表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/138

    北へ②

【ふりかえり】

 幼馴染みのアセウスと俺、エルドフィンはフィヨルドの森ではぐれハイリザードマンと遭遇した。なんとか倒し、手に入れたのは、不思議な青い塊。

 その夜、二人が宿泊した町を魔物が襲う。

 何故かアセウスの部屋に伝説クラスの魔物イーヴル・アイが現れ、アセウスは球体に捕らえられていた。現れた超強超絶可愛いゴンドゥルと契約を結んでイーヴル・アイを倒しアセウスを救ったエルドフィン。

 アセウスが狙われた理由を知るため、領主一族の伝承に詳しい親戚がいるという北へ、今、冒険が始まった……

「オッダ部隊までご同行願いたい」



 誰だお前……みたいなバリトンボイスが俺の耳に響いた。


 宿を出た俺とアセウスを待ち受けていたのは、いかつい黒の鎧兜に身を包んだ《冷たい(グズル)青布(ブラール)》達だった。

 丁寧な言葉とは裏腹に、20人ほどに取り囲まれる。

 各町に設置される戦士達による戦闘集団。


 この世界では、だいたい10歳を目安に、希望する人間(もの)は「戦士」の認定審査を受ける。

 一定基準の戦闘力を認められれば、「戦士」と認定され、(あかし)の『冷たい(グズル)青布(ブラール)』を首に巻くことになる。

 俺とアセウスも、他の子どもたちと一緒に「戦士」になった。


 戦士、特に雑兵(モブ)クラスの戦士は、町を基本とした部隊に属して任務に当たる、というのが常だ。

 主たる任務は対魔物の警備とか突発の戦闘とか、人間同士の治安維持とか。

 それによって安定した身分と経済力を得る。

 5年間は戦士としての教養や訓練を受けながらの研修期間、その後、部隊に就くか、それぞれの道に進むかを選ぶのだ。


 彼らはこの町に生まれ、この町で戦士となり、この町の部隊員として、町とともに生きる道を選んだ者達だ。

 (一部例外はいると思うけど)

 俺たちとは、たぶん、合わない連中だ。


 ……よろしくないな……よろしくない。


 俺はアセウスにチラリと目をやった。

 アセウスは「仕方ない」という顔で頷いた。



「分かりました。何のご用件か分かりませんがお供させていただきます」



 アセウスが答えて、俺らはリーダーらしき男の後に従った。

 らしき、というのは、現れてから一切の説明がないからだ。


 そりゃぁまぁ、簡単な社会構造だし? こちとらこの辺りを3年も旅してる世馴れ人(ベテラン)だし?

 目に入るものからだけでも十分情報は得られるけどさぁ

 ……感じ悪ぃだろ……っっ

 ってっっおいおい……大人しく従ってるのに、取り囲んだまま行くのかよ。


 戦闘時でもないのに、面頬を下ろして顔を見せていないというのも穏やかではない。

 こんなことも三年間旅していて初めてだ。

 (あ、全部現世のエルドフィン(・・・・・・・・・)の記憶でだけどね!!)

 俺はアセウスの様子を伺った。

 平然と歩いているように見えるが、やっぱり、額に変な汗をかいている。


 こいつ、良い意味で坊っちゃんだからな、優等生にはこういうの、キツいんだよなぁ。


 俺はアセウスの脇腹を大袈裟にどつくと、動揺したアセウスと、同じく動揺してる回りのオッダ部隊に聞こえるように、大きな声で言った。



「ぅあ゛あぁーもぉーっっお前デケェんだよ!! ぶつかるからもっと離れて歩けよ」



 突然なにごとかと唖然としたアセウスを、周囲の部隊員は堪えきれずクスクスと笑う。

 気づいたリーダーらしき男は、振り向いて部隊員をたしなめると、距離を取るように指示をした後、



「失礼をお詫びしたい」



 そう一度頭を下げた。

 面頬でか重低音の反響がエグい。

 どうやら中の人は落ち着いた年長者のようだ。

 途端に場の雰囲気が柔らかくなった。

 部隊員にはりつめていた緊張感は失せ、俺たちは取り囲まれるというより、ただ並んで歩くことになった。

 俺とアセウスもゆったり距離を取って、いつものように気楽に歩けるようになった。

 これは予想以上の効果だ。


『大・成・功♪』


 俺がアセウスに目で合図すると、アセウスは嬉しそうに笑った。


 アセウス(あいつ)の緊張和らげれたら、それだけだったんだけど。

 ふふん、結構やるじゃん、俺。

 日本社会24年の経験値ってかぁ?



 オッダ部隊のある建物についた俺とアセウスはリーダーらしき男の部屋に案内された。

 部屋に着くと、そいつはやっと兜をはずし、俺らに椅子を勧めてから自分も腰かけた。



「私はオッダ部隊第二分隊長ジトレフ。ジトレフ・ランドヴィークだ。突然のことで……しかも、余り友好的な対応だったとは言えないところを、ご協力いただき感謝する。ここなら他の目もない、気楽にくつろいで貰えるとありがたいのだが……」



 下手(したで)に出ているようでいて、なんか偉そうなこの男。

 黒い短髪、黒い切れ長の瞳、薄い唇、整った顔立ち

 落ち着いた年長者どこ行った!? 俺らと変わらねぇような若造じゃねーかよ!!

 イケボ詐欺!! (イラッ)

 しかもイケメンまでつけて来やがった……(イライラッ)

 加えて、雰囲気が強そうだ……(イライライラッ)

 こいつ、魔力結構あるんじゃねーか? この年齢(とし)で分隊長だもんな。

 (イライライライライライライライライライライライラァァァァッッッッ!!!!)


 俺は、スタンドを発動していた。

 じゃねー、俺は、ジトレフに良くない第一印象を持った。

 人間とは、多くを持ってる(・・・・)奴は嫌うのだ。(真理だな、うん)

 みんなそうだろ? 俺は特にそうだッ!!!!

 イケメンはイケメンってだけで嫌いなんだ。アセウス以外はノーセンキュー!!

 偉そうなやつもノーセンキュー!!

 更に強いとか、もー消えて!


 俺は「よろしくっっ」とアセウスに目配せすると、

 ジトレフの対応を全部アセウスに任せて、部屋を観察して時間を潰すことにした。


 ふぅーん。俺たちの町と大して変わんないかな。

 物が少なくて殺風景なのは……ジトレフ(こいつ)の性格だろーな。



「私は、アセウス・エイケン。セウダの町出身で……幼馴染みのエルドフィンと旅をしています。こいつが、そのエルドフィン・ヤール。昨日行商目的でこの町に来て、あの宿でひと休みさせていただいたところです。……ご用件というのは……?」


「昨夜の魔物急襲のことだ。オッダの町であのような襲撃を受けたことはこの百年以上ない。我々部隊の調査によると、あの夜、町を襲った魔物達とは桁違いの魔力があの(・・)宿()から感知されたと判明している」



 げっ………これは……アセウスに丸投げ出来ない案件かも……



 俺は部屋の関係ねーところを眺めてる顔と首のまま、固まった。


 急に反応見せたらまた、めんどくせぇことになりそうだし……

 ……うぅぅ~ん……



「あの日、あの宿に宿泊していた《冷たい(グズル)青布(ブラール)》はお二方のみだ。急襲の連絡を受けて、お二方の指示誘導により、宿屋の主人と他の宿泊者が避難していることも確認している。あの宿屋に残っていたのはお二人だけだ」


「…………」



 アセウスは案の定黙っている。

 何でもすぐ話すようなバカではないのだ。だが……


 うむむむむむむ……



「ご説明いただきたい」



 物凄い重低音で俺たちは問い詰められた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=144605349&size=88 ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ