表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【揺花草子。】(日刊版:2014年)  作者: 篠木雪平
2014年7月
190/365

【揺花草子。】<その894:レッドデータビジネス。>

 【揺花草子。】<その894:レッドデータビジネス。>


 Bさん「昨日コカコーラさんのネームボトルキャンペーンのおハナシしたけどさぁ。」

 Aさん「うん、したねぇ。

     『ABE』はあったけど『BRIGITTE』はなかったって・・・」

 Bさん「良くさ、観光地とかに行くと名前キーホルダーとかあるじゃん?

     『あーちゃん』とか『きーくん』とか書いてるやつ。」

 Aさん「あぁ、あるある。

     て言うか『きーくん』って誰・・・」

 Bさん「え? ヒヨコじゃない人。」

 Aさん「人って言うか鬼!!!」

 Bさん「『あーちゃん』も別に阿部さんのことじゃなくて

     アカネちゃんのことだから。」

 Aさん「だったらアオベエも混ぜてあげて欲しい!!」

 Bさん「ともかく、お土産屋さんで良く見る名前キーホルダーさ。

     そう言うあれでも、ぼく自分のやつ見つけたことない。」

 Aさん「あぁー・・・

     『ぶりちゃん』とかはさすがに見かけないかもねぇ・・・。」

 Bさん「でもさ、ママンは『かとちゃん』とかあるんだよ。」

 Aさん「カトリーヌさん『かとちゃん』でいいの!?

     言われてみれば確かに『かとちゃん』だけどそのチョイスはオドロキだよ!!!」

 Bさん「まぁでも、このへんはもうしょうがない。

     日本で暮らす外国人の悲哀と言うことで納得しているんです。」

 Aさん「はぁ・・・。」

 Bさん「ところで、最近はさ、いわゆるキラキラネームが流行ってるじゃないですか。」

 Aさん「いや、うーん・・・流行ってるかどうかって言うのは議論の余地があると思うけど・・・。

     まぁ、多少は、確かに、いるようだよねぇ。」

 Bさん「いろいろ障りがあるので例を挙げるのはやめておくけどさ。

     いわゆるキラキラネームは一般的にはなかなか聞かない珍しい名前で

     漢字も『どこをどう読んだらそう読めるんだよ』って言う

     なんだかややこしい字を使ってたりしますよね。」

 Aさん「ちょっ、ブリジット、少し感情が出てるよ? 発言気をつけて?」

 Bさん「ともあれ、難しくて珍しい名前だったりするもんだからさ。

     読みも独特だったりするわけです。

     そうなると、こう言う名前キーホルダー的なアイテムに

     当てはまらないケースも多かろう。」

 Aさん「うーん・・・まぁ、そう言うコトもあるだろうねぇ。」

 Bさん「そうなると、このままキラキラネームの人が増えて行くとさ。」

 Aさん「うん・・・。」


 Bさん「名前キーホルダー業界の先細りが強く懸念される事態に

     なってしまいそうな気がする。」

 Aさん「(名前キーホルダー業界!!!)」


 文化消失の危機。


----------

「Meister's Brief」から自動転送

http://www.studiohs.com/28if/brief/2014/07/09.html


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ