表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追憶の天使   作者: 小河 太郎
其ノ壱「みゆり≒天使」
1/25

001,「心優莉と好翔」


「ねぇ、好翔(よしと)。神様っていると思う?」


「何だよ唐突に」


「質問の答え!」


——◆◆◇001


俺の隣にいる彼女は、唐突に、突然にそんな突拍子もないことを口にした。


「俺は神とか、そういう類は信じねぇタチだからな」


俺の返答に彼女は、つまらないなぁと、息をするように言った。

彼女、なんて言ってはいるが、この場合の彼女とは、三人称視点での彼女なわけで、単なる幼馴染だ。


「心優莉は信じてんのかよ?」


深鈴(みすず) 心優莉(みゆり)、それが彼女の名前だ。

一見すれば、清楚な名前だが、清楚とは無縁である。

かと言って、不潔というわけでもなく、(一応女子なわけだし)やたら前向きで、明るいような能天気な奴、というわけだ。


「私はいて欲しいな〜って感じかな。いないって決めつけちゃう方が面白くないじゃない」


「ただの願望じゃんかよ」


「結論はね」


こんな、悩みとか苦悩とか、全く皆無であろう心優莉に、神様にも縋りたいような、そんなことでもあるのだろうかと。

俺は問う。


「別に、神様に助けて欲しいってわけじゃないのだけれど、いないよりは、いて欲しいでしょ」


「本当に願望でしかないのな」


まぁね、と心優莉は無邪気な笑みを浮かべていた。

すると俺のほんの少し先を歩くように、川側にある土手と歩道を仕切るための、片足で登れるくらいの段差の上に両手を広げ、彼女はバランスよく歩き始めた。


「臆病の神降ろしって言葉があるでしょう?人々は、誰だって神様に縋りたいようなこともあるってことだよ!」


「お前からそんな言葉を聞くとは思わなかっな」


それと、と心優莉はデザートのトッピングでも付け加えるように言うと、その足を止め、面積の狭いその段差の上で、つま先を器用に揃え、後ろで手を組み、背を向けながら俺が追いつくのを待っていた。


「馬鹿馬鹿しい。そんなもん考えてるヒマがあったら、次は赤点取らないように、勉強しとけよな」


俺は呆れ口調で心優莉を追い越しながら言うと、今度は俺の背後にいる心優莉が口を開いた。


「——それじゃあさ、天使って信じる?」


俺は、一瞬、立ち止まり、腰から上だけを振り向かせた。心優莉はどうやら話題を変えるつもりはないらしい。


「神も信じてねぇような俺だぜ?

答えはさっきと変わらねぇよ。神がいない以上、天使の在否なんか雀の涙くらいの可能性だろ。」


川辺に咲く、菖蒲(しょうじ)の花を揺らすように、風が優しく吹きつけると、彼女の長い髪をそっと(なび)かせた。

——どことなく

今日、この時ばかりの心優莉は、少しばかり雰囲気が違うような、そんな気がした。

何というか、落ち着いている。儚げな、そんな感じがしている。


「ふふ、そっか」


それもそうだね、と、段差から飛び降り、両足で体操選手のように着地すると、再び心優莉は俺の横に並んだ。


楽しそうな笑顔を浮かべていた。


「普通は、男の人が道路側に立つものだよ?」


「お前が、自分から回り込んだんだろ。」


「それもそうだ!」


本当、彼女はいつも楽しそうにしている。

こんな、いつもといつまでも変わらないはずの日常の中を、毎日が初めて見る光景かのように、彼女はとても楽しそうにしている。


やはり、雰囲気が違うように思えたのも気のせいだったようだ。いつもの無邪気な心優莉だ。


五月下旬、帰り道はやや肌寒かった。

段々と長くなりつつある日も、この時間になると、殆ど沈みかけている。雲に隠れ、この世界の裏側へと、沈んでいく、昇っていく。

俺と心優莉は、今日も変わらずにその道を歩いているのだ。

学校に行く時、家に帰る時、飽きるほどに慣れ親しんだこんな道を、

俺は当然のように何にも思わない。

心優莉は、何を思っているのだろうか。

少なくとも、何か楽しいことを考えているのだろうな。


「神様、か。」


不意にボソっと口から出た言葉だった。


——けれど、俺にとってみたら、神様とかそんな存在が本当に居たのならば、どれだけ怨んでしまうものか、と。


——もしも、神が本当にいたのならば、俺は絶対に許さない。


こんな俺の、優木(ゆうき)好翔(よしと)に、どうしようもなく、どうしようもない、そんな運命を与えた存在を。


俺は、こんな風にしか、思えないのかもしれない。

——憶うことがありすぎてしまうから。


ただ、心優莉のその優しい声が、その笑い声が、その笑顔が、俺にとっては散々だった人生の中で、たった一人の、唯一無二の居場所であり、そんな存在だった。

だから、俺は今日を生きていられる。



「——ねぇ、好翔」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ