【揺花草子。】<その810:解剖学。>
【揺花草子。】<その810:解剖学。>
Bさん「身体の中で『し』が付く部分と言ったら
『しなが』と『しじゃかぶ』じゃん?」
Aさん「その東北弁にまつわる都市伝説を
なんできみが知ってるの!!???」
Bさん「ホラうちのママンその辺詳しいからね。
都市伝説ハンターだからね。」
Aさん「どこの佐天さんだよ。」
Bさん「音もなく後ろから近づいてぼくのスカートめくったりするし。」
Aさん「マジで!!???」
Bさん「ともあれ、その伝説をご存知ない視聴者のためにも
かいつまんで説明しておこうか。」
Aさん「そもそも視聴者がいるのかどうかと言う問題点が・・・。」
Bさん「ある時、全国放送の視聴者参加型のクイズ番組に東北生まれの人が出場しました。
そしてその中で出された、『身体の中で『し』が付く部分と言えばどこ?』と言う問題。」
Aさん「うんうん、その問題に対してその東北の人は・・・」
Bさん「そう、自信満々に『しなが!!』と答えたんだよね。」
Aさん「東北の訛りで『背中』って意味だけど・・・」
Bさん「司会者は面食らっちゃいます。
もちろん不正解。
『外れです』と告げられたその東北の人は、
『あぁ〜まづがったっちゃだれ(間違ったじゃないかお前)!!
「しじゃかぶ」だ!!』と。」
Aさん「『膝かぶ』=『膝小僧』と言う意味だけどね・・・」
Bさん「案の定不正解。東北人訛り杉ワロス。草不可避。って言うおハナシなわけです。」
Aさん「いやワロスとか草不可避なんて言葉ない時代のハナシだけどね。」
Bさん「でもぼく、『しじゃかぶ』は惜しかったと思うんだよ。」
Aさん「惜しかった? どう言うこと?」
Bさん「『斜膝窩靱帯』って答えれば正解だったのにね。」
Aさん「大腿骨の外側上顆と外側顆から脛骨内側顆に
付着する靱帯!!???」
要するに膝の内側にある靭帯。
----------
「Meister's Brief」から自動転送
http://www.studiohs.com/28if/brief/2014/04/16.html