表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/138

      人生で一番衝撃的な日の始まり②

【ふりかえり】

 幼馴染みのアセウスと俺、エルドフィンはフィヨルドの森ではぐれリザードマンと遭遇する。

やけに手強いそいつと1時間以上にわたる戦闘の上、倒したと思った瞬間、リザードマンが自爆して……?

 ハッ……ハッ……ハァッ……


 フィヨルドの森は静寂に包まれていた。

 激しい息切れの音だけが響いている。

 爆風を免れた木に叩きつけられた俺とアセウスは、疲れと痛みに暫く座り込んでいた。



「……ヤバかったぁ、サンキュなアセウス」



 肩で息を切らしながら俺は痺れる手で拳を作った。



「こっちこそサンキュー、俺がやってたらジ・エンドだった」



 同じく肩で息を切らしているアセウスが拳をコン、と付き合わせてきた。



「正直防ぎきれるとは思わなかった。意外と使えるのかなぁこの剣(こいつ)……」


「いや、相手(あいつ)が弱かっただけじゃねえの? リザードマンと大して変わんなかったじゃん。ハイリザードマンとか聞いてねぇっつーの」


「確かに。個体差なのか知らないけど、弱くて良かったよ……フィヨルドの森(こんなところ)にリザードマンが単体でいるだけでも珍しいっていうのに、ハイレベの方とか…知ってたら逃げてるっての。エルドフィンと俺(おれたち)の勝てる相手じゃねーよ……」


「マジそれ……疲れた……」



 リザードマンの強い版、ハイリザードマン。

 リザードマンより知能も身体能力も高い。

 俺とアセウスだと二人がかりでも一体も倒せない、という強さ分類だ。

 弱くてスマン。雑兵(モブ)クラスなんで。

 蜥蜴人種は、基本は群れで行動する。

 頭弱めのリザードマンはたまにはぐれ(・・・)が出没するが、ハイリザードマンにあってはない、という話だ。当然俺ら雑兵(モブ)は実物を見たこともなかった。



「座学も無駄じゃなかったな」



 アセウスは俺に笑いかけた。きっと、やっと今生き延びた実感に安堵した笑いだ。

 俺がそうだから。



「見た目の識別は全く無駄だったけどな。ハイレベだったって分かった今でも違いなんてよく分かんねぇし。見た目一緒な癖にハイレベはチートな特有能力、()られそうになると自爆する、て勝てっこねぇだろ。ぜってー二度と戦わねぇ」


「思い出して防御魔法使った俺偉くね?」


「ハイハイ、お前じゃなくて剣の魔力ね」


「うぜぇーっ。俺より剣の方が魔力高いんだからしょーがないだろ? もっと恩に感じろ!」


「感じてます、感じてますって」


「ほんとかよ」


「ホントだよ、二回言ったろ?」



 二人の笑い声が二時間ぶりに森に響いた。


 ちょっと説明しよう。

 俺とアセウスはフィヨルドの森近くにある小さな町に生まれた。

 アセウスはその町の領主貴族の坊っちゃんなんだが、既に町が廃れてるせいか、領主一族の人柄のせいか、ただの「近所の子」みたいに普通に俺らと育った。

 親が公務員だとか、自営業だとか、地区のなんかしてるとか、ちょっと知られてる家の子どもみたいな感じ。伝わる?なんの威厳もない(笑)。

 威厳はないけど、田舎の坊っちゃんらしく、いいやつで、「現世の俺(・・・・)」と気が合ってよくつるんだ。

 戦士としての戦闘力も似たようなもので、アセウスの方がちょこっと魔力が多いくらい。

といっても、(もと)が微々たるもので戦闘での使い道などないから、違いはないようなもんだ。

 俺とアセウスの違い、それはアセウスが持っているこの()だ。

 領主一家に代々伝わる家宝らしい剣。

 剣自体が魔力を持っていて、使い手として認められた者の呪文(ことば)で魔法が発現する。

 ハイリザードマンの自爆攻撃を耐え得るほどの力はないが、攻撃、防御ともに、なかなかの魔法効果が使える。ある意味アセウスより強い(笑)。



「森を抜けたら、宿を見つけてすぐに休もう。思いっきり食べて、寝たい……」



 アセウスは言いながら重い腰を上げた。

 そのまま、えぐられた大地の中心へと歩いて行く。

 俺も仕方なく立ち上がってアセウス(やつ)の後に続いた。



「ハイリザードマンのアイテム、期待するほど大したことないね」



 転がっているポーション(体力回復薬)を俺に手渡しながら、アセウスは落胆の表情(かお)を見せた。



「数があるからいいじゃん、売れるよ」



 俺は荷物袋を取り出して、手渡されたポーションを入れると、アセウスに残りも拾って入れるよう促した。



「飲まないの?」


「どうせ後は休むだけだし」


「いいよ、一本くらい」


「節約。あと、俺的に今世紀最大くらいの死闘だったから、なんかそれで元気になるのも悔しいし」


「それは分かる」

 


 ポーションを全部袋に入れると、最後に残った塊を手に取りアセウスは立ち上がった。



「それは?」



 荷物袋を肩にかけ、歩きだしながら俺は聞いた。



「なんだろ?分っかんねー、なんかの塊。宝石の原石とかならいいけど透明度が高過ぎ。色的にはアイオライトかタンザナイト…さすがにサファイアじゃないだろうしなー」


「そんなでっかいのでサファイア(そう)だったら、俺、今日で戦士終了でいい。引退する」



 拾った青色の塊を光に透かして見ていたアセウスは、俺の隣に歩み寄ると目の前にその塊をかざして見せた。

 拳2つ分くらいの大きさの、いびつな形の物体。

 確かに透明度が高く、光に透かさなくても艶やかに輝いている。

 液体がそのまま固まったような、深い青。

 ふと、俺は『冷たい(グズル)青布(ブラール)』を思い出して、いい色だな、と微笑()みが漏れた。 



「加工鍜冶に見て貰おうぜ。明日だけど。今日はもう終わり、やりきった。そう思うだろ? 俺も思ってる!」



アセウスを見ると、満足そうな笑顔で(うなづ)いていた。






―――――――――――――――――――

【倒した魔物(モンスター)

 ハイリザードマン

【獲得したアイテム】

 ポーション 12個

 青い塊    1個



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=144605349&size=88 ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ