夏の花 2
暑い日が続いています。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
過信はいけません。
家で、頭がボ~とする、気分が悪い、吐き気ががする、と、思っていたら、これって軽い熱中症だったのかも、と思いました。
こんにちは、野草愛好家、愛猫家の森 三治郎です。
夏に入り体調が優れず、日中は家でグズグズしてることが多いこの頃です。(私は虚弱体質なのです)
今日は、久しぶりの散歩です。
時間は午前7時ごろ、那須塩原市の那珂川河畔公園の遊歩道です。
遠く見えるのは、那須連山です。左が道路、右の草むらに那珂川が流れています。
麦わら帽子に短パン、スニーカー。
イヌじゃないけど、散歩って楽しい。
ブタクサです。
ひどい名ですね。もう少したつと、「これが花?」と思える細いツブの付いた棒状の花が咲きます。
杉花粉ほどではないですが、アレルギー反応を起こす人もいるようです。
ヘクソカズラです。
これもひどい名ですねえ。小さな美しい花です。
花が終わると小さい黄色っぽい実が付きます。それを潰すと、とてもイヤな臭いを発します。
それで、屁糞葛となったようです。
オオハンゴンソウです。
特定有害外来種に指定されてます。
大反魂草と書きます。
臭いが強く、死んだ人の魂までも揺り起こしかねない強烈な香ということなのでしょうか。