表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
松の木は残った  作者: おしどりカラス
第2章 動乱編
19/130

志士との出会い

 サパン国トトワ王朝よりカナリス国に派遣された使節団は、王朝の崩壊という事実が間違いない事を、本国に近づくにつれて実感するようになった。

 9月下旬、彼らは本国を間近に足踏みしている。

 サパンの隣国であるケン国の西洋人居留地に船をつけ、大使館や、貿易商などから得た情報によれば、トトワ王朝は禅譲により消滅した事。シミツ・ネルアが即位した事。王都アカドが4藩連合により占領されている事。これらは間違いないのであった。

 彼らは居留地の一角にある侘しい廃教会に滞在していた。


「どうします?」

 

 そう言ったのは、シバサワという若者であった。ゼラより幾分年上ではある。


「このまま本国へ戻っては、捕まってしまいます」

「カルプ様をどうお守りするかが我等の使命だ」タムは唸った。

 

 トトワ使節団の代表は、かつてトトワ王朝の王太子の実弟という立場にあった、トトワ・カルプだ。しかし今やその少年は何者であるのだろうか?

 カルプはゼラより年少の14歳であった。しかしながら最年少の彼は、弱音を吐く事なく、堂々としていた。


「構わぬ。我はもはや命に執着せぬ。皆がしたいようにせよ」

「しかしカルプ様!」

 

 タムが声を荒げた。


「もはや、どこぞで亡命政府を打ち立てた方がよろしいのでは?」

 

 シバサワが言った。


「亡命政府だと!?」

 

 リュカが口を開く。


「どこがそんな泡沫政府を保護してくれるというのか」

「貴様、カルプ様に対する不敬ではないか!?」

 

 タムがリュカに詰め寄る。

 そんな様子を見ていたゼラは外気に触れる為に教会の中庭に出た。

 草木が生い茂り、鬱蒼としている。なんと陰気な場所なのだろう。

 彼女の主君は確かに芯がしっかりいているが、やはりどこか不安気なのであった。それを皆で感じとりながら、それ以上に大人達が不安なので、彼らの主君を気遣おうとしない。


「おらも同じか」

 

 ゼラは苦笑した。

 中ではしばらく紛糾していたので、ゼラは外をブラブラしていた。

 星が綺麗だ。

 サパンも、カナリスも、ここも、夜空は美しい。

 人間の営みに関わらず、夜空は変わらないのか。

 路地に出てみる。

 街灯に照らされてはいるものの、カナリスのパラス程明るくはなく、ヨウロ風のレンガ造りの建物が暗く照らされていた。

 ふと、目の前にヨウロ人の男女が歩いていた。

 ゼラは周囲を見回した

 建物の影や路地の奥まったところに人影がいくつも見えた。

 その影が音も立てず動き出し、ヨウロ人の男女の背後に回った。


「おい!」

 

 ゼラは叫んだ。

 するとその影達はぴたりと動きを止め、ヨウロ人男女も何事かと後ろを振り返る。彼らは自分に襲いかかろうとしていた存在に気づき、明らかに狼狽している。女は怯えて男にすがり付き、男は何か叫んでいる。

 カナリス語か?いや、それとも違う言葉のようだ。

 ゼラは代わりに自分が影達から囲まれているのに気づいた。

 その影の中から1人前に歩み出る者があった。

 若い青年だった。端正な顔立ちだが、鋭さと激しさを感じさせた。

 何かを話してきた。ここの言葉なのだろう。

 やがて通じていない事を悟ると、青年は今度はゼラを驚かせた。


「ナゼ、邪魔ヲスル?」

「ぬし、サパン語を話せるのか?」

 

 ゼラは驚きのあまり声を上げた。どうやら『国際人』でないのは自分だけかもしれぬ、と冗談交じりにそう思った。

 青年は構わず続けた。


「オマエモ、サパン人ナラ分カル筈ダ。西洋人ハ、東洋ヲ食イモノニスル気ダ。ダカラコソ、西洋人ニ対抗シナケレバナラヌ」

「だからといって、こんなやり方じゃ駄目だ」

 

 ゼラは言った。


「アクマデ邪魔ヲスル気ナラ、致シ方ナイ」

 

 青年の身体から、法力のようなものが溢れるのを感じる。いや、法力とはまた違うのか?


「オマエモ、只者デハナイヨウダナ」

 

 青年はニヤリと笑い、周りの者を下がらせた。


「ぬしこそ」

 

 ゼラも口角を上げる。

 青年が手をかざすと、ゼラが飛び上がる。彼女が数瞬間前までいた空間が爆発する。

 ゼラは再び青年の手が向けられたのを悟ると、彼女もまた、手をかざす。

 空気が弾け飛んだ。

 ゼラは地面に着地すると、青年の上段蹴りを腕で受け止め、間髪入れずの拳や蹴りを防ぐ。

 ゼラの拳は宙を切り、青年は後ろに飛び下がる。

 次の瞬間、空間が真白く変貌した。

 先程までの夜闇が、まったくの白い空間へと変わった。そこには白しかなかった。闇も月も星も、周囲の建物も何も無い。自分以外は全て白しかない空間に……。


(まずい!)

 

 ゼラの目は赤みがかった茶だったのが、透き通った空色に光りだす。

 白の空間は瞬時に掃われ、元の夜闇が戻ってきた。

 青年は驚きの表情である。


「ホウ、アレヲ防グトハ。ソレニシテモ、ソノ眼は何ダ?」

 

 先程のを食らっていたら、戦闘不能どころか、下手すれば死んでいたであろう事が容易に想像がつき、ゼラは久々に冷や汗をかいた。


「聞イタ事ガアル。サパン国ノ、赤キ髪ノ蒼キ眼ノ者ノ話」

 

 ゼラは愕然とした。


「ぬし、何か知っているのか?」

 

 彼女は、この眼の事をよく分かっていない。そも、自分がどこで誰のもと生まれたのかすら知らぬ。物心ついた頃には既に、暗く汚い路地裏にいた。

 この眼になると、反応や瞬発力が上がり、思うように動けた。さらに法力や魔動のエネルギーも感知の精度が増すのが分かった。さらに、こうして相手の術を打ち破る力もある事も。だがその分打ち破った相手の法力や魔動のエネルギーに比例して消耗が激しい。さっきの術には相当の力を使ったらしく、かなりの疲労感がぐっと襲ってきている。

 あんなものを連発されてはたまらない。


「知ラヌノカ。ソノ昔、サパンニハ、赤キ髪ノ蒼キ眼ノ者ガイタ。ソノ者ハ兵ヲ率イ、マタハ自身デ戦ウ事デ悪ヲ打チ破リ、英雄トナッタノダ。ソノ逸話ト同ジダ」

 

 ゼラは全く知らなかった。改めて、自分自身の浅学さを恨めしく思う。

 青年は笑い出した。


「ソノ眼ヲ持ツ、オマエト戦ッテモ、旨ミハナカロウ。ココデ退散サセテ頂ク。オマエトテ、コレ以上騒ギニハシタクナカロウ。追ッテ来ナイデクレ」

 

 彼らは歩き出した。

 ゼラは内心焦った。この青年は何か知っているかもしれない。


「おい、待て!」

 

 ゼラは声を掛ける。

 彼らはくるりと振り返る。


「この眼の事、どれくらい知ってる?それに、ぬし達の事情も聞きたくなった!」

 

 青年は困った表情を浮かべる。


「オマエダケナラ、イイダロウ。誰ニモ言ワヌナ?」

「当たり前だ。どうせおら達はこの国にはもう用はないんだ」

 

 ゼラはニヤリと笑った。

 

 ゼラが案内されたのは、居留地の一角の、とある富豪の屋敷だった。

 そこには、大勢の人間が屯していた。


「コレガ、同士達ダ。イワバ志士ノ集マリダ」

 

 ゼラは男達に囲まれ睨まれた。

 彼女は物怖じもせず、そこに腰を下ろす。


「無礼ヲ許シテクレ」

「構わねえ。こっちが押し掛けたんだ」

 

 しばしそこで語り合った。

 青年の名は、リュウケンといった。ケン国がヨウロ諸国に弱腰で、次々と居留地という形で、領土を奪われているのが許せぬといった。


「新タナ、ケン民族ノ国ヲ興シ、ヨウロニ対抗スル。サパンガ今ソウシテイルヨウニ!」

 

 リュウケンの口調は熱を帯びていた。

「いや、まだサパンもどうなるか分からねえ。本当にこれで良いとは言えねえんだ。もしかすっと、サパンで今起きている流れは間違っているかもしれねえ」

 

 ゼラは彼女なりに配慮しながら言葉を選んだ。本当ならサパンの今の情勢など吐き捨ててやりたいところだった。


「トコロデ、オマエノ眼ニツイテダガ……」 

 

 リュウケンは言いにくそうだった。


「アマリ知ラヌノダ。サパン人ニ聞イタ事ガアッタダケダ。サパン国ノ人間ノ方ガ詳シイノデハナイカ?」

「そうか」

 

 ゼラは失望を禁じえなかった。


「タダ知ッツテイルノハ、ソノ眼ヲモツ者ハ恐ルベキ強サヲ誇ッタト」

「確かにおらは強え」

 

 ゼラはおどけた。

 リュウケンが目を丸くする。


「サパン人ハ、謙遜ガ得意ト訊イタガ」

「おらは国際人なんでね」

 

 2人で笑い合った。

 それから、しばし語り合った。

 立場こそ違えども、国が激動を迎え、何かせねばという若者同士の共感がそこにはあった。


「すまねえ、長居した」

 

 ゼラは苦笑する。


「何ヲ言ウ。ゼラ、ワタシモ、オマエト出会エテ良カッタ」

 

 リュウケンは微笑んだ。


「ゼラノ行ク末ニ。サパン国ノ未来ニ幸アレ」

「ぬしらこそ、ああいうやり方はよして、もっと別の方法を見つけるんだ。立ち向かうべきはもっと巨悪だ。あんなか弱い庶民襲って志士なんて気取っちゃ駄目だ」


 リュウケンは頷いた。


「そうすれば、人はついて来る。そうなればケン民族の将来は明るい。おらは信じとる!」

 

 2人で肩を抱き合い、バンバンと叩き合った。

 こうして、ゼラはリュウケンと別れた。

 リュウケンという人物が、これからどういう人生を送り、どういう人物になるかは、今は誰にも分からない。

 夜は明けてしまっていた。

 どこか、清清しい気分で空を見上げる。次に彼女は焦りの表情を浮かべる。


「まずい」

 

 ゼラは走って、教会に戻り、庭先でリュカに会った。


「何だ、ご機嫌じゃないか」

「いえ、別に」

 

 ゼラは答えた。

 あんな大事な話し合いの最中勝手に抜け出したとあっては、怒られるかもしれないと思ったが。


「ああ、やはり帰国する事に決まったよ。いつかはまだ分からん。時期を見て出発する。トトワ本家が保護を受けているのだから、そこからカルプ様があぶれるのはむしろ危ない、という事だ」

「そうだすか。大丈夫ですかねえ?」

 

 ゼラは怪訝な声で言った。


「さてね」

 

 リュカは顔をしかめた。


「相手さんの器量次第さ」

 

 敵に運命を委ねる事になるとは。2人の顔はそう語っていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ