表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/50

2-7:偽りの塩

「馬国の塩には、塩以外のものが入っていました」


 エリクの報告に、眉をひそめた。

 机には皿が二つ置かれている。片方はフランツィアの塩で、もう片方は馬国のものだ。盛られた白い粒は、ぱっと見は同じだ。


「技師よ」


 サーシャが言った。口だけは笑っているが、切れ長の目はじっと馬国の塩を見つめている。

 怖い。


「塩以外のものとは、なんだ」


 石けんで喜んでいたのと、同じ人とは思えない。弧を描く唇は、引き絞られた弓みたいだ。

 怖い。すごく。

 エリクの声も、少し緊張していた。


「こいつを、ご覧下さい」


 エリクが続いて机に置いたのは、二切れの肉だ。生のようだが、塩がまぶされている。


「両方、同じ日に捌かれた羊の肉です。そして片方はフランツィアの塩で、もう片方は姫様の塩で、塩漬けにしました」


 よく見ると、同じ肉だが、色味が違う。片方の肉は、ついさっき捌いたように、みずみずしく赤い。

 塩漬けの経験を思い出す。確か、身が締まったら色は暗くなるはずだが。


「……もしかして、だが」


 この反応には覚えがある。


「馬国の塩には、硝石(しょうせき)が混ざってるんじゃないか?」


 サーシャが首を傾げた。


「硝石? ……火薬の原料ではないか」


 どうやら姫君は、物騒な方の使い道は知っているようだ。

 ちょっと馬国の塩をつまんでみる。


「岩塩の近くから、別の鉱物が出るのは珍しい話じゃない。塩に色がつくことがあるが、あれは他の何かが混ざるからだ」


 硝石もその一つ。フランツィアでの産出はないが、塩鉱近くで出たという話は聞いたことがある。

 塩を落とし、指を立てた。


「こいつは、火薬以外に使い道がある」

「ふむ?」


 鳶色の目が、先を促す。


「肉の色をよくする。都では魚の鮮度を誤魔化すために水をかけるが、肉にこいつをすり込むことも禁止だ。ま、やるやつは滅多にいないが」


 サーシャは二つの肉を見比べた。


「確かに、片方の方が赤い」

「確証はないが……おそらくこの塩の売り主は、塩鉱が枯れかけているのだろうな」


 硝石を混ぜたくらいでは、味が苦いまではいくまい。本来は味がないはずだ。

 塩の鉱脈は、石灰と、泥のように柔らかい層に挟まれている。泥は口に入るとひどく苦く、こいつが『苦汁(にがり)』の元であると思われた。

 量を稼ぐため、そんな不味い部分も塩に混ぜてしまう――ありそうな話だ。


「坑道を伸ばして、周りにあった硝石の層に当たったのかもな」


 眉唾だが、技師エリクは塩鉱が太古の海という説を唱えていた。

 塩鉱は、海が干上がって、塩が残った跡というわけだ。海だったからには生き物がいて、その『落とし物』が硝石の元になるという。硝石は人の家の便所からも採れる。


「……やはり、偽物だったか」


 サーシャは自分達が買っていた塩をすくった。少しなめて、顔をしかめる。

 これはサーシャの土地の塩不足は、思ったよりも深刻かもしれない。

 俺もなめたが、味は悪い。馬国はこんな偽物で、毎日の食を誤魔化しているのか。

 エリクも憤慨していた。


「しかし、こんなものを売るとは……! 塩作りの誇りはないでしょうかね」


 確かにそうである。こんな塩を売っては、どんな取引もできまい。信用を失う。

 サーシャは呟いた。


「わたしの父は穏健なお方だが……これは問題とすべきだな」


 嫌な予感がした。売り手は、確か馬国の北にある国のはずだ。


「まさか物騒なことになるまいな」

「……分からん。接しているのは、わたしの土地ではない」


 馬国にも、領地というものがあるのか。


「誰のだ?」

「兄や、従兄弟だ」


 婚姻の宴に来ていた二人か。

 兄はカイドゥで、従兄弟はテオルといったはずだ。あまり好戦的には見えなかったが、交渉決裂となったら淡々と略奪するのかもしれない。それはそれで怖い。

 そこで、実験室の戸が叩かれた。


「失礼いたします」


 顔を出したのは、眼帯をした老人だ。

 威圧感のある一つ目が、今日も俺を睨んだ。サーシャの守り役であるが、時々敵意を感じるのはなにゆえか。


「お揃いでありましたか」

「爺、どうした」

「はっ」


 一つきりの目を閉じ、老人は一礼した。


「ご報告いたします。交易路に用いる、足の準備が整いましたゆえ」


 話が見えない。


「足?」

「フランツよ、ラクダのことだ。揃ったのなら買い付けに出たい」


 姫君はすでに立っていた。

 塩鉱、保存食ときて、次は輸送手段か。忙しいな。

 しかし、この苦い塩をなめてみれば急ぐのも分かる。こいつは重責だ。


「あなたもいかがか?」

「……連れてくんだろ」

「ふふ。そのとおり」


 からりと笑って、サーシャは俺の手を引いた。


キーワード解説


硝石しょうせき


 硝酸カリウム、あるいは硝酸ナトリウム。

 塩と同じように防腐効果があり、また、肉の色をよくする発色剤でもある。

 火薬の原料ともなり、尿の染み込んだ土から精製できるので、古来はそれ専門の業者『硝石集め人』がいた。

 果たして製法を聞いても食品に使おうとする人はいたのか。



――――――――――


お読みいただきありがとうございます。


ここまででブックマーク、評価、感想など頂けましたら幸いです。


次回は3月23日(土)か、3月24日(日)に投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました! 本作が好きな方なら、お勧めです。
追放から始まる、内政・経営ファンタジーです!
追放令嬢の孤島経営 ~流刑された令嬢は、漁場の島から『株式会社』で運命を切り開くようです~

小説家になろう 勝手にランキング

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ