表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/70

歩いてきた緊張性気胸(市中病院での 無雑医師の記録)

外はしんしんと雪が降っていた。


その日、市中病院の当直室は暖房の効いた空気で満たされ、無雑医師は「今日は平和かもしれないな…」と湯呑みのほうじ茶をすすっていた。


雪の日は患者が減る——そう思いたい。だが、医療界でそういう予感は、往々にして裏切られる。


案の定、静寂を破ったのは、救急外来の内線だった。


「先生、男性の患者さんが息苦しいって来られてます」


時計を見ると夜の8時過ぎ。雪かき帰りらしい、分厚いダウンジャケットに身を包んだ男性が、受付の自動ドアをくぐって入ってくる姿が見えた。


「Rさん、ですね?」

「はい。なんかね、昼間からちょっと…」


看護師がバイタルを測っている間、無雑医師は問診を始めた。


「何してて苦しくなったんです?」

「昼から雪かきしてたんですよ。途中で胸が『イタッ』てなってね。でもすぐ治ったんで続けたんです」

「続けたんですね」

「はい。で、夕方からだんだん息が…でもまあ歩けるから」


歩けるから、で済ますあたり、典型的な頑丈系オジサンだ。

バイタルを見ると、熱はなく、血圧も正常範囲。ただSpO2がルームエアで87〜90%。脈拍もやや速い。


聴診器を当てた瞬間、無雑医師は違和感を覚えた。


「…左、全然音がしないな」


脳内で警鐘が鳴る。


「気胸くさいな。しかも結構つぶれてるぞ、これ」


「一応レントゲン撮りましょう」


患者は軽く頷き、レントゲン室へ歩いて行った——この時点で緊張性気胸だとは夢にも思っていなかった。


数分後。レントゲンを見る前に、救急外来の電話が再び鳴った。

「先生、放射線科の当直からです」


『無雑先生、ちょっと…すぐ画像見てもらえます?』


嫌な予感しかしない。モニターに映し出された画像を見た瞬間、思わず「おぉ…」と声が漏れた。


左肺が完全に虚脱。縦隔が右へ押しやられ、心臓が見事に偏位している。


「これ右だったら…上大静脈圧迫して閉塞性ショックで死んでたぞ…」と冷や汗が背中をつたう。


無雑医師はすぐに声を張った。

「18Gのサーフロー針と麻酔持ってきて!あと胸部外科にもコール!」


看護師が全力で走る。

患者は状況を理解していないのか、「あの、そんな大ごとなんですか?」と落ち着いて聞いてくる。

「ええ、大ごとです。もう少しで倒れてたかもしれませんよ」


脱気針を構え、肋間に慎重に刺す——「シューッ」という空気の音がして、Rさんの表情がみるみる楽になっていく。

「あぁ…なんか楽になった…」

「でしょうね。これがなかったら…今ここにいなかったかもしれません」


その後は呼吸器外科の医師に引き継ぎ、胸腔ドレーンを挿入。数日後に手術を受け、経過良好で退院の運びとなった。


退院時、Rさんは笑顔でこう言った。

「いやー、来年も雪かきしなきゃだし、また来たらお願いしますよ」


無雑医師は笑顔を引きつらせながら、心の中で叫んだ。

(いや来んな。救急車呼べ…!)


そんなこともあったねという話を思い出しながら書いて、Chat-GPTに話を膨らませてもらいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ