表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/46

サッキヤルヴェン・ポルッカ

 修学旅行から帰ってきた小岩は、再び群馬の三条神流を訪ねる。

 三条神流は念願かなって交通会社の就職が決まったらしいが、群馬の会社ではなく長野の会社だという。

「就職先はアルピコ交通。バス520台、不動産、自動車整備、鉄道事業、ホテル事業と、いろいろやってる。俺が行くのはバス事業部だ。」

 小岩は意外に思った。

「アルピコ交通でやることは、バス事業部でバス運転手さ。」

 余計に意外に思う。

「運行管理者でなく、運転士ですか。」

「運転士って仕事がやりたくてな。」

 三条神流は照れる。

「俺、大学出たら群馬帝国国有鉄道を抜ける。それで、姉ちゃんの婿になる。戦国時代から続いた三条って苗字もこれでおしまいさ。もう、戦国時代からの由緒ある苗字も何の役にも立たない。上杉謙信に通じている家計でも、今の時代には逆にからかわれる原因だ。」

「南条さんと結婚されるのですか。」

「二種免許取得して路線バス運転手としてデビューしてからの話だがな。」

 三条神流は苦笑いを浮かべる。

 三条神流は最近、ロシア民謡やフィンランド民謡ばかり聴いているらしい。

「フィンランド民謡のサッキヤルヴェン・ポルッカ。ロシアにサッキヤルヴィって町を奪われたフィンランド人が、慕情や哀愁を込めた歌詞を曲にのせ歌い継いできた。お前に通づる部分もあるんじゃないか?」

 小岩は聴いてみる。

 フィンランド語は分らないが、なんとなく惹かれる物を感じた。

「例の落書きと手紙の主に会ったってな。」

「ええ。」

「どうだった。」

「最初は分けが分かりませんでしたが、徐々に打ち解けていく内に、あの人が姉さんだった気がしました。それで―。」

 小岩はニセコから、また青森で会おうという誘いを受けている事を伝える。

 三条神流は三奈美と同じように「そうか」とだけ言った。

 地上空母「エメラルダス」で高崎機関区に行き、小野上工臨を撮影する。DD51‐842がホキ800を牽引する小野上工臨は定刻通りに通過した。

「小野上って女子と仲良くなろうと、小野上工臨で話を広げてみたのですが―。」

「滑ったんだろ?」

 小岩は肯く。

「分かる奴にだけ分かればいい。それが鉄道マニアの世界さ。最近の鉄道ブームはどうも嫌なものに見える。分らない奴が分かったふりしてやりたい放題やり始めるぞ。まあ、サバゲーと一緒だ。ルールとマナーを守ってやっていれば安全だし誰も咎めない。それでも勝手にやるような奴は、ほっとけばいいさ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ