表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

イケメン公爵を公開ざまぁするお話

友人のイケメン公爵が公開婚約破棄に失敗したら公開離婚で奥方からも逃げられたのだが、僕にはもうどうしようもできない

作者: 汐乃 渚

別短編『イケメン公爵様にプロポーズされましたが~』の王太子視点の続きを読んでみたいとのお声をいただいたので、書いてみました。

こっちの方がざまぁ感強いかも?(ざまぁ感とは)

一応前作読まなくてもいけると思いますが、読んでいただいてからの方が楽しめるかと。

前作のノリがお好きな方は、後半だけで良いかも……。



この国の王太子である僕の友人は、当然ながら高位貴族の者が少なくない。

そんな友人たちの中でも特に親友の一人として共に育ったエリック――ランフォード公爵は眉目秀麗と名高く、若くして公爵位を継ぐとその才能を遺憾なく発揮し、王宮内では僕の側近の一人であり仕事の評判も良く、また優秀な領主として知られ、やり手実業家としても評価をされていた(・・)……そう、かつてはそのように評価されていたのだが……残念ながら、今となってはそれらは全て過去の話となってしまった。


彼の評判が崩れたのは、この国の貴族であれば誰でも知っている『公開婚約破棄』事件だ。

数年前に王宮で開かれたとあるパーティーで起きた衝撃的な出来事であり、その日から彼の転落は始まったのだろう。


簡単に言ってしまえば、決められた婚約者がいたにもかかわらず、別の下級貴族女性と恋人になり、その恋人と結婚したいが為に婚約者をパーティー会場で悪女呼ばわりして婚約破棄を突きつけ、それと同時に恋人へプロポーズしたのだが……うん、思い返しても酷い。


確かに婚約者だった侯爵令嬢は陰で『悪女』と呼ばれてはいたが……そんな婚約者である令嬢はそもそもエリックを好いていたわけではなく、むしろ冷遇されていたことや不誠実な態度などが我慢できず、かといって婚約破棄はさせてもらえないという状況のせいで、とうとう王に直接婚約破棄を懇願するという手段に出た。

異例の事態ではあったものの……本来貴族の家同士のことには口を出さないが、彼らの不仲は周知のことであり、これ以上悪化するよりはという僕の口添えもあり、王は実に素早く婚約破棄の許可を出した。

これにより彼らは婚約関係ではなくなったが――通達の前に事件が起きてしまったせいで、事を荒立てたくないという侯爵令嬢を含め王家サイドの思惑すら水泡に帰してしまった。


これだけでも相当心証が悪いのだが、更に追い打ちをかけたのが……当時恋人でありその場でプロポーズを受けた子爵令嬢がそれを『キモい!』と断ったことだ。


これには誰もが仰天した。

傍から見れば、悪女の婚約者という障害にも負けず愛を育んだ美しい男と、そんな男に見初められた貧しくも心優しい女性は物語のヒロインのようで、まるでラブロマンスの一幕のように思っていたからだ。


それが蓋を開ければ、恥をかなぐり捨てて『こんなキモい男とは結婚できない!』と拒絶する恋人とされている子爵令嬢と、『自分が婚約破棄するために頼むから結婚してくれ!』と懇願する婚約者の侯爵令嬢という地獄絵図。


そして何故かその場でお互い意気投合し、そのまま手を取り合って他国へ出国してしまう――という、とんでもない結末を迎えた。


僕はその事件の日は遅くまで、問題を起こした張本人のエリックと、そもそも原因の婚約を結んだ侯爵を連れて事態の収拾に当たったが……もう二度と経験したくない、まるで悪夢のような一夜であった。



貴族は、誇りや体面を何よりも重んじる。

公の場で婚約者にも恋人にも振られたエリックの評判は、地の底へ落ちた。


貴族は政略結婚をし愛人を持つ者も多いことから不貞自体への批判によるものではなく、(公然の秘密という場合も多いが)本来秘されているべきプライベートの恋愛事情をさらけ出した上で、これ以上ないほど失敗した――という事実によるものだった。

あの時のドヤ顔も良くなかったが、大前提として成功して然るべき場面であれほど恋人に拒絶されたのだ、体面も何もあったものではない。

そしてショックのせいで言われるがままでいたことも『公爵位に相応しくない態度である』と批判に拍車をかけた。


力のある侯爵家の令嬢を口汚く罵ったというのも良くなかった。

例えば令嬢が重罪を犯していたり……という場合であれば違ったのかもしれないが、内容といえば主にエリックの主観によるものだったせいで令嬢、ひいては侯爵家を不当な理由から罵ったとして逆に責められ、報復を受ける事となる。


これまでエリックへ熱い視線を送っていた女性陣からは、婚約者や恋人にあれだけ拒絶されるとは一体何をしたのか……と数々の憶測が生み出され、結局『立場の弱い令嬢を権力で無理やり繋ぎ止めていた』と認識されると、「美貌の公爵様もやっていることは他の薄汚い男と同じなのね……」と、誰も近寄らなくなった。

逆に、『悪女』とまで呼ばれた侯爵令嬢は「本当は忠告してくださっていただけだった」と悪評は晴れ、いつか謝りたいという声もあった。

(恐らく『忠告』ではなく押しつけたかったのだと思うが……本人でもないのに訂正するのも野暮なのでそのままにしておいた)


侯爵も「娘一人管理できないとは……」という陰口の対象となったものの、「こんなにも思い悩んでいた娘の気持ちに気づいてやれなかった……!」と涙ながらにその場にいない娘に謝罪するというパフォーマンスにより、そこまで批判されることはなかった。

とんだ狐だと思うが、上手く立ち回った様子からは令嬢との親子の繋がりを感じた。



事件後のエリックは王の怒りに触れたことや自らの希望もあり、王太子である僕の側近という職を剥奪され、領地の運営に力を入れることとなったが……みるみると落ちぶれていった。


まずは侯爵家との婚約が無くなったため、婚約に際して援助を受けていた金銭に加えた不貞の慰謝料の請求により、簡単に財政は傾いた。

次々と成功を収めていた事業も、主な出資者が貴族だったことで悪評を理由に支援が打ち切られていった。

事業の失敗が続くといつしか『事業の成功は公爵の手腕でなくはじめに支援していた侯爵家のおかげだった』とまで言われる始末。


収入が激減した公爵家は領内の税を王により許されている最大比率に引き上げ、領民たちからは不満が続出しているそうだ。


数年の間によくもここまで……と思わなくはないが、僕にとっては幼い頃からの友人でもあるので、何か力になれないものかと頭を悩ませている。



エリックが王宮を辞する日、最後に言葉を交わしたときの別れ際には「もう恋愛はこりごりだ。……だが、公爵がいつまでも結婚しないわけにはいかない。家のためなら愛のない結婚でも諦める」と話していたが、間を置かず本当に伯爵家の令嬢と結婚してしまったのには驚いた。


これまでは社交界で女性たちにもてはやされていたエリックだったが、事件以降の落ち切った評判では選り取り見取りとはいかなかったものの、それでも良いという金に困っていた……所謂没落寸前の、とある伯爵家の行き遅れていた令嬢を娶ったそうだ。

王の承諾は当然あったが、再び騒がれることを避け、式は身内だけでひっそりと公爵領で行われたため僕も招待はされず、手紙で報告が来たのみであった。


そんなエリックと奥方だが、今夜王宮で開かれる他国の使節団を歓迎するためのパーティーには参加すると返事があった。


使節団にはかの国の第二王子や珍しい商品を扱うと最近頭角を現してきた新進気鋭の商人もいて、彼らと知己となりたい者は大勢いる。

特に商人は今まで見たこともない新商品を次々と売り出していることもあり、その中にはコルセットを使わずに美しいシルエットが出せると評判のドレスもあるそうで、僕の母である王妃や妻の王太子妃も是非手に入れたいと鼻息を荒くしていた。

この商人と取引できれば、かなりの利益が生まれるだろう。

そういった狙いもあって、数年ぶりにようやくエリックは登城する気になったのかもしれない。


昼間には第二王子と話す機会があったが、最近できたという彼の婚約者や注目の商人は夜のパーティーに出席すると意味深長な様子で告げられ、なんだか嫌な予感がしなくもないが……。

それはさておき、ここ数年手紙のやり取りのみだった友人と久しぶりに会えることを内心楽しみにしているので、何事も起きないことを祈るしかない。



***



――結論から言ってしまうと、僕の祈りには何の効果もなかった。



数年前、婚約破棄事件が起きたのと同じ場所で、今度は離婚事件が起きている。

騒ぎの中心は、薄目で確認したがやっぱりエリックだった。


何をしてるんだお前は……!!!



「――ですから、そのように仰るのであれば、どうぞ離縁してくださいませ! 私は一向に構いませんわ! どうぞその方でも、他の女性とでも、再婚なさったらよろしいのです!」


「だから、彼女とはダンスを踊っただけだと……! 自分より美しい女性と踊っただけで嫉妬しているくせに、そんなことを言って私の気を引こうとしているんだろう!? 『何があろうと君を愛すことは無い』と結婚の時に言っておいたのに……」


「私だって貴方なんて愛しておりませんわ! 久しぶりのパーティーの場で『やはり君のように美しくない人と結婚するのではなかった。見た目だけでなく心根まで醜いとは……』などと、公衆の面前で侮辱されて黙ってはいられません!」



どうやら奥方をほっぽり出して、別の――若いので、恐らくデビュタントしたてでエリックのことをよく知らない令嬢と踊ったところで、理由は不明だが……ともかく話しかけた奥方へ侮辱する言葉を放ったとして、離婚するのしないのという揉め事に発展したらしい。



……もう、頭を抱えるしかない。



多分、また全面的にエリックが悪いであろうことは奥方の毅然とした態度からわかるし、揉め事の原因を作ってしまった令嬢はドサクサに紛れて両親に回収されていた。

関わってもロクなことはないと判断されたのだろう。


エリックが放った言葉は相当心無いことだったようで、女性を中心にひそひそと非難の言葉が囁かれ始めている。

彼の奥方はかつて見かけたときと変わらず、確かにあまり目を惹く容姿ではなかったが……夫ともあろうものがそんなことを人前で口にするなんて、流石にダメだろう。


早く止めないといけないことはわかっているが、なかなか足が動かない。


そんなところに、別の声が響き渡った。



「お待ちなさい! 話は聞かせてもらったわ! 貴女がエリックのせいで不幸だと、私が心置きなく結婚できないじゃない!」



このシーン見たことあるーーー!!!


デジャブ過ぎるが、決して思い出したい出来事ではない。



離婚劇に自ら飛び込んだのは、かつてエリックの婚約者だったアルヴィナ侯爵令嬢――使節団としてやってきたかの国の第二王子を射止めた女性であった。



「エリックのせいで困らされているなら、貴女も私の元へいらっしゃい。もう一人くらい、何とでもなってよ」

「あ、貴女は……? そんな、よろしいのですか?」

「よろしくてよ! エリックったら、まだ女性への扱いがなっていないのね……。私()や貴女のような不幸な女性をこれ以上出さないためにも、今後は実家の侯爵家から圧力をかけてもらって、再婚は防いでみせますからね」



ちょっと、怖い怖い怖い!


そこまで干渉するのは良くないと思うなー!!!


数年前、突如家出同然に出国したアルヴィナだったが、実家の侯爵家と和解したという話は本当だったらしい。

先ほど第二王子に紹介されたときは顎が外れるかと思った。


少し先には他国の王子妃となる女性だ。

正直、国力もかなり違うし、敵に回したらヤバいことこの上ないが……多分、手遅れなんだろうなぁ。


いよいよ止めにかからないとマズいが、また「国外移住で話はまとまったので、結構です」とか言われたら、もう立ち直れない……。

あのあと本当に国外逃亡するとわかっていたら、絶対に帰さなかったんだけどなぁ……。


あれはあれで、『王太子が帰したせいで』って結構叩かれたからなー。

僕にとってもトラウマなんだよ。


そんな僕を差し置いて、エリックは白くなってるし奥方とアルヴィナは盛り上がるしで、いよいよ動かなくてはと気合を入れたところで「ちょぉーーっとストーップ!!!」という声が響いた。



…………、僕じゃ、ないよ?



「盛り上がっているところすみませんが、一旦落ち着きましょう? 公爵サマは動かないし、流石に離婚は国外からじゃ難しいですよ。ちょっぱやで手続きして、連れて行きましょう! あと、この方は商会(ウチ)でいただきます!」

「あら、ユエルったら遅かったじゃない」



アルヴィナに話を途中でぶった切られることなく迎えられたのは、かつてエリックの恋人だったユエル子爵令嬢――使節団の中でも特に注目されている、新進気鋭の商人であった。

先日、彼女の実家の子爵家が爵位の返上を申し出てきたが、そういうことかと先ほどようやく合点がいったところだった。

彼らも例の事件の後で一躍時の人となったが、エリックの悪評のおかげで被害者とみなされていた。

子爵は爵位と辺境にある僅かばかりの領地を返上し、一家揃って商人として成功したユエル嬢の元へ向かうらしい。


……恐らく、さほど頻繁に交流のない国の使節団、それも王子の一人がやってきたということ自体、彼女たちがこの国に顔を出すための口実であり、他国で成功したことを見せつけるためだったのだろう。



「あ、貴女は先ほどの……!」


「どうも、先ほどはご挨拶ができずに申し訳ございません。私、ユエル・マリソンと申します。しがない異国の商人ですが、お給金はたっぷり弾むと保証しますので、是非ウチの商会に来ていただけませんか?」


「そんな、私にできることなんて、たかが知れておりますわ……」


「ご謙遜を! 先ほどの暗算のスピード! 素晴らしかったです! 少しお話をさせていただいただけですが、店舗経営にも精通しているとお見受けしました」


「いえ、見よう見まねで独学で覚えたものですわ……実家も嫁ぎ先も事業が傾いていくばかりで、何か力になりたいとは思っていたのですが、機会がなくて……」



「貴女達、一体どういう経緯で知り合ったのよ……?」



アルヴィナ以上に高いテンションでエリックの奥方を口説くユエルに、アルヴィナも驚いた様子で目を丸くしている。


僕をはじめとした周囲の人間も、何が何やらである。


ただ、誰かによる「あの女性が、例の商人……?」という呟きにより、再びエリックへの非難が始まった。



「既に二人の女性に結婚を断られていたくせに、今の結婚相手にも振られるとは」

「かつての婚約者であるアルヴィナ様は異国の王子妃となる予定で、恋人だったユエル嬢は身一つで商会を立ち上げて成功させるとは……いや、逃した魚が大きすぎますな」

「あまりにも先見の明が無さすぎるのでは?」

「そもそも、女性への扱いがあまりにも酷い上に、なまじ見目が良いせいで自惚れているのでは?」

「それにしては、あまりにも――」



止めてあげてよぉ……と思うが、皆の気持ちはよくわかるので、なかなか止めにくい。


すまんエリック、いくら友人でも流石にこれは庇えねーわ……。



使節団一行は王宮へ滞在するので、いつの間にか帰っていたということもなく「流石に可哀想になった」と後に話してくれたかの国の第二王子が、自らの婚約者(アルヴィナ)その連れ(ユエル)、ついでにエリックの奥方も連れて別室へ移動してくれたので、僕は呆然自失となったエリックを引っ張るだけで済んだ。


その後、使節団歓迎パーティーでの醜聞を理由に見事エリックとの離婚を勝ち取った()奥方は、異国にて商人の右腕として大成したそうだ。

エリックは再び王の怒りに触れたことで、公爵領は王家の選んだ代官に治めさせることが決定され、エリック本人は再び王太子である僕の側近へと戻り、女性関係を含めたプライベートな部分まで、身柄を監視下に置かれることとなった。

更に彼女たちへのエリックの仕打ちに加え、ユエルがあの日離れていかなければ、自国で素晴らしいドレスが手に入る可能性があったと知った王妃や王太子妃も怒り狂ったが……。

『この国で最も貴い女性たちへ』と、ユエルが例のドレスを献上したことであっさりと怒りは解けた……。


我が身内ながら、現金なものだ。

それでも「あの男との友情は考え直しなさい!」と口うるさく言われはするのだけど……。



流石に、ここで見捨てるのは友達がいが無いと思う。

本当に、恋愛とか結婚が絡まなければ、見た目も良いし優秀な奴なんだよ。


王宮での仕事に戻ったエリックは、憑き物が落ちたようにかつての才能を発揮している。



――本当に、結婚さえ絡まなければ優秀なんだよなぁ……。



エリックとかつての奥方の間には子供がおらず、公爵家に跡継ぎがいない状態であったが、再婚の予定は本人もその気が無いと言うし、侯爵家をはじめとした周囲が目を光らせている限りは恐らく無いだろう。

跡継ぎには、いずれ遠縁の子を引き取るとエリックは話していた。



それでも……いつかはお互いを慈しみ合える相手との出会いを、願わずにはいられないのだった。



王太子視点の続き……で思い浮かべていたのは、ただただエリックが落ちぶれていく前半の話なのですが、これだと前作とノリが違い過ぎるし面白くないなぁと思っていたとき、『同じこともう一回起きたら面白くない?』という思いつきで後半が追加されました。

多分、後半だけで良いんだけど、前作読まなくてもいけるようにとか、それまでのエリックについて説明する部分として長い前置きとなりました。

あとは王太子もっとはっちゃけさせればよかったかな~と、反省……。

普通にとばっちりだらけの苦労人です。

これもある意味友情エンド……ですかね?(うっさいわ)


新キャラに名前つけない方が読みやすいかなーと思ったのですが、逆に読みにくかったらごめんなさい。

(王太子にすら名前無いんだぜ!←)


悪くなかったよーという方、評価ボタンやいいねボタンをポチポチっとしていただけますと嬉しいです。

ここまでお読みいただきありがとうございました!


2022/02/13、14、15 誤字修正しました。ご指摘ありがとうございます!

エリックが侯爵になったり、アルヴィナが公爵令嬢になったりややこしくて申し訳ありません><

他にも多数、お時間割いていただきありがとうございました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
友人だから…で見捨てられない王太子が最大限見出だした友人の長所が顔と仕事ができるの2点だけなのが全てだと思う。 実は不器用なだけで良い奴だってオチすらない完全に終わっている公爵の人間性。 親戚から養子…
[一言] 小説の技術として上手いなと。 すらすら読めて光景(が浮かばなくて)に首を傾げるところがないのと、緩急の付け方など。 お話もさらりと読めて、しかしほかのざまあ小説と大同小異ではない。 書き手の…
[良い点] 前作と合わせて読みました。テンポ良くて好きです! アルヴィナさんもユエルちゃんも、しっかり隣国で足場を築いて、幸せになれてて良かったです。 今回の奥方さん(元)も、商人としてバリバリ活躍し…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ