表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幻想戦記  作者: 竜影
第2章
129/170

第109話 立ちはだかる結果







「もう一度行くぞ!!」

光と闇の力を左右それぞれの天魔剣に溜める。だが、それを二度も許すほどヴォルグラードはお人よしではなかった。地面に落ちていた折れた刀身を蹴り飛ばし、ディステリアを強襲する。

「うおっ!!」

とっさに身をかわす。だが、チャージはやめない。魔力を溜めるには集中力を有し、慣れていなければいないほどそれは大きい。しかし、武器に魔力を溜めるということは、ディステリアはいつもやってること。本当なら、ここまで驚かれることではない。にも拘らず驚かせている理由は二つ。一つは光と闇、本来交わることのない属性を溜めているということ。本来、一般的に相反すると言われている属性を、反発も拡散もさせず維持するのは、熟練の魔術師でもなければ不可能とされるほどの難行。もう一つは、

「(こいつは・・・・・・ただの剣士ではなかったということか)」

ディステリアは生粋の剣士、と思われていたこと。チームメイトのセリュードたちはそんなことなかったが、今日始めて会ったヴォルグラードはそう誤解をしていた。もっとも、それはすでに修正されたが。

「食らえ・・・・・・!!」

間合いを詰め、左右の天魔剣を右側に構える。

「シャイン・デュアル・シャドウ―――!」

だが、光の刃を形成した天魔剣は蹴り上げられ、遅れて振られた闇の刃を形成した天魔剣は、上を飛び越えられた。

「―――!?」

「同じ技を、二度も食らうと思ったか?」

必殺技ならまだしも、作られたばかりの使い慣れてもいない技。ヴォルグラードに取っては付け焼刃に等しく、仕留めるには足りない。「―――舐めるな」

飛び越えた先で足がつくと、体を仰け反らせたまま左足で鋭い蹴りを放つ。胴体に当たったのは爪先のみ。しかし、ディステリアの体に走った衝撃は凄まじく、全身を強打したかのような苦しさを感じる。鎧の胸部も砕け、放り出された体は吸い込まれるように地面に叩きつけられる。姿勢制御に気が回らないほどの、大きな衝撃。

「がはっ・・・・・・げほっ・・・・・・げほっ・・・・・・」

口から血が流れ、土埃の中で咳き込む。

「そろそろ限界か・・・・・・」

「まだだ・・・・・・」

よろめきながら天魔剣を構えるディステリアだが、突っ込むだけの力は残っていない。それを見抜いたヴォルグラードは一瞬で距離を詰める。

「(―――旋風脚!!)」

セリュードを沈めた超高速の蹴り。とっさに左手の天魔剣で防ぐが、蹴りの衝撃で弾き飛ばされてしまった。

「―――っ!!」

「次で終わりかな?」

右足の爪先を地面に付け、左足で再び旋風脚を放つ。しかしディステリアは後ろに飛び、闇の力を溜めた天魔剣を振り下ろす。

「フォーリング・アビス!!」

翼から闇の流星が放たれヴォルグラードを直撃する。地面に膝を突いたディステリアが息を切らすと、煙の中から無傷のヴォルグラードが現れる。いや、ダメージを受けた側から再生する。倒すにはそれを上回る攻撃を食らわせるしかない。消耗しきった体でそれができるか。そんな懸念を抱いていると、

「もう飽きたよ・・・・・・」

そう呟き、足元に魔方陣を展開したヴォルグラードが冷徹な瞳で見つめながら右手をかざすと、ディステリアの体が魔方陣に縛り付けられる。

「何!?」

必死に抵抗を試みるも体が動かせない。目を凝らすと、その魔方陣は鎧に入れられた傷を元に展開されてている。折れた剣で刻まれた傷、それが魔方陣を展開する印となっていた。

「マーキングというやつだ。逃げられは・・・・・・しない!」

「くぅっ!!」

鎧の能力。増幅した魔力を放出し、敵の魔術攻撃のダメージを抑える。だが、

「―――無駄だ・・・・・・」

黒い雷光が鎧ごと体を焼く。至近距離から受けた、あまりにも強すぎる魔術には、今のディステリアの魔力量では無意味だった。

「があああああああああああああああああっ!!!」

悲鳴を上げ、雷が収まると地面に落下する。偶然下を向いていた翼がクッションになって頭部の強打は避けられたが、地面に倒れると共に鎧が消える。

「終わりだな。今度こそ・・・・・・」

「だ・・・・・・誰が・・・・・・」

歯軋りして立ち上がろうとする。しかし、地面に突いた腕に力は入らず、再び倒れた体は動かすことすらできなくなった。

「っ・・・・・・!」

「当然だ。貴様の体はとうに限界を越えていた。根性でどうにかなるとでも思っていたのか?」

それでもまだ立ち上がるものなら腹部に拳を打ち込もうと思っていたが、一瞬で彼の元まで移動するだけの力は残っていない。あるのはただ、再生能力を働かせながら歩いて行くわずかな余力だけ。

「(こやつらのレベルを知れただけでもよしとしよう。もっとも・・・・・・)」

万全だろうと消耗していようと、相手にならないレベル。そう判断して笑みを浮かべ、ヴォルグラードは歩き出す。

「・・・・・・待ち・・・・・・やがれ・・・・・・」

「なんだ。まだ意識を保っていたのか」

足を止めたヴォルグラードがディステリアに目をやる。だがもはや戦えない彼に興味はないのか、手を出そうとはしない。

「あれを受けても立っており、あれを食らってもなお意識を保つ。だから、少しは骨のある奴と思っていたが・・・・・・やはり興ざめだ・・・・・・」

冷たい目で見下ろす。失望しているのではなく、最初からわかりきっていたかのような表情。ディステリアたちを見回し、ヴォルグラードは再び踵を返して歩き出す。

「見逃してやるから、ありがたく倒れていろ」

「く、そ・・・・・・」

そう言い残してその場を後にするヴォルグラードを、ディステリアに止める術はなかった。あったとしても、そこから奴を倒す術すらも。

「(こんな・・・・・・こんなものじゃ・・・・・・)」

悔しさを抱きながら、ディステリアが意識を手放す。あと意識を保っているのはセリュードだけだが、彼は呆気に取られ愕然としていた。完全敗北。それが彼の脳裏に浮かんでいた。



                      ―※*※―



「そんな・・・・・・」

「・・・・・・ウソだろ」

他の兵の報せを聞いて、現場に到着したメリスたち、医療班は騒然とした。ディステリアたち、クトゥリアが実力を認める四人でさえ、デモス・ゼルガンクには敵わなかった。その事実に、ほとんどの者は呆気に取られていた。

「・・・・・・・・・なんてこった」

「ど、どうしよう・・・・・・」

「とりあえず、リプレーザに連絡して迎えに来てもらうしかないだろ」

「すぐに作業に取り掛かって。まだ息のある者はすぐに治療・搬送を」

メリスの的確な指示の下、すぐに医療班は負傷者の治療と搬送に取り掛かった。だが一方で、

「これが・・・・・・デモス・ゼルガンクの実力・・・・・・」

自分たちが戦おうとしている敵の、途方もない実力を感じていた。が、すぐ頭を振って不安を拭う。

「(何ぼさっとしてんの!医療部隊隊長として、負傷者の治療をしなくちゃ!)」

自分を奮い立たせ、メリスはセルスやクウァルの元に急いだ。



                      ―※*※―



世界のどこかにある建物の中、その廊下をヴォルグラードとガレゼーレが歩いていた。

「さすがでございます。ヴォルグラード将軍」

「フン。あの程度の者、本気を出さなくても倒せる。なぜ、ソウセツさまはあの程度の者を気にされておられるのだ」

「油断は一番の大敵。いつもあんたが口にしている言葉だよ」

廊下の分かれ道からネクロが出てきて、一端立ち止まったが、すぐに歩き出す。ネクロもそれについて行く。

「ネクロ、わかっている。だから油断せずに戦えば、私の圧勝だ。話にもならん」

「お言葉ですが、あのような者は強い者と戦うと後々、化けるのでは・・・・・・?」

それを聞くと、ヴォルグラードは再び足を止めた。ですぎたことを言ったと思ったガレゼーレは、慌てて頭を下げる。

「も、申し訳ございません。お気に触ったのなら・・・・・・」

「いや、気にしていない・・・・・・そうか、その可能性もあるな。なら、今度会う時は本気で戦ったほうがよさそうだな・・・・・・」

ヴォルグラードはそう言うと、再び歩を進めた。

「最初から魔導変化で飛ばす気ですか?」

「そうだ」

からかうように聞くネクロに答え、ヴォルグラードは歩き出す。立ち止まり、一人残ったネクロは、深く息をついた。

「相変わらず真面目なやつだ」

と、すぐハッと何かに気付く。

「ヴォルグラード。カイネとヘスペリアは?」

「ぬおっ!?」

ネクロに呼び止められ、ヴォルグラードは固まった。あまりに急だったためその肩にガレゼーレが当たり、慌てて脇に退いてひざまずく。

「も、申し訳ございません!!」

「ヴォルグラード。あの二人は?合流くらいしてきたんでしょ?」

「わ、忘れてた・・・・・・不覚・・・・・・!!」



                      ―※*※―



一方、ブレイティアの本拠地である〈名も無き島〉では、伝令係の兵士が会議中の部屋に入ってきた。

「報告します。サウサリカ大陸に展開していた部隊が、全滅しました」

「何!?」

中にいたクトゥリア、アウグス、パラケルを初めとした全員が驚いた。

「誰に攻撃を受けた。デモス・ゼルガンクか!?」

パラケルの後に、「相手は?」と立て続けにクトゥリアが聞く。

「魔力測定結果はSS級ダブルエスランク。おそらく、幹部クラスだと思われます。応援に行った第三小隊も、迎撃されたとのことです」

「幹部直々に動くだと?いったいどういうことだ?」

眉をひそめるパラケルに、クトゥリアがあごに手を当てて考える。

「それほど、連中も焦っているということか?被害状況は?」

「部隊の99%以上が負傷、第三小隊も瀕死の状態です。命に別状のない者も恐怖に駆られており、事実上、壊滅状態です。現在、医療部隊による治療および搬送を行なっています」

伝令の報告を聞き、パラケルはしばらく考えて込んでいた。

「・・・・・・・・・わかった。引き続き、情報を集めてくれ」

伝令が「はっ」と言って下がると、心痛な面持ちで溜め息をついた。

「まさか、幹部直々に動くことになるとは。彼らには、荷が重過ぎましたね」

パラケルの言葉に、「ああ。だが・・・・・・いや・・・・・・」とクトゥリアが呟く。

「クトゥリア殿?」

話しかけるパラケルに、クトゥリアが独り言を言うように話す。

「・・・・・・彼らに思ったより早く、試練の時が訪れた、ということか・・・・・・」

「そうですね・・・・・・」

パラケルはそう言って、両肘をテーブルの上に突き、組んだ指で口元を隠した。

「(私が言うのもなんだが・・・・・・ディステリア、負けるなよ)」



                      ―※*※―



サウサリカ大陸の駐留地。草原を燃やしていた炎は消化され、後から来た数台の装甲車が医療部隊専用艦―――リプレーザに負傷者を収容している。車内には至る所に治療用カプセルが備え付けられていて、ヴォルグラードに敗北して瀕死の重傷を負った生き残りたちが治療を受けていた。その中にはロウガもおり、カプセルの側には心配そうな表情のメリスがいた。

「・・・・・・死んではダメだよ、ロウガ・・・・・・あなたが死んだら・・・・・・ユウちゃんが悲しむ・・・・・・」

メリスが言い聞かせるように呟いてると、イェーガーの残骸を運び入れていたトロールの一人が入って来る。

「回収作業、完了しました」

「ご苦労さま。ゆっくり休んでいて」

「はっ」と敬礼し、トロールは部屋を後にする。



                      ―※*※―



負傷者収容を開始して数時間後。リプレーザの部屋に大きな衝撃が走った。

「な・・・・・・何・・・・・・?」

驚いたメリスは揺れが収まり次第、すぐに外に飛び出した。

「どうしたの?今の揺れは何!?」

「前方より砲撃、ハルミア軍です!!」と、医療班のスタッフが声を上げる。

「そんな。なんで私たちが国家所属の軍に攻撃されているの!?」

「わかりません。しかし、相手も正規軍かどうか怪しい・・・・・・」

《前方の所属不明部隊に告ぐ》

判断材料がなく医療班スタッフが浮き足立っていると、リプレーザ艦内に放送が響いた。

《我々はハルミア軍所属、第二部隊の者だ》



                      ―※*※―



《単刀直入に用件を伝えよう。貴公らがかくまっているテロリストを、早急に差し出していただきたい》

装甲車の陣のほぼ中央にある移動基地、というより艦のブリッジでは、クルーたちがざわめいていた。その中で、机に両肘を立てて両手の指を組んでいた男が、手元のスイッチを入れた。

「ブレイティア医療部隊隊長、バズザ・サラマンジェだ。用件の意味が理解できかねますが・・・・・・?」

《言ったとおりの意味だ。応じなければ、貴公らがどうなるか保障しかねる》

「お話の意味がわかりませんな。こちらは負傷者の治療と搬送の真最中です。早急にお引取り願いたい」

《・・・・・・いいだろう》

相手が呟くと同時に、展開しているハルミア軍が攻撃を開始した。しかし、陣営の四隅にある装甲車の荷台が起き上がり、バリアを張って攻撃を防いだ。

「リディ、すぐに負傷者とスタッフに伝達を」

「了解」

もう一人の女性オペレーターは答えると、すぐに手元のスイッチを入れ音声放送を流した。

《展開中の全スタッフに通達します。すぐに負傷者たちをリプレーザ内に移送してください。繰り返します・・・・・・》

装甲車がリプレーザの中に移動すると、ハルミア軍の戦艦からミサイルや砲弾に加え、青黒い光のレーザーが発射される。狙いが甘かったのかレーザーは外れたが、陣営の左右の大地が削り取られた。

「なんだ!?今の光は!?」

クルーの一人の声に、リディが機器を操作して解析する。

「レーザーのエネルギー値が異常・・・・・・測定値を振り切れてる」

「どういうことだ?」

「光学兵器としてのエネルギーのほかに、魔力エネルギーも感知されてる。でも、どういうこと?魔力値が測定不能から一気に下がる・・・・・・」

リディの言葉を聞き、バズザが目を見張る。

「バカな・・・・・・あれは魔科学兵器。それの使用は条約で固く禁じられていたはずだ!!」

《クククク・・・・・・ハハハハハハ!!》

笑う通信の相手に、「何がおかしい!!」とバズザが叫ぶ。

《―――『マナが生命の源』という説は未だ実証がされていない、いわば机上の空論。さらに、『マナと物質の因果関係』に関する学説も不完全だ。そのような不確かな物の枯渇を防ぐ条約など、無意味・・・・・・いや、無駄に等しい》

「貴様!!」

怒鳴ったバズザが睨むが、砲弾と魔科学レーザーの爆発が轟音となって響き渡り、戦艦を揺らしていた。

「周辺のマナ濃度激減!マナバリアフィールド維持できません!!」

もう一人の女性オペレーター、ネムの報告に「くっ」と呟く。

「バリア発生装置の動力系統を、ハイスペックジェネレーターに変更!」

「さらにミサイル接近!数・・・・・・待ってください、これは・・・・・・」

ネムは、ミサイルの熱源と同じ場所に出ている反応に驚いていた。

「・・・・・・生体反応・・・・・・?ミサイルと共に生体反応が迫ってきます!!」

「なんだと!?」とバズザが驚いた瞬間、前方のバリアで爆発が起きた。

「バリアフィールド、出力維持できません・・・・・・えっ・・・・・・ウソ・・・・・・」

「どうした!?」と、バズザが叫ぶ。

「・・・・・・ミサイル被弾部より・・・・・・敵が侵入・・・・・・何組みかに別れて、陣営内を侵攻しています・・・・・・」

「なんだと!?どういうことだ!ミサイルでの攻撃に混ぜて兵を侵入させるなど、正気とは思えん!」

《私のほうこそ、世界の敵であるテロリストを庇うなど、正気とは思えないな。まあ、テロリストがいようといまいと、別に関係ないんですけど・・・・・・悪く思わないでもらいたい》

「貴様・・・・・・ッ!!」

歯軋りした時、陣営の最前線で爆音が響き、バリア発生装置を搭載した装甲車が爆発した。

「ジェネレーター破損!バリアフィールド消滅します!」

リプレーザの揺れに耐えるリディが声を上げると、バリアが消滅すると共に、ミサイルが飛んでくる。

「くっ・・・・・・対空砲火、起動!レーザーはとりあえず、アンチビーム爆雷でやりすごせ!」

すぐさま、左右二門のガトリングがミサイルを撃ち落とす。とはいえ、この艦は負傷者の搬送を目的としているため、武器は護身用程度の物しか搭載されていなかったので、いつまで持つかわからなかった。

「(それでも・・・・・・援軍が来るまで持ちこたえられれば・・・・・・)」

「―――ミサイル第二派、来ます!!」

「対空砲火、撃てぇ!!」

辺りに大きな爆音が響き渡る。しかし、煙の中から迎撃を免れた数発が飛んできた。

「ダメです!迎撃、間に合いません!」

「総員、衝撃に備えよ!」

バズザが艦内放送を流した途端、爆音と共に艦体が大きく揺れる。その瞬間から、艦内に緊急事態を知らせる赤いランプが灯った。

「この艦の被害状況は?」

リディは、コンソールのキーボードを打ちながら戦艦の状態をチェックしていた。

「対空砲火、一番、三番、沈黙。動力部、今のところ出力低下にはなってません。しかし、いつまで持つか・・・・・・」

再び爆発が艦内を揺らす。

「くっ・・・・・・スタッフの撤退状況は?」

「収容率80%。しかし、これ以上は・・・・・・」

「くっ・・・・・・見捨てるしかないのか!?」

バズザが歯軋りした時、《見捨てるなんて考えはなしだ》と通信が入った。

「その声は・・・・・・クトーレか、今どこにいる!?」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ