他人の視線
場面は放課後の図書室です。
僕が図書室へ通い始めて、二週間。
すっかり定位置を確保し、穏やかな日々を送っていた。
僅かに開いた窓からは心地よい風が流れ込み、カーテン越しの太陽の光は安らぎを与えてくれる。
「ああ、気持ちいい」
教室で荒んだ心も、キレイに洗い流されるような、そんな気分だ。
なんて詩的な事を言ってみたけど、ここに人はあまり来ないし、いる人たちも黙って読書をするか、勉強をしているだけ。
外から聞こえてくる運動部の掛け声も、ここまでくれば静かなもので、全く気にならず読書に集中できる。
あとはテスト期間さえ乗り越えられれば、ここでの生活も安泰だ。
なんて思っていたけど……。
どうも、さっきから誰かの視線を感じる。
こっそり横目で見ても、誰かは全くわからない。
図書室を利用している人たちは、全部で七人。
男子生徒が僕を含めて三人、女子生徒が四人だ。
その誰かだと思うが、みんな下を向いており、僕を見ている人はいなかった。
けど……、女性がよく他人の視線はわかるっていうけど、それは確かにそう。
誰かに見られている。
それは確かだと思う。
どこからかはわからないけど、突き刺さるような、嫌な視線を感じるんだ。
でも、ボッチな僕を見て、何が楽しいんだろう。
普段から髪はボサボサ、顔も特別良いわけでもなく、身長体重も平均並みといたって普通。
目を引くところなど、何もないというのに。
心配性の姉が同じ部活に入るようにと誘ってきたけど、あそこは女性しかいなくて居心地が悪そうだったから断った。
だから、クラスでボッチな僕に知り合いはいないのに、どういうことだ。
まあ、このキモオタクさが気になるってなら、話は別だが……。
でも、やっぱり見られている気がする。
自意識過剰って思われるかもしれないけど、自分に取柄など無いことは十分承知しているし、今までだって人に見られていると感じたことなんて、一度もない。
僕なんて誰も相手にしてくれないし、中学時代だって、友人と呼べるような人は誰もいなかった。
高校入学を切っ掛けに、どうにか変わりたい。
そう思っていた時もあったけど、結局やらかしてしまい、この状況だ。
ダメな奴は何をやってもだめ。
それがこの世の理なんだ。
とても他人に言えたことではないが、僕はそう悟っていた。
お読みいただき、ありがとうございます。
面白かった。次が気になるという方、是非ブックマークをお願いします。