表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マイグレーション 〜現実世界に入れ替わり現象を設定してみた〜  作者: 気の言
Phase2 警視庁公安部公安第六課突発性脳死現象対策室

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

81/164

Tier30 閑話休題

「閑話休題、話を戻すぞ。一般人がマイグレーションに対抗する手段は無いのかという話だったよな?」


 マノ君がかなり話が片道にそれてしまったところから大きく軌道修正した。


「そうだね。それでその答えが無いっていう答えだったところまでは話してくれたよ」


「一応、結論までは言っていたんだな。なら、この話はこれ以上話すことはないな」


「あっ、ちょっと待って! 一つ聞きたいことがあるんだけど」


 マノ君がバッサリと話を切って、次の話題に変えそうだったので僕はそれを慌てて止めた。


「なんだ?」


「えっと、一般人がマイグレーションに対抗出来ないってことはマイグレーターは何の障害も無く、すんなりとマイグレーションを行えるってことだよね?」


「まぁ、そうだな」


 「何をあたり前のことを言っているんだ?」という顔をマノ君だけじゃなく聞いていた六課の皆もしていた。


「そういうことならさ、すんなりとマイグレーションが出来る相手はマイグレーターではないっていう証明にはならないかな?」


 僕は二回目の思い付きの案を聞いてみた。


「……あぁ、そういうことか。逆の発想というわけだな」


 少し考え込んだ素振りを見せたマノ君だったが、すぐに僕の言いたいことの意図をくみ取ってくれたようだ。


「それで、どうかな?」


「あぁ、それは無意味だ。証明にはならない」


 やっぱり僕の素人の思い付きなんか何の役にも立たないらしい。


「まず、俺達マイグレーターがマイグレーションを行うような相手はどんな奴だと思う?」


「う~ん、マイグレーションの能力を使って犯罪を行う悪意のあるマイグレーターとか?」


「そうだ。状況によっては一般人に対してもマイグレーションを行うこともあるが、だいたいの場合、相手は俺達と同じマイグレーターだ。つまり――」


「マイグレーションを行うような相手は最初からマイグレーターだと分かっている」


 マノ君の説明をここまで聞いて僕はマノ君の言わんとしていることが理解出来た。


「そうだ。大抵の場合は相手がマイグレーターか、あるいはマイグレーターの疑いのある人物だ」


「だから、わざわざ一般人がどうかの証明なんて端から必要無いってことだね」


 これは盲点だった。

 六課の目的を少し考えればすぐに分かるようなことだ。

 何のために六課が設立されたのか。

 何のためにマイグレーターであるマノ君や市川さん、丈人先輩が六課にいるのか。

 一重(ひとえ)にそれは、悪意のある他のマイグレーターをマイグレーションを使って処理、殺すことなんだ。


「あぁ。それに、もし仮に伊瀬の言う通りマイグレーションを行う相手が一般人であるかどうかの証明をしようとしても、これでは証明することは出来ない」


「え、どうして? 相手が一般人ならすんなりとマイグレーションが出来るはずだし、逆にマイグレーターなら抵抗力があってマイグレーションに手こずるはずだよね?」


「確かにそうだが、必ずしもそうなるわけではない。相手がマイグレーターでもすんなりマイグレーションが出来ることはある。基本的にマイグレーターはマイグレーター同士でのマイグレーションの競り合いを避ける。なぜなら、マイグレーションの使用練度が自分と相手のどちらが高いのか分からないことが多いからだ。むやみにマイグレーションの競り合いをすれば、相手に意識を狩り取られ侵食されるリスクがある。そういったリスクを避けるためにマイグレーションをされそうになったマイグレーターは即座に別の体にマイグレーションを行い意識を移す。よって、こちらがマイグレーションを行った時にはもうもぬけの殻かその体の本人の意識が戻っているわけだ」


「なるほど。やっぱり僕なんかの思い付きじゃ全然駄目だね」


「そりゃあそうだろう。すぐに思い付くようなことで、このマイグレーションという現象が解決出来るのなら、とうの昔に解決して俺達がここにいるはずもないだろう」


 マノ君の言った事は正論すぎて、僕には何も反論の余地がない。


「ちょっと! 何でアンタはいつもそういう言い方しか出来ないのよ! アタシは伊瀬君の思い付きは結構いい線行ってたと思うよ」


 マノ君の強めの口調を美結さんが注意しつつ、僕のこともフォローしてくれた。


「美結さん、大丈夫だから。マノ君の言っている事は本当にその通りだと――」


「ただ、伊瀬のように次から次へと思い付きを言えるような奴は中々いない。だから、いつか伊瀬の思い付きの一つがこの問題を解決するための案になるかもしれないな」


 マノ君は時々、ぶっきらぼうで少し酷いことを言う時もある。

 けれど、本当は不器用なだけで根は優しい人なんだと思う。

 こんなことをマノ君に言ったら、初めて会ってからまだ数日しか経っていないのに何を言っているんだとか言われそうだけど、僕は気にしない。

 こういうことは出会ってからの時間の長さとかはあまり関係がないと僕は思うから。


「ありがとう、マノ君。そうなるように微力ながら頑張るよ」


「そうか……だが、伊瀬が言った思い付きにはまだまだ問題があるからな。期待せずに待とう」


「そういうとこが一言余計なのよ!」


 美結さんがマノ君の頭をパッシッと引っ叩いた。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

次話の投稿は一週間前後を予定しております。


少しでも面白いと思った方、ブックマーク、ポイントをして頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。


活動報告も書いています。

よろしければそちらもご覧ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ