表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

第六章 女性語基の作り方

*この章のほとんどは niruttidīpanī から借用したものです。

名詞・形容詞の、女性語基の作り方


168. 文法性について (116,d) で述べたことから理解できるように、 名詞の性は辞書を引いて覚える方がいいです。 しかしすでにお気づきかもしれませんが、 次のことが言えます。


169. 語幹が a で終わり、単数主格が o で終わる名詞は、 全て男性です。


語幹 //// 男性-単数主格

sīhaライオン //// sīho

assa馬 //// asso

hattha手 //// hattho

dāra妻 //// dāro


170. 語幹が a で終わり、単数主格が aṁ で終わる名詞は、 全て中性です。


語幹 //// 中性-単数主格

citta精神 //// cittaṁ

rūpa見ため //// rūpaṁ

bhatta食事 //// bhattaṁ

hita利益 //// hitaṁ

bhaya恐怖 //// bhayaṁ


171. 語幹が ā で終わり、単数主格が ā で終わる名詞は、 全て女性です。


語幹 //// 女性-単数主格

vācā語 //// vācā

nāvā船 //// nāvā

sālā公会堂 //// sālā

gāthā(詩の)連 //// gāthā

pūjā崇拝 //// pūjā


注意: 語幹が ā で終わる男性名詞 (128) はとても少なく、 まれにしか見られません。すでに注意したように、ネーティブの文法学者は皆、 これを母音曲用に分類していますが、正しくは子音曲用に属します。 例えば、sā (犬) の本当の語幹は san (Sansk. śvan)、 mā (月) の本当の語幹は mas (Sansk. mās)、 gaṇḍīvadhanva (アルジュナ) の本当の語幹は gaṇḍīvadhanvan です。


172. 語幹が ī で終わり、単数主格も ī で終わる名詞は、 全て女性です。


語幹 //// 女性-単数主格

mahī大地 //// mahī

sīhī雌ライオン //// sīhī

bhisī敷物 //// bhisī

rājinī女王 //// rājinī

bhūmī地面 //// bhūmī


173. 単数主格が ī で終わる男性名詞もいくつかあります。 一般的な規則として、この曲用型の男性名詞は、 名詞として使われている形容詞です。また、これは正しくは子音曲用で、 語幹は -in です。


174. ī で終わる中性名詞はありません。


175. 語幹が u で終わる名詞は、男性・女性・中性のいずれかです。 辞書で引いて覚えるのが最も得策です。


176. 語幹が ū で終わり、単数主格も ū で終わる純粋な名詞は、 全て女性です。


語幹 //// 女性-単数主格

camū軍隊 //// camū

pādū靴 //// pādū

sassū義母 //// sassū

bhū地面 //// bhū

vadhū息子の妻 //// vadhū


注意: この曲用型は多くありません。


177. 語幹が ū で終わり、単数主格も ū で終わる男性名詞は、 正しくは純粋な名詞でなく、名詞として使われている形容詞です。


語幹 //// 形容詞の名詞的用法 //// 男性-単数主格

abhibhū 打ち勝った //// 君主、征服者 //// abhibhū

vedagū ベーダを知っている //// 賢者 //// vedagū

maggaññū 道を知っている //// 聖者 //// maggaññū


178. ū で終わる中性名詞はありません。


179. 上記の規則は、わずかではありますが、名詞の性を見分けるのに いくらか役立つでしょう。


180. 他の言語と同じように、男性名詞の語基・語幹に何らかの接尾辞が付いて たくさんの女性名詞が派生します。


181. パーリ語で、女性語基を作るために使われる接尾辞は:


ā, ikā, akā

ī, ikinī

nī, inī

ānī


182. 名詞の女性語基。


183. a で終わる男性語基から、ā, ī を使って女性語基が派生することが、 多くあります。


184. ā を使う例。


注意: ā を使って作る女性語基はそんなに多くありません。 また、その多くが ī, inī, ikā を使って作ることも可能です。



男性語基 //// 女性語基

mānusa 男 //// mānusā 女

assa 雄馬 //// assā 雌馬

kumbhakāra 陶工 //// kumbhakārā 陶工の妻

kaṭapūtana 雄の悪霊 //// kaṭapūtanā 雌の悪霊

vallabha 気に入られた男 //// vallabhā 気に入られた女


185. ī を使う例。


注意: ī を使って男性語基から作る女性語基は非常に多いです。


男性語基 //// 女性語基

sīha 雄ライオン //// sīhī 雌ライオン

miga 雄鹿 //// migī 雌鹿

kumāra 少年、王子 //// kumārī 少女、姫

māṇava 若い男 //// māṇavī 若い女

sāmaṇera 新人の沙門 //// sāmaṇerī 新人の女沙門


186. 父の名を採った女性名も、ī で作ります。



男性語基 //// 女性語基

kacchāyana //// kacchāyanī

vāseṭṭha //// vāseṭṭhī

gotama //// gotamī


187. ka で終わる名詞 (ほとんどは名詞的に使われた形容詞) は、 ikā か ikinī で終わる女性形を作ります。


男性語基 //// 女性語基

nāvika 船乗り //// nāvikā,nāvikinī

paribbājaka 遊行者 //// paribbājikā,paribbājikinī

paṁsukūlika 糞掃衣を来た僧侶 //// paṁsukūlikinī,paṁsukūlikā

kumāraka 少年 //// kumārikā


188. inī を使う例。


男性語基 //// 女性語基

rājā 王 //// rājinī 女王

kumbhakāra 陶工 //// kumbhakārinī 陶工の妻

miga 雄鹿 //// miginī 雌鹿

sīha 雄ライオン //// sīhinī 雌ライオン

yakkh a雄の鬼 //// yakkhinī 雌の鬼


189. nī を使う例。


注意: 接尾辞 nī は、i, ī, u, ū で終わる男性語基に付けられます。 男性語基の ī, ū は、後ろに nī が付くと短くなります。


男性語基 //// 女性語基

bhikkhu 比丘 //// bhikkhunī 比丘尼

bandhu 親類の男 //// bandhunī 親類の女

paṭu 男の賢者 //// paṭunī 女の賢者

dhammaññū 教義を知る男 //// dhammaññunī 教義を知る女

daṇḍī 托鉢僧 //// daṇḍinī 托鉢尼

brahmacārī 神聖な生活をする男 //// brahmacārinī 神聖な生活をする女

hatthi 雄象 //// hatthinī 雌象


190. ānī を使う例。


191. 接尾辞 ānī を使って女性形を作る名詞が少数あります。


男性語基 //// 女性語基

mātula 伯父 //// mātulānī 伯母

vāruṇa ヴァルナ(神の名) //// vāruṇānī

khattiya クシャトリヤの男 //// khattiyānī クシャトリヤの女

ācariya 男教師 //// ācariyānī 女教師

gahapati 家主 //// gahapatānī 家主の妻


注意: gahapati において、末尾の i は、後ろに ānī が付くと脱落することに注意してください。


192. 二つ以上の女性形を持つ名詞があります。


男性語基 //// 女性語基

atthakāma 善意の男 //// atthakāmā,atthakāmī,atthakāminī

kumbhakāra 陶工 //// kumbhakārā,kumbhakārī,kumbhakārinī

yakkha 鬼 //// yakkhī,yakkhinī

nāga 蛇、象 //// nāgī,nāginī

miga 鹿 //// migī,miginī

sīha ライオン //// sīhī,sīhinī

byaggha 虎 //// byagghī,byagghinī

kāka カラス //// kākī,kākinī

mānusa 男 //// mānusā,mānusī,mānusinī


193. 形容詞の女性語基を作るときに使われる接尾辞も、(181) に挙げたものと同じです。つまり:


194. 語幹が a で終わる形容詞の女性形は、-ā の形になることもあり、 -ī の形になることもあります。


195. i, ī, u, ū で終わる形容詞の女性形は、nī (189) を付加することで作ります。 末尾の ī, ū は、nī が付くと短くなります。


(例については、第七章「形容詞」をご覧ください)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ