表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/177

8  カウントダウン

残酷描写注意

A(アサシン)R(レッド)S(スパイダー)頭領視点~


 間抜け野郎を爆散させてから、大体10分がたった頃。

 反撃も出来ずに、逃げ回る護衛のパイロットが疲れた辺りに、一応の降伏勧告を突き付けた。

 別に獲物に慈悲をかけるつもりは無い。

 ただ単に、商品に傷が付いたりすると儲けが減る。

 それに、弾薬、燃料もタダではない。

 消費を抑え、無傷でモノが手に入るに越したことは無い。

 戦闘の滅多にない、この宙域の輸送船だ。

 危険に晒される事には慣れていないだろう。

 ビビって、白旗をあげる可能性は高い。


「しかし、まぁ…。

 この戦況で、ああも言い切るとは…。

 軍人のジジイを甘く見ていたな。」


 そう独りごち、モニターを眺める。

 モニターには、いまだ逃げ回る小物が2、一部動きの良くなった大物が、抵抗を続けている様子が映し出されていた。

 

「無駄な事を。

 全機、獲物を仕留めにかかれ!

 遊びは終わりだ。」

 

 あのジジイは、馬鹿ではあるが愚かではないと見る。

 ならば、増援が来る前に仕留め、離脱するべきだ。

 引き際を見分けられなければこの仕事は続かない。


「問題は無い。

 全て、予定通りだ。」















~ビルフィッシュ ブリッジ フリッター視点~


「本艦の損傷率3%

 各機能に支障無し。」


「ガード2、ガード3。

 ともに本艦から離れ過ぎています!」


「敵機6番に着弾を確認。

 未だ、健在です。」


 勧告を一蹴してからすぐ、敵の攻撃は苛烈になり、艦の装甲にも損傷が出始める。

 水滴が石を穿つように、じわりじわりと損傷は増える一方だ。

 しかし、やられてばかりでもない。

 一部のバルカンをマニュアル操作に移行したことで、遂に、敵に有効弾が確認された。


「射撃を継続!

 標的は一つに絞り込め!」


 一機だけでも墜とす事が出来れば、戦況は大分良くなる。

 射線の通る限り、一つの目標に攻撃するよう、艦への被弾を許容し、指示を出す。


「ガード2、ロックされました!

 …………。

 フレアの射出確認。

 敵ミサイル、回避成功!」


 シールド隊の2人も、死力を尽くしている。

 抵抗の甲斐あって、救命到着予定までの半分の時間を稼げた。

 敵も焦り始めたのか、貴重である筈のミサイルまで射ってきた。

 後数分で、撤退していく可能性が高まってきた。


 (どうか、このまま耐えてくれ。)


 謝罪の意思を含ませながら、そう願った。















A(アサシン)R(レッド)S(スパイダー) 頭領視点~


「何をしている。

 遊びは終わりだと言った筈だ!

 さっさと仕留めろ!」


 変わらない戦況に業を煮やし、無線に怒鳴る。


『わかってる!

 今やってるって!』


『意外とまだ元気みたいだ。

 ミサイルを避けられた。』


『弾幕が濃くて近寄れねぇ。

 『ガンッ!』

 うおっ!

 ヤバい!

 被弾した!』


 なかなかやってくれる。

 腐っても正規軍か。

 だが問題は、部下どもだ。

 ハンター2、4は獲物に追い付けず。

 ハンター1は、各機一発しかないミサイルを勝手に無駄射ち。

 ハンター6は仕事の道具に穴をあけた。

 当初の計画よりかなり出費が嵩んでいる。


「レーダーに反応は?」


 早ければ、増援が映り込む頃だ。


「いや、これっぽっちも。」


 レーダーは、索敵距離(レンジ)が長くなるよう改造している。

 運がいい。

 であれば、まだ余裕はある。


「ハンター4、ハンター1を交代(スイッチ)

 ハンター1は、回り込め。

 ハンター6は帰還しろ。

 動きのいい砲台(タレット)を優先して狙え。

 ミサイルを使っていい。

 弾幕に穴を開けろ。

 そしたら俺たちの勝ちだ。」


『『応っ!』』









~ビルフィッシュ ブリッジ フリッター視点~


「敵6番、離脱して行きます。

 敵1番も、ガード2から離れました。」


『一対一、なら、負けないねぇ!

 ガード2、反撃するよ!』


「………………!

 ガード2、敵4番が接近!

 注意してください!」


『まじかよ?!

 転進する!』


 ……。

 敵の動きが変わったか。

 救援がまだだということを、何かしらで知ったか?


「ガード3、好機でs…」

『聞こえた!

 少し待て!』


 ガード3は、浮遊小物体(デブリ)帯付近に逃げ込んで居たらしい。

 盾に利用していたが、反撃には邪魔になっている。


「右舷、一番砲台(タレット)

 旋回機能に支障!

 射撃機能に問題無し!」


 長時間の酷使で焼き着いたか?



ゴウンッ!!



 艦全体に衝撃がはしる。


「どうした!」

「敵ミサイル、直撃!

 右舷後方!

 ……。

 二番砲台(タレット)大破!」


「隔壁降ろせ!

 被害確認急げ!

 乗員を中央ブロックに退避させろ!」


 隙を突かれたか!

 弾幕に穴が開く。

 装甲が破られる攻撃手段を相手が持っている以   上、乗員に危険が及ぶ。

 比較的安全な、中央ブロックに退避させる。

 これ以上は何としても食い止めなければ…!


『『ピーッ!』

 ヤバいまた!

 『ピーッ!ピーッ!ピーッ!』

 二機からっ!

 ガード2、脱出する!

 『バシュッ』

 …ザ---…。』


「ガード2、BO(ベイルアウト)

 最終地点をマークします。」


 ガード2が戦闘不能になる。

 撤退戦をしている現状、収容作業は不可能だ。

 後の捜索の為、脱出地点をマークする事が精一杯である。



『クソッ!

 オレだけかよ!

 コイツを墜として、ヤツも墜とす!』


 いかん!

 一機残されたガード3が憤慨する。

 冷静さを失ってしまえば、視野が狭まってしまう!

 通信官が悲鳴のような声をあげる。

「ガード3、敵機!

 正面!」


『ア、

 『クシュッ』

 …………。』


「ガード3、どうした!

 ガード3、応答をっ!」


 通信官が呼び掛けるなか、解析官が報告する。


「ガード3、バイタルサイン有りません。

 機体ダメージ、コックピット付近に集中していま

 す。」


 レーダー上で、ガード3の機体が戦域から離脱していった。

 戦闘開始から約18分。

 シールド隊は現時点をもって、文字通り、「全滅」した。


















~時刻不明 領域巡回警備艦「バラクーダ」~


「急げ!

 速度もっと出ないか!?」


「無理です!

 既に全速が出てます!」


「ならば、長距離ミサイルでも何でも!

 何か射てんのか!?」


「無茶言わんで下さい!

 レーダーにすら何も映っとらんのです。」


「何も出来んのか!?

 くそっ!」


「……。

 ………………。

 (ポチ)

 左舷ランチャー、7番管。

 発射しましたにゃ。」


「「また」なのか少尉!

 ふざけるのは止めろと言っているだろ!」


「?

 艦長が「何か討て」って。

 さっき、言った事にゃ。」


 そう(のたま)う彼は、タマ・スタイン。

 108領域警備隊の問題児である。




 


 

読んでいただきありがとうございます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ