表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マイグレーション 〜現実世界に入れ替わり現象を設定してみた〜  作者: 気の言
Phase1 入れ替わりというラブコメ
8/148

Layer8 興味

 俺達に起きた出来事を一通り話し終わったあとも八雲はしばらく黙ったままだった。

 この反応から見るに、八雲にこの話をするべきではなかったのかもしれない。

 これで俺達は晴れて学校一の頭のおかしい奴らに認定されるわけだ。

 やったね。

 これならもう自己紹介をする必要もないね。

 まぁ、誰も近づかなくなって自己紹介する相手すらいなくなるけど……


「それで、あんたらは私に何をして欲しいのかな?」


「え?」


 反応的にてっきり今の話を信じていないと思っていたため、予想外の返答に思わず聞き返してしまった。


「話した俺が言うのもなんだが、こんな非現実的な話を信じてくれるのか?」


「私にとって今の話に信憑性があろうとなかろうとどうでもいい。信じてもいないし、信じていないわけでもない。つまり、その点に関しては興味がない。ただ玉宮香六が言ったように、こんな非現実的な話をここまで真剣に話すあんたに対しては興味が沸いた。中々いないぞ。こうも馬鹿げた話を初めて合った人間に真剣に熱弁してくる奴は。これでこの話が嘘ならば私をからかうためのドッキリか、もしくは玉宮香六がかなりの虚言癖だということぐらいだろう。逆に、嘘をついていないからといって話が本当だとも限らない。頭がおかしくなって二人そろって入れ替わったと思い込んでいるだけかもしれない。要するに、話が本当か嘘かについて焦点をあてたところで、どちらにしろ状況を変えるためには無意味だということだ」


 立花の言った通り八雲は少なくとも興味は持ってくれたようだ。

 興味を持ったのは話の内容自体ではなく、馬鹿げた話を真剣に話した俺に対してだが……


「とりあえず八雲がどういったスタンスをとるのかはわかった。たしかに、俺達もこの話を信じてもらうことが一番重要な目的ではない。だから、八雲がそのスタンスをとるのは全くもって問題ない。俺達の最も重要な目的は元の人格いわば体に戻ることだ。八雲にはその方法を考えて欲しい。素人の頭ではいくら頑張ってもどうにもならない」


「なるほど。入れ替わりという現象を科学的に解明し、人間の手によってコントロールが行えるようにして欲しいというわけか。……なら、題材は科学的観点から考察する入れ替わり現象についてにするか……ちょうど国際学生科学技術フェア(ISEF)で発表する題材について何にするか考えていたところだから、あんたらに協力してもいいだろう。ただし、協力する期間は五月三日……いや、ゴールデンウィークが終わるまでだ。あんたらを元に戻せる確証があるわけでもないし、元に戻らなくても期間の延長はないがそれで構わないのなら私は協力しよう」


 八雲はぶっきらぼうに答えた。


「あぁ、それで構わない。期間は短めな気がするが、身近な人間ましてや学校があるとなるとさすがに長い期間入れ替わりについて隠し切れないだろう。そもそも無理なお願いをしているんだ。多少なりとも協力してくれるだけでも十分すぎるくらいだ」


 八雲が協力してくれる期間、ゴールデンウィーク明けまでがタイムリミットだということだ。

 タイムアウトになった場合はしかるべき機関に入れ替わったということを信じてもらえるように確実的な証拠を用意しなければならない。

 もちろん、それは簡単にできることじゃない。

 もしかしたら、できないかもしれない。

 それでも何とか入れ替わったことが事実であると信じてもらえなければ、俺達が元に戻れる可能性は限りなく低いだろう。


「なんかすごいね。当事者のあたしだってまだ現実だっていう実感がないのに、それを話だけ聞いただけで科学的に解明しようとするなんてさ」


 姫石が感嘆の声を漏らす。


「先輩なら必ず姫石先輩たちを助けてくれるって思ってました。さっきだって発表する題材はもう決まっているのに決まってないって言ったり、フェアの開催日は三日でそれ以降はもう題材とか関係ないのに期間を延ばしてくれているとことか、そういう優しいとこ私は結構好きですよ」


 八雲はぶっきらぼうに言っているように聞こえたが、実際は俺達のことをかなり気遣ってくれていたようだ。


「はぁ……立花後輩、余計な事を言っているとコーヒー淹れないぞ」


 八雲は呆れたように言ったが、若干恥ずかしがっていたのを俺は見逃さなかった。


「協力してくれるのはありがたいんだが、大丈夫か? どこで開催するかは知らないが、国際学生科学技術フェア(ISEF)の開催日は三日なんだろう? 題材だって決まってたものをいきなり変えるわけだし準備とか大丈夫なのか?」


「今年はオンラインでの開催だから大丈夫だ。準備なんて一日あれば十分だ。題材を変えるのだって、こっちの方が面白いと思ったから変更したまでだ。協力するからといって何も支障が生じることはないから気にしなくていい」


「なら良いんだが。一日で準備が十分だなんてさすがと言うべきか何と言うべきか……」


「私だからできるというわけではない。あくまで私にはたまたまそういった能力があっただけにすぎない。単に、私は運が良かっただけなんだ」


「運か……」


 運次第でその人の能力が決まるというわけか。

 たしかに、その通りなのかもしれない。

 どんなに努力したところで、今の科学技術では遺伝子までは変えられないからな。


「少しコーヒーでも飲んで休憩しないか? 私は寝覚めにコーヒーを飲まないとどうも落ち着かないんだ」


 そう言って八雲はテーブルの上に出しっぱなしにしてあった実験器具に手を伸ばした。

 うん?

 実験器具?

 いつからコーヒーを淹れる時は実験器具を使うようになったのだろう。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

次話の投稿は一週間前後を予定しております。


少しでも面白いと思った方、ブックマーク、ポイントをして頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ