表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

第2話「割れた残響」

放課後の教室は、まだ誰もいない。

窓の向こうでは、夕陽がビルの隙間に溶けていく。

僕は机の上に転がる、あの残響を思い出していた。

“泣き声”“割れるガラス”“制服のボタン”、そして空白の名前。

あの真実の断片は、まだどこかで揺れている――。


「あの残響、教室でも感じる?」

天音が隣で声を落とす。

「普通に歩いても、街の断片が見える。でもあの時みたいな強烈なのは違うと思う」

僕は視線を落書きだらけの机に移す。

そこには、かすかな赤い亀裂が走っていた。

“怒り”の残響だ。誰かの感情が、まだ残っている。


「落書き、誰かがやったのか?」

不思議そうに天音が言った。

僕は答える代わりに、手袋の指先で亀裂をなぞった。

触れると、ひんやりとした苛立ちがじわりと広がる。

音が混じった。静かな怒号のような声が、胸の奥で揺れる。


「ここに残る怒りの残響は、ちょっと変だ」

僕がそう言うと、天音は眉をひそめた。

「操作された感情ってこと? そんなのあるの?」

「残響の世界には“模造品”がある。人工的に感情を強く偽装した残響。知っている者には見分けられる」

僕の声は低くなった。

「本当の怒りじゃない。誰かが感情を作り出して貼り付けたんだ」


ふと、背後の廊下から足音が聞こえた。クラスの優等生、白石修だった。

彼は僕らに気づき、無表情で近づいてきた。

「残響の扱いは慎重にした方がいい。特に感情の操作には裏がある」

彼の言葉には含みがあった。

天音はすぐさま反応した。

「その‘裏’って、君の家のこと? 巨大企業の感情研究だって噂」

白石は軽く肩をすくめて答えた。

「関係はある。でも真実はもっと複雑だ。感情の操作は、時に街を護るための手段にもなる」


僕は手の中の残響をぎゅっと握った。

「護るため――?」

未来を見通せないまま、僕らの放課後の調査は次の局面に入った。

曖昧な真実と嘘が絡み合う中、残響の歌はまた新たな旋律を奏でる。


――だが、聞き逃してはいけない。

並べ方を間違えた残響は、どんな“守り”も破壊に変わることを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ