表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雲居藩妖怪抄  作者: 川端柳
第一幕――○○(????)
20/267

5-(3)

「そうだ、兵衛」


 伊織は何か思い出したように呼び止めた。門を出ようとする兵衛は足を止めて、なんだ?と言って振り返る。


「あの殺されていた人の家は、どうなった」


「お咎めはなかった。刀を抜いていたしな。確か長男が跡を取ったんじゃなかったか」


 当時、武士は刀を抜かずに斬られることを恥とした。特に脇腹や背中を斬られるのは、逃げようとしたと腰抜けと扱われ、武士の恥として周りからの風当たりも強い。御家取り潰しも有り得た。刀を抜くということは、反撃の意思があった、ということを表している。


 今回の辻斬りは背後からの不意討ちもあり得たのは、捕らえた伊織の傷が語っている。故に背中の傷とはいえ刀を抜いていた為に、死んだ武士の家は守られたのである。


 伊織は、そうか、とこぼす。


「ありがとう」


「いや。お前の小細工がばれなくて良かったな」


「なっ!」


 兵衛は笑いながら出ていった。すゞは門のところに立って見送る。伊織は片膝を立て身を乗り出した格好のまま動けなかった。









「辻斬りの件、残念でしたね」


 湯飲みを片付けに中から回ってきたすゞに声をかけられ、伊織ははっとする。再び胡座をかき、湯飲みの中の冷めた茶を飲み干した。


「辻斬りを殺したのはあの鎌鼬か?」


「傷口からの血が少ないと仰っておられておりましたので、おそらくは。鎌鼬の傷から流れでる血は少ないのです」


「ならば目的はやはり口封じか」


 伊織はぼんやりと庭を眺める。何も言わなくなった彼に言いたげにすゞは口を開いては閉じる。膝の上で組まれた手は右左右左と何度も組み替えられる。


「何だ。何が言いたい」


 目端でもじもじとするすゞに焦れったくなったのか、伊織は尋ねた。それからももじもじとしていたが、意を決したのか、あのっ、と切り出した。


「鎌鼬を捕らえたり、なさらないのですか?」


 伊織は一瞬驚いたが、彼女の発言を一笑に付す。


「他の者には見えないのに捕らえてどうする。捕らえたところで妖怪を裁ける訳もない。そのようなことを、するだけ無駄だ」


「ですが、このままではすべて決着と言うにはあまりにも」


「例え釈然としなくとも、これで終いと納得する他ない。上がそう決めたなら、従うしかないのだ」


 彼の言葉には諦めの色が滲み出ていた。すゞは空になった湯飲みを盆に乗せると、何も言わずにその場を離れた。




 一人残された伊織はぼんやりと庭を眺める。


「ままならんものだ」


 独り言ちるた彼の声は誰も届かず、庭を吹き抜けた風に消えた。その風は何かが走り抜けたような、低く不思議な風だった。

お読みいただきありがとうございました。


なんとか年内に第一幕が終わりそうで、とりあえず一安心しております。

最終回のような雰囲気、一段落感を醸し出しておりますが、まだ物語は続きます。

脳内では何章も先までの展開を構想しております。全然固まってはいませんが…。


一章が終わった所でPDFで読みやすいように別に投稿しようか最近悩んでいるところです。

要望があればやろうかと思っています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ