今日のひろひさ。その3
皆様、お疲れ様です。ひろひさです。皆様、如何お過ごしでしょうか。今日も暑いですねーww 嫌ですよねーww 今日はだからこそ、夏のいいところを探していこうかと思います。
というのも以前、人から言われたことがありまして。『人の嫌なところはすぐに見つかる。だからこそ、人のいいところを探せ』と。確かにそうだな—と思いながら今日まで生きてきた訳ですが、ここ何日か夏の嫌なところばかりに目を向けてしまっていたのではないかと反省しまして。ですので、本日は夏のいいところに目を向けていこうと思うに至りました。
夏のいいところ……。そうですね……。夏……。暑い……。薄着……。海……。水着……!! 駄目だ!! 叡智なことしか思い付かない!! 煩悩退散!! 煩悩退散!! 炎上したくない!! 炎上したくない!!
でも、そう思うと夏って叡智ですね。暑いから叡智になるんですかね。叡智だからこそ熱いんですかね。難しい問題ですね……。
しかし、夏のイメージに『心霊』や『ホラー』があるせいか、単純に『夏』って付けても叡智というよりホラー味が強くなるような気がします。
『夏の夜の夢』
叡智半分、ホラー半分って感じですね。とりあえずパッと思い付いた言葉だったのですが、これ、シェイクスピアの戯曲なんですね。すげー偶然ww
『夏の私』
これはちょっと叡智が強いですね。はい、完全な私の偏見です。
『夏の高校』
青春感が強いような気がします。そこに隠れた叡智が叡智ですねぇ。ホラー味も感じます。
では、趣向を変えて食べ物と組み合わせてみましょう。
『夏のカレー』
これはおいしそうですね!! 青空の下で食べてるイメージが浮かびました。でも、ちょっと怖いな……と思ったのは私だけでしょうか。食中毒ぅ……。皆様もお気を付けください。
そういう意味では『夏の豆腐』だったり『夏の刺身』とかホラーですね。炎天下の室内とか想像したら食欲が一気に無くなりました。食べ物系は駄目ですね。大体の相性が悪そうです。
『夏の高速道路』
怖いですね。事故ですね。警察ですね。心霊系っぽさもありますね。
こう考えると夏も結構面白いですね。いいところを見つけられたかどうかは分かりませんが……。
それでは、今日はこの辺で!! お先に失礼致します!! 感想、お待ちしております!! ひろひさでした!!