表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

──.edis

 これは、いつかあった昔の話。

 星々と闇が広がる世界に、一人の幼い少女がいた。


 彼女がいる空間は、既存の物理法則の埒外(らちがい)

 上下左右の概念(がいねん)がなく、人が立つ位置こそ大地で、見上げた先が大空だ。

 さながら宇宙の縮図(しゅくず)であり、そんな人知を超越(ちょうえつ)した世界にいる少女も、言わずもがなの存在だろう。


 そんな彼女は世界の中心でモデル座りをし、淑やかな態度でとある二人に目を向けていた。


 虹彩異色(オッドアイ)の吸血鬼、月代(つきしろ)紅音(あかね)

 黒衣(こくい)の仙人、仙界(せんかい)シノブ。


 この二人を認めるのは、深淵(しんえん)の紫色をした少女の瞳。

 (くま)を作り半目で開かれた目は、不機嫌にも寝不足にも取れ、宿した感情を読める者はいない。


 その彼女が二人に対して口を開くと、発した言葉は目元とはかけ離れていた。


「地下に広がる無窮(むきゅう)の迷宮。アレは生きてると私は思うよ」


 この世界の主である少女──花宵(はなよい)アザミが触れたのは、突如として出現した未知の地下迷宮。

 地下迷宮は生物的な側面を持つと言及する彼女だが、どうしてそんな話をしているかというと、大した理由はなかった。


 知人である紅音(あかね)とシノブが訪ねてきて、知見を聞きに来た。

 なので私はこう思うと答えている。


 それぐらいの扱いで話を続けるアザミは、口を動かしながらも、意思一つで世界に散らばる調度品(ちょうどひん)を操っていく。


「同じ気配がする。ようは私に似てるね、あの迷宮」


 手際よく接客をこなしていく、アザミの私物たち。

 客人の好みに合わせて空間を作り替え、飲み物とお茶請(ちゃう)けを用意する彼らの主は、一見だけでは威厳が足りない容姿をだった。


 青バラの髪飾りに赤い宝石のブローチで彩った、黒と紫のサスペンダースカート姿は、身分と育ちの良さが見て取れる。

 だが、右目を隠す紫のロングヘアと、百四十にも満たない背丈は、美人さを演出する顔立ちを合わせても愛らしさが同居していた。


 こんな少女が、本当に強大な力を持っているのか?

 そのような疑問を抱かせる外見をしているが、未知の迷宮と同類だということが事実なのであれば、それは些細(ささい)なこと。


 だからこそ紅音(あかね)とシノブは気負い過ぎず、いつもの態度でアザミの話に乗っていく。


「てことはケモナーか」

「長く居たり、奥まで行けばいくほどケモになるのかのう」

「なにそれ、ちょっと行ってくる。……じゃなくて、こういう風に空間とかを好きにできるんじゃないかってこと」

「ああ、そっちね。──まあ、だろうなって感じだな。迷路の形が変わるのなんてザラだし」

「地図が作れんから、紅音(あかね)ちゃんがよく迷うのじゃ」


 三人が談笑する中で、実演するように忙しなく動く調度品(ちょうどひん)たちは、客人の二人に至れり尽くせりの対応をしていく。

 無い物は生みだされ、有る物は滅私奉公(めっしほうこう)する。


 これと同じ事象が地下迷宮にも起きているとしたら、人になす術もない。


 地下迷宮の意思の下。

 基準不明の幸不幸が飛び交う世界だと、誰もが想像できる。


「だから私からは何も言えない。というか、言ってもどうにもなんない」

「そうでもないさ。アザミちゃんと同類なら気分が違う」

「じゃのう。もしかすると、シノブさまみたいな迷宮かもしれんからの」

「なら今頃は酒池肉林(しゅちにくりん)だよ、紅音(あかね)


 何でもあり、対応策はなし。

 それが分かっただけでも収穫だと、お気楽に別れを告げた紅音(あかね)とシノブは、世界の星々に紛れるように姿を消した。


 残ったのは果てまで続く宇宙と、たった一人の少女だけ。

 接客を終えた調度品(ちょうどひん)たちは(いとま)をもらい、フウと一息ついたアザミは、そっと目を閉じて思考を巡らせる。


 地下迷宮は自分と同種、もしくは近縁種(きんえんしゅ)だと二人には話した。

 しかし一番の問題は自分と同じように、明確な個があるかどうかだ。


 アザミは趣向の一つとして、人の形を取っている。

 他人との交流もそれに含まれ、すなわち人に好意的で、歩み寄る意思があるからこその行動だ。


 だが一つでも要素を違えたとしたら、待っているのは不幸だけ。


「……さて。どうしようか」


 再び開かれたアザミの目は、深淵(しんえん)の先にまで到達していた。

 瞳に宿すのは狂気が踊る緑の炎。


 それに合わせてアザミの様相も変わり、幼い少女という個に世界が溶けていく。


 全身を描くのは森羅万象(しんらばんしょう)星界(せいかい)

 それを黒影(こくえい)の衣装で身を包み、背後からは大海原(おおうなばら)色の異形の尻尾が顔を見せる。

 青バラの髪飾りは同色の瞳孔(どうこう)となり、長い髪は生を受けて明暗の宇宙とともに揺蕩(たゆた)う。


 ──人の世界より外の存在。異形の神。

 理性を(うた)う人と本能に従う獣を愛する彼女は、ニコリと口元に()を描く。


「もしもの時は、()んじゃおうかな」


 一等星の輝きで青く染まったアザミの口内は、人ではない獣の牙が生えそろう。


 この世界は彼女の自身。

 星々の全てが、獣欲(じゅうよく)に満ちた少女のウチ。


 ここの一つとなるかどうかは、アナタ次第だ。

 そう告げるように舌なめずりをするアザミは、自身の理外にある違う世界に意識を向けた。


 下へ下へと続く無限迷宮。私はアナタをずっと見ている。

 だから、お好きに進んでいきなさい。

 フルートの旋律(せんりつ)が聞こえる、夢幻(むげん)に繋がる深淵(しんえん)にたどり着くまで。


 そしてたどり着いた、その先で──

<feat.>

・花宵アザミ(@V_azami8741)さま

・月代紅音(@Akanoneiro)さま

・仙界シノブ(@senkaishinobu)さま


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ