表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/37

前置きが随分と長くなって

 前置きが随分と長くなってしまった。

 どうにも、私は話好きが過ぎるようだ。

 

 まあいい。君は合格だ。

 ここまでの長話に耐えられた君は、本編に進む権利を得た。


 おめでとう。

 君なら、ここまで来れると信じていた。私の目に狂いはなかったな。

 

 さて、ここからは面白くなってくるぞ。

 この神たる私が保証しょう。

 

 ん? つまらなかったらどうしてくれるって? 

 それは君の感性に問題があるのかもしれないな。

 まあ、そんな心配は要らないさ。

 君がこれからの物語に期待してくれるのと同じように、いや、それ以上に私は君の感性に期待しているのだから、ね。

 

 ところで、だ。

 ヒロインの条件は何だと思う? 

 いや、答えなくてもいい。解っている。容姿だろう? 

 性格だの、行動だの、価値観だの。色々と綺麗事を並べても、まずは見てくれ。

 現に君の世界に溢れるサブカルチャーは、いわゆる「美少女」で溢れているじゃないか。

 

 いやいや。非難するつもりはなし、否定するつもりなんて毛頭ない。

 ただ心配……そう、心配なのだよ。

 彼女、ティータニア・ン・サムルニュットは残念ながら人目を引く「美少女」ではないのだ。

 彼女は……。


                  * * *


 ティータニアの容姿をひと言で表すなら「至極残念」になる。

 

 まず目だ。目じりの下がった穏やかな形で、瑞々しく輝いている。

 だが、その魅力を台無しにしているのが、大きなレンズのトンボメガネだ。

 メタルフレームで愛嬌の欠片すらないそれを、鼻先にちょんと置いている。

 

 鼻も惜しい。丸みがあって可愛らしいが、高さに欠ける。

 メガネの掛け方と相まって、どことなく滑稽な雰囲気だ。

 

 口は恵まれた並びの白い歯に、薄くも愛らしい唇。悪くない。

 でも、カサカサだ。

 折角の淡い桜色が、くすんでしまっている。

 もったいない。実にもったいない。

 深夜にもったいないお化けが、押し掛けてきても不思議じゃない。

 唇のもったいないお化けだ、殆どドルゲ、あるいはゲルゲ。

 トラウマものだ。


 リップのひとつも使えばいいのだが、彼女は唇を舐める悪癖があるのだ。

 しかも「塗っても舐め取っちゃうなら、塗るだけムダ」なんて考えている。

 なんて酷い思考だろうか。

 メイクなんて毎朝盛り付け、夜に削ぎ落とすという無駄の極みだというのに!

 オシャレ番長の耳に入ったら、校舎裏に呼び出されるのは確定だ。

 

 輪郭は柔らかい丸みを持ち、肌は白く血色も良好。

 しかし、頬に散ったソバカスが、そのチャームポイントを巧妙に隠蔽している。

 まるで迷彩塗装。実戦的にもほどがある。

 ファンデーションを使えばいいのに。ここでも「どうせ落とすし」な思考だ。

 オシャレ番長とガチバトルしたいのか。

 

 髪は天然、深みのある藍色。毛量も多く質もいい。

 丁寧に櫛を入れるだけで、ふわりと広がり、キラキラと映えるはずだ。

 その恵まれた髪を、事もあろうに邪険にしている。

 前髪から全部まとめて後ろに引っ張り、首の辺りで編み下げている。

 腰まで達した先端は、使い古した筆みたいだ。

 せめてもの抵抗とばかりに、二束ほどが額を隠そうと頑張っている。

 しかし、結果はアホ毛。

 品評会に出せば、花丸がもらえそうなくらいの見事なアホ毛だ。

 

 身長はやや低めの百五十二センチ。体重は……。

 いや、これは言えないな。

 本人に聞けば、あっけらかんと。

 

「四十一。あ、ここしばらく食べてるから二かも」

 

 そう答えるのは間違いないが、私にもデリカシーはある。

 乙女の体重を世界の中心で叫ぶような無粋はしない。絶対にしない。

 絶対に、だ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ