【揺花草子。】<その840:ショックをアブソーブ出来ない。>
【揺花草子。】<その840:ショックをアブソーブ出来ない。>
Bさん「少し前の話題だけどさ、3Dプリンタで銃を作っちゃった人が
逮捕された、なんて話があったじゃん?」
Aさん「あぁ、うん、あったねぇ。」
Bさん「今回の事件ではさ、3Dプリンタで作られた銃が現実的な殺傷能力を持ってると
判断されたのが直接の問題だったわけじゃん?
実際パーツパーツをデータからプリントして組み合わせただけで、
それが実際に弾丸を発射できる機構になっていなければ
単なるモデルガンと変わらない扱いになっていたのではないかな。」
Aさん「うーん、細かいところまで詳しく知ってるわけじゃないけど、どうなんだろう。」
Bさん「まぁもちろん容疑者の主張とか事件の背景事情とかそう言うのは
横に置いといて、のハナシだけど。
あくまで3Dプリンタそのものやそこから生成される造形物だけに
フォーカスしたおハナシをしていますよぼくは。」
Aさん「うんうん。その前提は大事だね。」
Bさん「まぁともあれ、危ないものに手は出さないのが吉ってことかも知れないね。
結局はどんな道具も使う人のモラルが大事ってことですよ。」
Aさん「君子危うきに近寄らず的な?」
Bさん「阿部さんの処世術だよね。
面倒や厄介ごとを避けがちな。」
Aさん「イヤな言い方しないでよ!!
自衛手段と言ってくれよ!!」
Bさん「ともかく、3Dプリンタも最近はどんどん低価格化が進んで来てるみたいだよね。
技術の進歩恐るべし。
そのスピードにモラルと言う点で人間の進化は追いつけてない場面も
あると言うことかな・・・。」
Aさん「まぁ、確かに。
今回の犯罪で使われた3Dプリンタも一部報道では10万円程度の
お安い一品だったってハナシだよね。」
Bさん「そんぐらい手軽に3Dプリンタが手に入るとしたらさ、
いろんなものを自分で作れそうじゃない?」
Aさん「いろんなもの? 例えば?」
Bさん「車とかバイクとか!」
Aさん「乗り心地悪そうだな。」
タイヤがね。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2014/05/16.html