表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
203/380

203


 ヨソギ流の道場での日々は、穏やかに過ぎる。

 僕が道場に戻ってきて一ヵ月程が経つが、新しい顔とも次第に打ち解け始めたように思う。


 それは真っ先に手合わせを申し出てくれたシズキや、鍛冶場で何かと僕を立ててくれるソウハ、それから元より顔を知る古参の弟子達の尽力のお陰だった。

 当主の一族や古参の弟子が、僕を身内として扱い、親しく振る舞えば、他の弟子達は少し戸惑いながらもそれに倣い始める。

 何時もの流れ、とまでは言わないけれど、久しぶりにヨソギ流の道場に戻って来た時には、割とありがちな光景だ。


 しかしそうやって落ち着き、打ち解けて来ると、弟子達の中ではなくカエハの曾孫、シズキの孫達の中にだけれど、一人だが問題児がいる事に僕は気付く。

 それは当初から僕に敵意を剥き出しだった、ソウハの長子であるカイリ……、ではなくて、当主の一族では最年少である少女、アイハ。

 彼女はカイリとは真逆で、出会った翌日から真っ先に旅の話を聞きに来たくらいに、一番に懐いてくれた子なのだけれど……。

 些か以上にやんちゃというか、好奇心が旺盛かつ、怖いもの知らずで、非常に危なっかしい子供だった。


 例えば、そう、今もこうして物思いに耽りながら歩いていると、

「エイサー!」

 声と共に、アイハの身体が僕の頭に降ってくる。

 建物の上から、ダイナミックなジャンプで。


 もちろん僕は、他人の気配には敏感な方だし、何よりも周囲の精霊が色々と教えてくれるから、彼女の存在には気付いてた。

 即座に両手を差し出し、落ちてくるアイハの身体を受け止める。


「こら、危ないから屋根から飛ぶのはやめなさいって、一昨日も言ったでしょ」

 僕は受け止められてご満悦の彼女を地に下ろし、そう、小言を口に出す。

 さっきのも、僕だから事前に察知して受け止めれたが、相手によっては危険な行為だ。

 アイハだけでなく、相手に怪我をさせてしまう可能性だって、皆無じゃない。


「うん、でもエイサーがいる間は、エイサーにしかしないから、大丈夫よ!」

 でも彼女は僕の小言なんてどこ吹く風で、ケロッとした顔でそんな事を言う。

 何が大丈夫なのかさっぱりわからないが、今のところはあまり改める気がない事はわかった。

 全く以て、困った子供に懐かれたものである。

 何が困るって、アイハのその態度を、僕があまり強く注意できない辺りだろうか。


 そう、懐いてくれる事も、それ自体は嬉しいのだ。

 単に彼女の破天荒さが、少しばかり心配なだけで。


 ……恐らくアイハの危険に対する想像力の欠如は、世界の狭さが故だろう。

 道場という小さな世界で最も幼少、かつ当主の一族という特別な立場に育つ彼女は、皆から守られる存在だった。

 だから自らが傷付く事に考えが及びにくい。

 また道場に生まれた者として、自らの腕に自信があるのも、それに拍車をかけている。

 或いは怪我にも慣れているから、恐れが足りなさ過ぎるのだろうか。


 周囲は当然、彼女が危険な事をすれば叱るけれど、道場という環境はやはり特殊だ。

 大人達は稽古で痣をつくり、時には血を流すし、骨も折る。

 彼らの言葉は、危険の違いが判らぬ子供には、届き難いのかもしれない。


 思えばアイハの曾祖母であるカエハにも、実は似たようなところがあった。

 出会った頃のカエハは大きな苦労の最中にあったが、それでも幼少の頃は箱入りの、まるで姫のように大切に扱われていたから、そこに所以する無鉄砲さというか、感覚のズレを時々見せていたように思う。

 例えば、出会ったばかりの僕を簡単に家に住まわせたりとか。

 もちろんそれは、カエハの懐の深さでもあったのだろうけれども……。


 あぁ、だからか。

 だから僕は、アイハの破天荒さを心配しつつも、彼女の度量を狭めたくもなくて、強い注意ができないのだろう。

 望ましい解決は、アイハが自身の世界を広げ、世に満ちる危険を知り、身に迫るそれを想像できるようになり、同時に己の実力を高めてそれに対処できるようになる事だ。


 できればそうなるように、この道場に滞在する間は、彼女を見守りたいと思ってた。

 だってやっぱり、心配だから。



「エイサー! ねぇ、ジゾウの話して」

 地に下ろしたアイハが、僕の服の裾を引っ張って強請る。

 彼女には旅の話を良くせがまれるが、その中でもお気に入りは、黄古帝国で出会った地人である、ジゾウの話だった。

 あぁ、いや、どちらかといえばアイハが興味を持ったのは、ジゾウの生き方や遊侠の存在にだろうか?


 恐れを知らぬ無鉄砲さ、まだまだ未熟なれど年の割には立つ剣の腕、それから持って生まれた、或いは周囲から分け与えられた善性が加われば、……あぁ、確かに彼女は、遊侠に向いてるのかもしれない。

 ただここは黄古帝国ではなく、ルードリア王国だ。

 あの生き方が、そのままこの地で通用したりはしないのだけれど……。

 黄古帝国の遊侠に近い生き方は、この地だとやはり冒険者になるのだろうか。


 それでも僕は、乞われて話を拒みはしない。

 僕の話がアイハの世界を広げる切っ掛けになればいいとも思うし、やはり友の話を語るのは楽しいから。

 身振り手振りを交えながら語る僕の話を、彼女は楽しそうに聞いている。


「ねぇ、エイサー。私も義の為に、弱い人を助ける為に、剣を振るってみたいの!」

 そんな言葉を、ジゾウの話を聞いたアイハは、口にする。

 無邪気で善性な、世の中をまだ知らぬ子供の言葉を。


 僕は思わず苦笑を浮かべ、

「それには、やっぱりもっと強くならないとね。今の君だと、悪い奴にも、魔物にも、まだ勝てないよ」

 シズキやトウキ、彼女の祖父や父と相談する事を、決めた。

 その答えに少し不満気なアイハの手を引いて、僕は剣の稽古に誘う。

 彼女に、今の自分がどれ程に足りないかを、教える為に。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] カエハの血筋にも剣技を受け継ぐ子が出てくると嬉しい。アイハに期待。 エイサー仕様の剣技だけど、才能と元気の良さでどうにかしてしまいそう。 [気になる点] ウイン君、元気ですか〜
[一言] 新技術、鋼の新しい形でドワーフ師匠が直接来たりしないかな? そこまで、無責任とは思わないけど理由付けなんていくらでもできるし。
[良い点] アイハ…これは新たなるヒロイン登場の予感。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ