表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生した子供部屋悪役令嬢は、悠々快適溺愛ライフを満喫したい!  作者: 木風


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/19

第14話「毒リンゴと甘い呼び名の交換条件」

五度目の授業の日。

決められた時刻になっても、私は布団に潜ったまま、侍女の必死の説得にも首を横に振っていた。


「お嬢様!せめてお召し替えを!」

「やだ。着替えない……」


布団の中から響く声は、完全に駄々っ子。

でも仕方ないじゃん!昨日あんな目に遭ってまで、なんでまた勉強なんてしなきゃいけないんだ。

本屋に行こう、なんて一瞬は胸がときめいたけど、あんな甘言に騙されるかっ!!


「お嬢様、殿下が既にお越しになられてます…」

「もーー!!無理!!百歩譲って!!!このままでいいなら授業を受ける!!」


叫んだ瞬間、ノックの音がして、扉が静かに開いた。


「遅いから何事かと思えば」


部屋を見渡し、何かを察したのか王子が言葉を続ける。

その声音は、心なしかとても楽しげに聞こえた。


「君がそのままで良いなら、私は構わないよ」

「え!ほんと!?いいんですか!?」


思わずベッドから飛び起きると、王子は口元に柔らかな笑みを浮かべる。


「ただし、条件がある。今後、『殿下』と呼ぶのは禁止だ」

「……へ?」

「私を呼ぶときは『エド』と、呼んでほしい」


予想外の申し出に目を瞬かせ、素足のまま王子のもとへ駆け寄る。


「それだけでいいんですか!?全然呼びます呼びます♡」


そんな簡単なことでいいなら、もっと早く言ってくれればいくらでも呼んだのに。

王子の正面で立ち止まり、見上げながら指定通りの呼び名を口にする。


「エド♡」


一瞬、空気が止まった。

あの完璧王子の頬が、すっと朱に染まる。

視線を逸らし、咳払いしながら、わずかにかすれた声で。


「……ああ。それでいい。私も『アリエル』と呼んでも?」

「はい。構いませんよ?」


その瞳がふと、私の肩に掛けられたストールに落ちる。

熱を残したまま、どこか満足げに目を細めるエド。

横に控えていた侍女は絶句していたが、私には彼の耳まで赤くなっているのが見えて、ただ首を傾げるしかなかった。


午後の授業が終わりかけた頃、見慣れない侍女がワゴンを押して入ってきた。


「お嬢様、本日、とても美味しそうなリンゴが手に入りました。ぜひ召し上がってくださいませ」


大皿に盛られた果物の山。その中央に、ひときわ赤く輝くリンゴが鎮座していた。


「あー、生のリンゴはちょっと苦手だから、アップルパイにしてもらえる?」

「畏まりました」


侍女が恭しく頭を下げ、リンゴを持って厨房へ。


しばらくして、甘い香りとともに焼きたてのパイが運ばれてきた。

一口かじり、口いっぱいに広がるりんごの甘さと酸味にシナモンとバターの香り。


「ん、美味しーーい!」


……そういえば、転生したからアレルギーも治ってるのかな?

猫を飼いたくて、猫アレルギーを治すために『舌下免疫療法』をしたら、まさか今度は薔薇アレルギーになって、生でリンゴが食べれなくなるとは思わなかったよね。

次の機会に生で挑戦してみるのもアリかも……


にこにこと頬張る姿に、侍女も安堵の笑みを浮かべた。


「?」

「……?」

「?えっと、美味しいアップルパイありがとう?」


なかなか部屋を出て行かない侍女。

互いに顔を見合わせる私とエド。


「アリエル、そろそろ再開しようか」

「はい……」


授業の再開の空気を察して、訝し気な視線を残してやっと侍女が出て行く。


また勉強か。と重い腰を上げた、その時。


「きゃーーーーーー!!!」


廊下の向こうから悲鳴。空気が一気に張り詰める。


「!アリエル、君はこのまま……」


エドが素早く立ち上がり、剣に手をかけながら廊下へ。

私は一人、部屋に取り残される。


え、なにこれ。急にサスペンス?ミステリーモード突入!?


落ち着かない気持ちで時計を見つめながら待つ。

どれくらい経ったのか……時間の感覚すら曖昧になる頃、扉が開いた。


戻ってきたエドの顔は険しかった。


「先ほどデザートを持ってきた侍女が、亡くなっていた」

「はぁっ!?」

「急ぎ身元を調べたが、公爵家で雇った記録のない者だった」


怖い怖い怖い!!!

真実は一つじゃないの!?じっちゃんの名に懸けて誰か解決して!!


「リンゴに毒が仕込まれていたのではないかと……」

「ど、毒!?」

「アリエル……体に異変はないか?」


そっと伸びた手が頬を撫でる。

はっ!?え???突然すぎて心臓が飛び跳ねる。


「わっ……」


次の瞬間、強く抱き寄せられた。

震える手の感触が伝わってくる。


毒。命を奪うかもしれない恐怖。

その重さを一番わかっているからこそ、エドは震えているんだ。


「無事で良かった。君に何かあったら……」


あ、これ。

私を心配して……本気で動揺してるんだ。


いつも完璧で隙のない王子様だと思っていたのに。

私を案じて震える姿は、どうしようもなく人間らしくて。


そっと、エドの背中に手を回す。

……でかいな、この人。鎧みたいに広い背中。

でも、こんな大きな人が……今は、私に縋るように抱き締めてる。


私が背に触れたのを察したのか、さらに腕の力が強まった。

その温もりに、胸の奥がじんわり熱くなるのを感じた。



その日の授業は、やたらと難しい数式と格闘させられていた。

え、これ魔法理論?いやいや、私理系だけどさ……数Ⅲの悪夢再来なんだが!?

ネグリジェのまま授業受けるって言ったら、この仕打ちである。


でも、今なら……

エドは一時的に離席中。周りにいるのは侍女だけ。


……逃げるなら、今!!!


勢いよくドアを開け放った、その瞬間。


「ぐはっ!!!」


廊下にいた黒装束の男が、思い切り顔面をドアにぶつけて吹っ飛んだ。


「……え?」


鼻血を流して動かない姿を見て、条件反射のように身体が動く。


「呼吸、ある。脈拍も触れる」


相手の顔を覗き込みながら、肩を軽く叩き、声をかける。


「もしもーし!聞こえますかー!?」


思わず、医者時代の口調がそのまま出てしまった。

侍女たちはぽかんと口を開け、言葉の意味もわからず固まっている。


「反応なし。疼痛刺激は……」


腕をつついてみたり、軽く頬を叩いてみたり。刺激を少しずつ強めて確認する。


「……だめだ、JCSで言うと300。完全に昏睡レベル」


どうしよう。これって傷害罪?でも明らかに過失だよな?

もし目を覚まさなかったら、過失致死罪?

転生先で前科持ちとか、本当に勘弁してくれ!!


「……何事だ」


低い声に振り返ると、エドガーが険しい表情で駆け寄ってきた。

倒れた黒装束を見て目を細める。


「アリエル。君がやったのか?」

「!!ドアを開けたら……全然!授業から逃げようとなんてしてません!!」

「……何か攻撃を受けたのか?」


攻撃?むしろ攻撃した側なんですけど……


「な、何も……」

「そうか」


エドは即座に護衛へ目配せする。


「こいつを拘束しろ。身元を洗え。一応、生きているな?」


護衛が慌てて体を調べ始める。

そしてエドは短く息を吐き、背後の護衛へ視線を向けた。


「侵入者を見落とすとは、どういうことだ」


護衛は蒼白になってその場に膝をついた。


「も、申し訳ございません!」

「処分は後で下す。今は彼女を守ることに集中しろ」


……は?

ってか私、また命狙われたのかよぉぉぉぉおおお!!!


その日。乗馬の時間。

必死に手綱を握りしめながら、半泣きで叫ぶ。


「こ、これ絶対落ちませんか!?命綱とか無いんですか!?」


背後から支えるエドの腕が、ぐっと腰を抱き寄せる。


「大丈夫だ。私が支えている」


その部分だけは安心する。けど、怖いもんは怖い!!


その時……


「放て!」


茂みから飛び出してきたのは、大きな白い何か。

鋭い咆哮を上げ、一直線に馬へ飛びかかってくる。


「え!?なになになに!!???」


思わずエドの腕にしがみついた。

恐る恐る目を開けると……


大きな白い影は、馬の足元でぴたりと止まった。

そして、くるくると尻尾を振りながら、楽しげに馬の周りを回る。


「……これ、犬……ですよね?」


馬から降りると、目の前でごろんと転がり、お腹を見せて喉を鳴らす大きな白犬。

そのもっふもふの巨体が無防備に擦り寄ってくる様子に、撫でくりまわさずにはいられない。

ブックマーク、☆☆☆☆☆、リアクション

頂けると嬉しいです*⸜(*´꒳`* )⸝*

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ