強化集中力を身につけました
集中力の強化に関しては、昔から興味を持って勉強して参りました。
いろいろな脳力開発本を呼んだり、動画を見たり。
私は一時期、速読に凝ったことがありました。
そこでも、集中力の強化は盛んに取り上げられていました。
常識を越えたスピードで書籍を読破していくためには、風が吹こうが、矢が降ろうが気にしない強固な集中力が不可欠なのでしょう。
そんな精神力にあこがれます。それがあれば、執筆や読書のみならず、人生のあらゆる困難をスマートに乗り切ることができましょう。
ということで、集中力強化のため、いろいろ妙な真似をしました。
大量の数字を瞬間的に記憶するドリルをこなしたり、暗記&想起のゲームを毎日やったり……。
しかし、なかなかうまくいきませんでした。
客観的に見て、多少は読書スピードが向上したのかもしれませんが、私本人を感動させる結果が現れることはありませんでした。モチベーションは低下します。
ドリルをこなす頻度は少なくなっていき、やがてプロジェクトは中止されてしまいましたとさ。
集中力強化の着眼点は悪くないもの、やり方がまずかったのですよね。
まず、集中力を強化するのに、専用の教材を用いるのが結構面倒くさい。
習慣形成のためには、その習慣を行うためのハードルを低くするのが必須です。専用の教材というのは、揃えるのも、使用するのも面倒なものです。
もっと手軽に集中力を強化する方法が必要でした。
そんなある日、こんな教えを見つけました。
『同じ行動を一日中続けることで、集中力は強化される』
何か好きなことをとにかく一日中続けろ、とのことです。執筆でも、ゲームでも、運動でも何でもいいとは思うのですが、とにかく最低限の休憩を除いてやり続けるのが大切なようです。
そんなことで集中力が上がるのかいな? 疑問に思ったので実践してみました。
やってみると、実際、これは難しい。少しやると、集中力が切れてしまいます。
90分の授業でも、30分で集中力が切れる私です。一日中、同じ事をするのは楽ではありません。
最近、学校に入学したので、勉強を一日中してみました。
英語論文を一日、多くて10~15時間。最低でも3時間ほど読む生活を続けてみました。
そんな生活を三ヶ月。
本当に集中力があがりましたね。三ヶ月前と比べて、執筆スピードが段違いです。
短編なんて、一日で書けてしまいます。
過去の私は、毎日執筆することにこだわっていましたが、こういうレベルアップのためのブランクは有効だと認識しました。
この集中力強化法で重要なのは、自発的なのと、強力な目的意識があることだと思います。
機械のようにやってもダメ。嫌々やってもダメでしょう。
人に言われて何かをやっても、自分のレベルアップには繋がりにくいのが相場です。
さて、強化集中力を身につけました。さらに重要なのは、強化集中力を身につける方法を知ったことです。
時間がとれない中、執筆効率の向上はありがたいです。
やり方を知った以上は、更に強化していくのみです。




