表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/49

10話『ちゃんとお縄して連行致します』

 

「阿部阪くんは、どうするの?」


 歩きながら後ろを振り向き、数歩後方の男子に訊ねる涼夏。


「……決まってない。でもレイさんが東京へ行くなら守護は別の者になる、多分」


「ここに残るの?」


「いや、どこかで就職すると思う。役目を果たしながら出来る仕事」


「そっかぁ〜、やっぱバラバラになるんだねぇ」


 また寂しがる涼夏。


「東京で就職すればいいじゃん」


 軽く応えるレイ。


「いや、力のバランスが大事。東京に集中しても仕方ない。それを決めるのは、父さんたちだから」


「そうなんだぁ〜」


「……それじゃ、こうすればぁ。私の護衛とかじゃなくて、涼夏と今のうちに付き合って、彼女と一緒にいたいって言えば!」


「…………」


 赤身が増える少年の顔と耳。


「な、何言ってるの、レイちゃん」


 焦りだす真友。


「冗談よ、じょ〜談」


 笑顔で戯れ合う女子たちと、視線を逸らす無言の男子がいた。



「愉しそうだな」


 その時後方から聞こえてきた、大人びいた声。


「あっ先輩、おはようございます」


「おはようございます」


「おはよう」


 1年前と同じチャコールのハーフコートを着こなす、長身の男子生徒が女子二人に並んだ。


「そう言えば一条先輩、医大に受かったんですよね。おめでとうございます!」


「ありがとう。第一志望は無理だったけど、何とかね」


「いやいや、快挙ですよ。うちの学校から国立医大受かったの、ここ10年で先輩が二人目って聞いてますから。後輩として、鼻高々です」


「レイちゃん、それ、先生たちが使う場合だから」


「あっそっかぁ、私が教えたわけじゃないしね、ハハッ」


 舌先を見せるレイ。


「いや、いいんじゃないかぁ。端上さんには、生命いのちの有り難みを教わったし。今自分が立っていられるのも、真剣に医大を目指せたのも、君のお陰だしね。鼻高々でもいいと思うよ」


「先輩……」


 大人しくなるレイ。



「あのぉ先輩」


「ん?」


「お体の調子は?」


 レイの心配事は、あれから9ヶ月経った、一条和彦の生命いのち。計算による予想は、この時期だったからだ。


「うん、すこぶる調子いいよ。特に変化はない」


「……良かったです」


「大丈夫。僕はもし今死んでも後悔はない。一日一日を大切にしてきたつもりだから。家族も同じ気持ちだと思う。

 君には感謝してる」


「い、いえ」


 改まるレイ。


「そうだ。向こうに行く前にちょっとしたお祝いをやるみたいなんだ。君たちもおいでよ」


「えっ、でもぉ」


「母も兄も喜ぶだろうし、多いほうが楽しいから」


 顔を見合わせる女子たち。


「それじゃ、行かせていただきます」


「ありがとう。じゃぁ来週土曜18時頃に」


「「は、はい」」


「もし良ければ阿部阪くん、君も一緒にどう?」


「…………」


「迷惑じゃなければ……」


「め、迷惑だなんて、そんなそんな」


 後方の嵩旡に駆け寄り、腕を組むレイ。


「一緒に行かせてもらいます」


「な、何勝手に」


「たまにはいいでしょっ。……ちゃんとお縄して連行致します」


「は、犯人じゃ」


「いいの! ……保護者には私からお願いしておきます」


「お、おい」


「んもっ! 心理学オタクですので、楽しみにしていてください」


「なっ」


「久しぶりのお母様のご馳走、楽しみです。よろしくお願いします」


 嵩旡のコトバと意思を遮りながら、勝手に進めたレイは、お辞儀。さらに嵩旡にアイコンタクト。


「よ、よろしく、お願いします」


 仕方なく、会釈した。レイによる無理矢理言わせた感を、漂わせながら。


「ハハハッ分かった。母さんに言っとく」


 4人一緒に校門を通過した。それをジッと見つめる目があることも、気づかずに。



 ***



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ