの時間、無為に過ごしたのか。


「俺はいっつも、こうだな」


 そもそもサーシャは、なぜ早々と出たのだろう。眼帯の老人は、諫めていたのに。

 ここ数日で見た姿が、頭に浮かぶ。

 完璧な姫君かと思えば、そんなことはない。

 部族を抜け出すおてんばぶり。他愛ない仕掛けで喜ぶ様。俺より二つ下の、一九歳の娘なのだ。


 どこかで、無理をしていなければいいが。


 塩の道は、紛れもない重責だ。

 狼に責任を感じ、性急な判断をしていないと言い切れるのか。


「心配である」


 なぜこんなに眠れないのか。なぜこんなに気にかかるのか。


意地(プライド)か」


 それは国同士に限らないのかもしれない。

 引きこもり王子と、馬賊の姫君。

 意地を捨てるのが簡単なのはどちらか。そう考えると、遺憾ながら、結論はするりと出た。

 旅装の準備をし、夜明けを待つ。



     ◆



 朝一番。

 狼についての情報と地図を、俺は用意するように命じた。が、ダンタリオンは一礼するだけ。必要なものはすべて、執務室の机に載っていた。


「……これは」


 午前中に確認する予定だった話がすべて片づいている。

 入口から青白い顔が現れた。


「狼を見た隊商が、現場まで先導をしてくださいます。その他もろもろ、整い済みです」

「用意がいいな」

「なんの」


 徹夜明けの親友は、より一際に顔色悪く、不気味な笑みを見せつけた。


「百発百中でございます」


 さぁさぁ恋路を走りなさい。

 せっつかれて表へ出る。荒野の朝だ。息は白い。


「ゲイル」


 赤銅色の愛馬が、ぶふんと熱くいなないた。

お読みいただきありがとうございます。


ここまででブックマーク、評価、感想など頂けましたら幸いです。


なお、次回は3月31日に投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました! 本作が好きな方なら、お勧めです。
追放から始まる、内政・経営ファンタジーです!
追放令嬢の孤島経営 ~流刑された令嬢は、漁場の島から『株式会社』で運命を切り開くようです~

小説家になろう 勝手にランキング

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ