表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アンのテディ・ベア  作者: 伊那
CHAPTER3:The bumpy road
16/28

第三部

 実際、ロイ・フォックス・ワイエスの人生は傍目には充実していたものだっただろう。彼自身、二十歳ほどまでは、まともな人生を歩んでいるのだと思い込んでいた。それが狂ったのは、いつからだろう? のちに愛人関係になる相手との出会いは十代の頃だから、きっかけはその頃からあったのかもしれない。

 その人そのものと、その娘が消えてしまうなどと、ロイには考えられもしなかった。失われると分かっていたなら、手放しはしなかった。

 自分が会社の操り人形になっていると気がつけたのは、三十手前になってやっとだった。ロイにそれを止める手立てはないと知ったのもほぼ同時だった。

 自分が自由に使える資金は多い。だが、彼には自由がない。彼一人ふらりと散歩に出かけるような時間もない。

 仮にもひとつの組織の頂点に立つものとして、自身の責任は分かっているつもりだ。しかしながら彼の地位というのは、もはやロイがどうこうしようとして動かせるようなものではなかった。ロイ・フォックス・ワイエスとはそれ自体一個人のものではなく、会社を象徴するシンボル、その他大勢のための傀儡(かいらい)、そして政治に関わる人間のひとりになろうとしていた――。

 自分にすべての才能があると信じるのは、十代半ばで諦めていた。それでも自分なりに努力をして、会社のためにつくしてきたつもりだ。社のために政略結婚にも応じた。それなのに、今、ロイの会社はロイのものではなく、ロイを操る存在になり、ロイの自由を阻む敵になっている。

「……何とかしなくては」

 どうにかして、自分自身でジョージアとアンを探し出す。選挙活動が一息ついて、やっとロイはそう思えるようになっていた。一時は、彼女たちはもう見つからないのではないかとさえ諦めかけたが、睡眠時間が確保できるようになると、考えは変わった。人間、体調不良で気持ちを弱くさせるらしい。

 ロイは社長室の机のスイッチをひとつ押した。離れた場所の秘書と通信できるようになる。

「アルバートを呼んでくれ」

 彼がアルバート・ロックウェルを呼び出すことは、日常の延長であって特におかしなことではないはずだ。ロイは、自社の中にいる“敵”の存在を、もう随分と昔から知っているつもりだった。だが、今回は以前にも増して警戒しなければならないと考えはじめている。アンの捜索がなかなか進まないのは、社内にそれを阻止する人間がいるからではないかと、彼は推測しているのだ。

 これからは秘密裏に動かなければならない。そのために本当に信用できる人間にしか頼めないことがある。アルバートは、会社の人間というよりもむしろワイエス家の人間だった。ロイの会社は、社長の座こそ世襲ではあるが、しかし親族が多く働いているわけではない。が、アルバートはロイの父の代から会社に勤めている人間で、ロイも幼い頃より彼と親交があった。アルバートは何よりロイをひとりの人間として扱ってくれる。彼なら信頼できる。何より、今ではほとんど父親のようにさえ感じている。

 これまでにも、アルバートにジョージア親子のことを頼もうと考えてはいたが、何しろお互い忙しいので、あちらの仕事を増やすのも悪いし、ロイに彼と話をする時間もなかった。もう、そうは言ってられない。

 あっという間に一年はたってしまった。もう無駄な時間はすごせない。

 頬がこけてしまったロイの青い瞳に、強い意志の光がともった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ