表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

27/53

禁書2―セドリックとジェーン2ー

「長く続いた伝統、常識。あぁそうですかって感じです。

 私は光魔法が発現したところで、聖女になんてなりたくないですね」


「待ってくれ。聖女は尊き存在で――」

「そういうところが、もう思考放棄なんです」


 唸るように言うと、ソファに両手をついてぐったりと姿勢を崩した。


「私の性格で、反逆みたいな面倒くさいことに絡むつもりなんてないですよ。

 けど、私の侍女は聖女候補生で発現しませんでした。

 それで、貴族でもない、平民でもない、後ろ盾を得て結婚するしかない。

 勝手に祀り上げて、勝手に居場所を奪って、そういう少数派はどこに行けばいいんですか。結婚するだけが正しいなんて何が面白いんですか」


「おもしろ……?」


 セドリックとて、自身は王族の中でも快楽主義ではあると自覚しているが、生き方についてとかく考えたことなどなかった。


 生まれながらにして民の頂に立たねばならない。

 男は男であり、女は女。階級があり、規律と規則、戒律がある。不文律だって。


「殿下のお立場からはわかりませんよ」


 たとえ王家に生まれていなくても、ジェーンの言いたいことはわからないのではなかろうか。そんなことを思いながら、顎に手を当てる。


「私の発言も、殿下への態度も、不敬罪に問いたければどうぞ。

 でも、両親やノーサム伯爵家、領民たちへの安全は保障してください」


 両手を丸めて合わせると、テーブルの上に差し出す。

 罪人が縄で捉えられるときのように。


「そういうつもりは、ないんだが……」


 セドリックは戸惑うばかりだ。

 ジェーンは喋り疲れたのか、どんどんソファに沈んでいく。腕を下ろすと、こてん、と頭も背もたれに乗せてしまった。


「念のために聞くが……私が王太子だという認識はあるのだよな?」


「わかってますけど、たぶん殿下は……。

 なんというか、取り繕うのが面倒くさくなりました」


 何を言いかけたのだろうか。

 それでも、

「ははっ、面倒くさいは、ないだろう」

 と吹き出してしまう。


「外ではきちんとします。というか、関わるつもりもありません」

「それはそれで淋しいものだな」

「そうですか」


 ふと、セドリックの脳裏に、親友の鎮痛な面持ちがよぎった。


「アルフレッドの前ではどうしているんだい?」


 ひょい、とジェーンは首だけを上げる。


「アルフレッド様ですか? 他の生徒たちの手前、礼節は弁えていますよ」

「……それは難儀だな」

 アルフレッドが、とは言わずにおいた。


「で、私は今どういう状況なんですか?

 禁書を読んでいいんですか、読まないほうがいいんですか?」

「……君、性格変わりすぎじゃないかい?」


「これが素です」

 ――前世での。


「そうか」

 セドリックは改めて腕を組む。


 どこまで本人に伝えたものだろうか。

 ここまで考えついたのは、本人の能力ゆえなのか、それともやはり裏に手を引いている者がいて「台本」を彼女に与えたか。


 しかし、彼女の思想自体が、いまいち理解ができない。

「残念ながら判断材料が少なすぎてね」


 ジェーンはため息を漏らした。

 その反応を見るに、今の言葉で伝わったのだろう。こちらが彼女の察している通りに動いていることは。


「ちなみにミドルトン公爵が亡くなったら、この国はどうなるんですか?」

「これまた直球だね」

「いつまで腹の探り合いすれば気が済むんですか」

「はは、それはそうだ。また一本取られたな」

「……」

「わかったわかった。先に君の見解を聞いても?」


「私は貿易の要を担っていることしか知りません。

 ノーサム伯爵領では農作物はあまり育ちません。羊毛や洋織物が主な産業です。

 ですから、死なれたら困ります。輸出できません」


「ふむ」


「ノーサム領にとって、殺害なんてなんのメリットもありませんね」

「だが、ノーサム伯爵が、ミドルトン領を手に入れたら?」


 問われて、ジェーンは考える。


 ノーサム伯爵の人柄としては、絶対にあり得ない。

 だけどそれは身内贔屓の感情だ。


 では、地理的にはどうか。遠すぎる。広大な土地を有する国の北と南の両極端。転移魔方陣がなければ、移動だけでいったい何日かかるのか。週単位かもしれない。


 そもそも縁など何もないし、格が違いすぎるのに、支配できるはずがない。


「近隣だというシャーロット嬢のご実家のほうが喜びそうですけ――」


 軽くなった口を、慌てて押さえる。

 単なる当てずっぽう。国の重要人物に口から出まかせを吹き込んではならない。


「案ずるな。可能性は見越している」

「……はい」


 さすがに調子に乗りすぎた、とジェーンは座り直す。


 セドリックはテーブルにすいっと人差し指を置いた。

「政治というものは」

 その目は、ジェーンを捉えたままで。


「いくつもの筋道を考えるものだ」


 指はテーブルを滑り、縦に線を描いた。


「君を使い、ミドルトン公爵の救出をすることで、懇意になる」


 鈍い眼光に、ジェーンは背筋に寒気を覚えた。


「もしくはミドルトン亡きあと、アルフレッドが領主となり、彼に君を嫁がせる」


 今度は横に向かって指を動かす。


「……」

「いずれにせよ、君の救出劇は、ミドルトン公爵家とノーサム伯爵家の仲を取り持つこととなる」

「そ、そん――」

「違うか?」


 ジェーンは言葉を遮られた。


 圧だ。

 今まで見せたことのない、王家に連なる者としての、他者を寄せ付けない圧力が、そこにはある。

 家畜の鶏のような気分になった。

 喉元を締め上げられ、鋭利な刃物が突きつけられている。


「どうした?」


 目尻を下げ、口角を上げるセドリックに、ジェーンは言葉が告げなくなった。

 それでも、言わなければいけない。


「……考えも、しませんでした」

「ほう?」


 セドリックは膝に肘を立て、そこに顎を乗せる。

 ジェーンは反論の余地について思案を巡らせる。何か、あるだろうか。


「君は、ノーサム伯爵はシロだという前提から入っている」

「……おっしゃる通りです」


 これはまずい。

 元刑事としても、失態だ。

 先入観は、捜査を誤った方向へ導きかねない。

 いやな脂汗が、全身を伝う。

 完全に疑われている。ジョイラスなんて人物、風の噂程度でしか聞いたことがない。


 それを証明するには――


「どうすれば、よいのでしょうか」


 歯車が、どんどん悪い方向へと回り始めている。そんな気がしてならない。

 だけど問わずにはいられなかった。


「君自身で潔白を証明することはできるかい?」


 完全なる己の無罪を立証するとしたら、そんなのひとつだけだ。


「……ジョイラス氏の逮捕と、完全なる自白」

「そうだね。それができたら、疑う必要はなくなる」

「どこにいるのかも、どんな人物かも知らないのに」


 ジェーンの顔が苦悩に歪む。


「だが、それが一番“手っ取り早い”と思わないかい?」

「……」


 セドリックは、ノーサム伯爵への疑いは、既に排除しかけていた。


 そもそもジェーンを実子の妻に迎えるために、養女縁組を白紙にした人物だ。今の話を真に受けている様子からして、ジェーン自身は何も知らされていないと見ていい。


 ジェーンを使ったミドルトン公爵への接触や縁戚関係。

 それを目論むなら、ジェーンがアルフレッドへもっと進んで働きかけるだろう。

 アルフレッドから恋心を寄せられているのだから、あっという間に縁談もまとまるというものだ。


(だが……)


 彼女の悪意への嫌悪感、何かしらを背負った覚悟。対して弱みはその周りへの過剰なまでの保護欲。

 そして知識や知能が彼女自身に備わっているならば、それを使わない手はない。


「さて。この禁書はどうする? 開くかい?」

「……」


 ジェーンは、顎を引き、改めて壊れかけた羊皮紙の束を見つめた。

 一度目を閉じ、ゆっくりと開けると、セドリックを撃ち返すように見据えた。


「はい。もちろん」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ